十日戎に行ってきました(2024年の目標)

今年も行ってきました。えべっさん。

去年より人が多いね、って思っていたけれど去年は12日に行っているんで比較はできなかった・・・けど、残り福でもこれだけ人がいてなによりです。

京都ゑびす神社

福笹は自称スーパー神頼みバージョンですw まあこの編成結構好きなんですよねえ。

今年も夫婦二人でそれぞれ別々の福笹をゲットできてなにより。おたがい自営業でいろいろあります(あるでしょう)けれど、今年も無事に乗り越えられるといいなあ、と。

すでにこのブログが今年4件目になってしまいましたが、恒例ってことで目標を考えてみる。って今思ったけれど、去年末の振り返りの時に年始の目標をチェックするの忘れてたな、ダメなやつだ。

仕事関連

去年はいろいろと勉強になることも多かったですが、それとは別に新ネタも地道に動き出しているのではやい段階でこれをお届けできる状態に持っていきたいところです。

自社アプリも作りつつ、よそのプロジェクトにも参加しつつ、という体制で。後者において目指すは熟練のプログラマー傭兵さん。老害プログラマー目前かもしれませんけれど、経験と勘はまだまだ健在と思いたいところで。

とかいいつつ、新しいことにも引き続きチャレンジはしていきますよね、きっと。

音楽関連

こちらはいつもどおり、のんびり楽しく、でも音楽には真摯に、と。

楽器を弾いたり、棒を振ったり、もっともっと音楽に近づけるといいなあ。

演奏以外にできることはもっとあるはずで、それがどうしても手薄になっちゃうのが難しいところ。まあ趣味の領域といえばそうなので、そのバランスが、ね。

その他

本を読む習慣がずいぶんと戻ってきたので、それは続けていきたいですね。(すでに読んだ本もあるのでそれについては後日)

去年は家族の生活リズムが結構変化した気がして、その中で自分がどういうふうに時間を過ごすかみたいなところがあったんですが、それも落ち着いてきた気がするので今年はこの流れでそのままいければなあとか思ってます。

ちょうどブログの本の感想エントリにおけるリンクが壊滅状態になったところで、その修復を手で地道におこなっていたんですが(ある程度古い記事はもういいやとあきらめている・・・)、そういうのたまに読み直すと、あーこんなこと考えてたんだなあ、とかその初心を思い出すようなこともあって、まあ、ぶっちゃけこのブログなんかは私的なメモのかたまりなわけなので、たまに読み返して過去の自分を振り返るなんてことをしてもいいですよね、と。

そんなこんなで、今年もどうぞよろしくお願いします。

2023年のまとめ

あっという間に最終日になってて、あわてて書いてます。

キャンプ

2回行けるかと思ったけれど、さすがに家族の予定が合いにくくなってきて、1回しか行けませんでした。来年も1回くらいは行けるといいですね。

青川峡にキャンプにいってきました(2023年5月) – いとーけーのページ(2023.5.5)

開発関係

9期目です。もう少しで10年になるんだなあ。

自宅開発用にMac miniを買いましたね。家でも会社でも快適にコード書いてます。家はディスプレイ1つなので、そこがちょっとアレですけれど。

Mac miniがやってきた – いとーけーのページ(2023.6.24)

オフライン勉強会がぼちぼち戻ってきてる雰囲気?発表はしてませんが参加だけしてきました。来年は発表も再開させたい。

関西モバイルアプリ研究会A #1にいってきました – いとーけーのページ(2023.12.6)

音楽関係

弦楽の本番もオケの本番も。完全に通常運転です。今後もいろんな曲にチャレンジできたらなあ、と。

大宮リリックアンサンブル 第5回演奏会でした – いとーけーのページ(2023.4.24)

京都市民管弦楽団第107回定期演奏会でした – いとーけーのページ(2023.5.29)

第48回京都市民管弦楽団「室内楽の集い」でした – いとーけーのページ(2023.7.18)

京都市民管弦楽団第108回定期演奏会でした – いとーけーのページ(2023.10.23)

