急性活字中毒

 活字中毒なんていう言葉あるとすれば(というか、あると思っているけど)今の僕の状態はまさに急性の活字中毒だ。それは突然やってきた。なんでだかわからなけれども。何度か書いたような気はするけれど、少なくとも高校時代までは、かなりの量の本を読んでいた。それも専門書ではない、普通の小説を。ミステリー・ファンタジー・SFといった具合に。純文にはほとんど手を出さなかったように思う。でも、なんでだか、大学に入ったころからそれはぱったりと止んでしまって、思い出したかのように、たまに、ほんとにごくたまに読むだけになってしまった。
 なのに、ここ数日の状況はそれまでから一変している。その前兆は暫らく前からあった。そう、江戸川乱歩を「もう飽きた」と思うまで読んでいた(全30巻弱の全集のうち10冊くらいを読んだ)ころから。ためしに、ここ1週間くらいに読んだ作品を思い出してみよう。はっきりいって、作家は二人だけ。・栗本薫:仮面舞踏会(伊集院大介の帰還)/僕らの時代/僕らの気持ち
・村上春樹:海辺のカフカ/風の歌を聴け/1973年のピンボール/その他短編諸々10作品程度冊数にすれば、ざっと7~8冊分くらい。1日1冊のペースである。別に1日に1冊読もうと思っているわけではなくて、読み終えたときに、隣に別の本があれば、すぐにそれを手にしている。研究室で研究をし、楽器の練習もし、ソフトのバグも直すし、HPも更新する。そんな合間はすべて本を読んでいる。電車での移動中も居眠りすることなく。これを中毒といわずして、なんといおう。

 これがいつまで続くのか、予想はつかない。といえばちょっと嘘で、多分、終着点は見えている。栗本薫の伊集院大介シリーズを全部読み、村上春樹の小説を思いつく限り読む。それと、彼ら二人の作品に飽きるのと、どっちが先か、という問題だろうな、と思う。と、簡単に書くけど、これはご存知のように結構な量です。伊集院大介って言っても、天狼星だけで10冊くらいあったように記憶しているし、ねじまき鳥をもう1回読むのはかなり骨が折れるような気がする。でも、今は、ただ、読みたいという衝動にすべてを任せているだけ・・・月並みにいうと、面白くてやめられない、というところですかね。

 ちなみに今日は、大阪の方に出張サポート中。パソコンのメモリ増設やらで。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*