演奏会にも足を運ぶようになりました。知り合いの演奏会とかいろいろ刺激をもらってます。

読書とか

技術書、音楽関係、小説、などいろいろたくさん読みました。

本 – いとーけーのページ

このブログに書いてあるだけで14冊ですが、もっとある気がするので月1〜2冊のペースですね。今はちょっと落ち着いていますが

雑誌とかもちょいちょい読んでますよね。

本・雑誌 カテゴリーの記事一覧 – itokの日記

マンガはもちろんたくさん・・・

マンガ・アニメ カテゴリーの記事一覧 – itokの日記

そのほか

去年末に受験していた第2種電気工事士はもちろん無事に合格です。その後、今年はあまりなにも進まなかったなあ。

第二種電気工事士合格しました – いとーけーのページ(2023.3.18)

献血は8回。10回目標といいつつ、去年より少なくて、まあ現実的なラインなのでしょうけれど。

映画はいつもより観に行ったつもりでしたが5回なので去年と同じ。

こうやって書いていると、家族はそれぞれいろいろ成長し生活リズムも変化しているけれど、そんな中でもいろんな物事がだいたい同じようなペースでおこなわれてるんだなあ、と思ったり。

といいつつ、めずらしい話としてはライブに行ったってのもありましたね。

2111: ナナヲアカリLive – itokの日記(2023.11.4)

そんなこんなで今年もおしまいですね。今年もいろいろとありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

さあて、福岡に向かうか〜

45歳になりました

祇園祭→天神祭ときたら私の誕生日です。というわけで45歳。四捨五入50やん。40代の後半戦突入か。

誕生日鰻。こんな時期の誕生日なので、小さい頃は鰻が誕生日メニューだったこともありますが、こっちにきて実現したのはめちゃひさしぶりなのでは。

かねよ うなぎ きんし丼 | 日本一のうなぎ 逢坂山かねよ | 滋賀県大津市

かねよさんといえば錦糸丼ですが、鰻メインにしたかったので鰻とだし巻きで。

おいしいビールも飲んで、

ケーキは今年もお取り寄せ様。といってもおとなりの滋賀からですけどね。

香のか

こちらの食べ比べセットから豊潤とゴルゴンゾーラを。いやあ、濃厚チーズケーキはもちろんおいしく、ゴルゴンゾーラもいい感じでブルーチーズ感ありました。ブルーチーズ食べられない子もこれなら大丈夫だったし、付属のハチミツで味変してこれまたおいしくいただきました。(ほかにもいろんなチーズケーキあったから、しばらくここのを順番にお取り寄せしてもいいかもなあ)

45歳の抱負とか、、、と思って去年のブログを振り返ったら、もうそんな話は書いてなかったから、今年もたべものメインで。

なんといっても毎年元気にこの日を迎えられるだけでめでたい🎉ってことで。そして家族に祝ってもらってさらにめでたい。

まあすっかり中年おじさんですけれど、さいわいなことに健康診断も基本良好でお腹がでてることもなく(なんなら25年前と体重変わってない)、ちょっと最近運動不足気味だけれどそこをなんとかしつつカラダが資本でやっていきたいところです。

最後になりましたが、お祝いのメッセージをくれたみなさま、いつもありがとうございました。

はてなブログ2000記事到達しました

また一つの節目ですね。毎日欠かさず書いて6年ちょっと。

これ↓からまた1000記事増えたってことで。

はてなブログ1000記事到達しました – いとーけーのページ(2020.10.19)

たまにネタがなくて困ることもあるんですけれど、そういう時は季節の話でも書いてお茶を濁しつつ、帰りの電車の中で書いたり、寝る前に書いたり、そんな感じで2000日。ちゃんと公式アプリだけで書き続けてますよ。Webベースじゃなく。

元「中の人」なのでアレですが、アプリの機能的な更新がとまってるのはちょっと残念でもありつつ、まあでも例えばダークモード対応したとしても自分的に使いやすいのかどうかはわからんなあ、とか。たまに入力がバグったり、ツールバーがバグったりするのもご愛嬌ということで。

次は3000かと思ったけれど、だとすると、この本家と記事数がわりと近くなりますね。っていうかほぼ丸10年になるやん。

ま、ぼちぼち続けていきましょか。

第二種電気工事士合格しました

試験自体は去年末に終わっていたのですけれど、免状がようやくとどいたのでこれで一段落ということで。まとめてご報告。

免状の人相が怪しすぎるので(おそらく自分が送った証明写真より明度が落ちている気がする)、ここではぼかすとして、遅ればせながら振り返ってみますか。

なぜ

前回簿記3級受けてからなんやかんやで1年経ってますが、まあなんか継続的になにかしら勉強を続けていく一つの方法として試験を受け続けるのも自分的にはあってるスタイルなので、なにか受けるとしたらなにがいいかなって思った時に、なにかと便利な気がする電気工事士を、と。

別に家の工事を自前でとかそういう計画があるわけじゃないですが、知識と資格があればきっと役に立つこともあるはず、と。もちろん、結局役に立たなくても、ね、気にしない。

一般財団法人 電気技術者試験センター

筆記試験に向けて

勉強しはじめたのは2022年の夏ごろ(参考書をAmazonで買ってないから履歴がない・・・けど多分6月後半くらい)。使ったのはこの本。

もちろん今は、2023年度版がでているのでそちらをどうぞ。

最初ざーっと読んでも当然頭に入ってくるわけもなくて、2周目くらいから本腰入れます。このあたりからアプリも使って、過去問をぽちぽちと。

さすがに過去問も最初は全然ダメだけれど、何度も解きながら覚えていくスタイル。

アプリについてですが、前者は問題量が少ないし課金しないと全部はみられないけれどそれでも各問題ごとに解説がついているのでそれがすごくよかったです(つまり課金した)。後者は問題数がとにかく多くて、こっちはこっちで量をこなすのにはよかった。

通勤時間に前者を2周くらいして、後者をとにかくやり込む、本番直前は前者に戻って解説を見ながら最終確認、って感じで。

もちろんこれだけじゃなくて、本家のサイトから取得できる過去問を本番形式で解いていきます。サイトにのってるのは全部解きました。平成21年のからだから・・・何年分?かはさておき、PDFをiPadに取り込んでいつものように。

試験の問題と解答 | 一般財団法人電気技術者試験センター

iPad miniだとちょっと画面が狭いので、配線図とかが小さく見にくかったり、複線図が書きにくかったりしたけれど、それはそれとして。

2時間の試験時間に対して、ざーっと解いて見直しなしでだいたい30分。50問中45問以上くらいは正解するようになってました。最後は上述のようにアプリで最近の過去問を復習しつつ、苦手な部分の複線図を何度も書いてみたり、参考書をもう一度全部読んでみたり。

筆記試験

ネットで受験申込をするんですが、受験票が届くのは気持ち的に試験ぎりぎり。10月30日の試験にたいして、10月14日に発送されたはずの受験票が10月18日に届きました。なんか届かないとドキドキしますよね。

当日の話はここにも書いてた。

第二種電気工事士筆記試験 – itokの日記(2022.10.30)

1時間経ったら途中退席ができたので、30分くらいで解いて、何度も見直して、退出可能になったら退出っていう感じで。

とにかく問題用紙が思ったよりでかかった(普段の作業領域と大違い)ので、なるほどこれなら書き込みもたくさんできるし、図も見やすいですね、って。(技能試験のは普通にA4サイズだけど、筆記のはB4サイズ)

解答は翌日に公表。9〜10時くらいには公表されていたかな。早速自己採点したら50問中48問正解っぽかったので多分大丈夫!(6割正解が合格ラインだそうで)

技能試験に向けて

技能試験には工具がいるし、練習のためには部材も必要。

筆記が受かってないとなんか買いそろえる気にならなくて、そのへんはちょっと様子見をしてたんですが、結局購入。まずは、工具の使い方とかを動画で確認。

一式を販売してるHOZANさんの動画が見やすくてよかったです。主に単位作業の動画を見てましたが、たんたんと手元で組み立ててくれるんで、時間のある時に1.x倍速再生とかして何度も確認したり。

電工試験の虎_ホーザン – YouTube

本も1冊買いました。

1回目は、本に載ってる課題を作りながらわからなかったら解説を見る、という感じ。最初の数パターンは40分の試験時間に対して参考書を見ながらぎりぎりくらいの時間がかかっていましたが、徐々になれていきます。同じ作業が多いし、複線図書くのも筆記の時にさんざん練習したので。

2回目は、前期試験の過去問を実際に解いていきます。パターン決まってるんで、上の本に載ってる課題とそんなに違うところはないんですけれど。過去問をプリントアウトして、その余白に書き込みしてっていうなるべく本番に合わせたスタイルで。そうそう、本番の作業スペースがわからなかったですが、ネットで調べてみたら幅100cm / 奥行き50cmくらいが目安っぽいので、それもなんとなくそれくらいに合わせてやってました。

1日1パターン、夕食後に台所でおもむろに配線を組みはじめるおとーさん。そんな光景の広がる日々でした。

参考書や動画では計測方法とか剥く長さについていろいろスタイルがありましたが、それは自分に合ったものをその中から選んできてある意味自己流確立。いろいろ見てると、とにかく素早く急いで作業できるようにっていう感じのモノが多いですが、そんなにあわてなくても、手順をスムーズにこなせば急ぐ必要はなかったかなあ。結局、ケーブルの長さはメジャーで測ったし。

ケーブルといえば、最初に各配線の実際のケーブル長を書き込んで、配布されたケーブルをどのように分割したらいいか目安を作るようにしたら、ケーブルが余ったり足りなくなりそうだったりそういう過不足がなくなってよかったです。

最終的にはほぼ20分で組み立てられるようになったので、落ち着いて丁寧に作っても時間的には余裕があるな、という仕上がり。

全課題を2周して、ちょっと気になるやつだけもう一回やってみて、あとは単位作業を個別に練習して当日に向かいます。

それと、公表されている欠陥の判断基準は試験直前まで何度も目を通しました。ここ大事ですからね。

技能試験

京都府はみやこめっせのだだっ広い会場で行われました。この間イベントあったとこやん、このフロアに全受験者いるんか〜、とかそういうのはさておき。

12月24日の試験だったので、寒さ対策は万全に。会場はもちろん特に寒くはなかったけれど、指がかじかんで動かないとかそういうの困りますからね。

作業はいわゆる普通の長机の両サイドに2人掛け。想定していたくらいの広さですが、ちょっと奥行きが狭かったも。とはいえ、やっぱりある程度狭い作業スペースで効率良く組み立てていく練習も必要ですね。机のどちら側に座るかでも部材の置き位置と変わるからこの辺は完全に運。まあその運で左右されるほどのことはないと思うけれど、自分的にはやりやすい側に座れたのはよかったかなあ。

部材が配られた瞬間にその部材でどのパターンの試験かだいたいわかるから、脳内複線図が事前におおよそ書けるという。

落ち着いて組みはじめて、それでも珍しく圧着に失敗しかけたりしたけれどそこは深呼吸。ゆっくり丁寧に組んだので想定通り30分くらいで組み終わり、残り10分使って最終確認。試験時間終了後は作品が回収されるのをひたすら待ちます。

技能試験も翌日くらいに解答が公表されてたけれど、それを見たところで自分のに欠陥があったかどうかはわからないのでそこはスルー。

合格

ここまでが去年の話。

1月末にWebで合格発表があり、無事に合格しているらしいとのこと。

余談ながらWebの発表は自分の番号が「合格者リスト」に含まれているかどうかを検索して返す仕組みになっていて、結果表示の「合否」の欄が「合格者一覧にあります」っていう記載になってるのがなんとも不思議な気持ちに。そこは「合格」って書いてくれないとなんか不安になるよ〜みたいな。

で、2月8日合格通知書が届きまして、これで完了でもよかったんですが、せっかくなので免状も発行してもらいます。

免状発行の手数料支払いとか証明書の写真とか準備するものはいくつかあるんですが、それをそろえて2月10日発送。

第二種免状交付申請手続きについて|京都府電気工事工業組合(公式ホームページ)

だいたい3週間くらいかかるってことで、合格直後はもっと混むってことで、そんなイメージで待っていましたが、3月14日に不在票が入っていて(簡易書留)最終的に受け取れたのが3月16日でした。受け取った免状が冒頭のやつです。これで任務完了。長い道のりだった〜

雑感

前回の簿記の試験ほどには緊張しなかったかも。試験の雰囲気を思い出してきたからかな。

いつもながら、ある程度問題が解けるようになるまでがつらい。今回は覚えることが多かったですからね。パーツの名前とか用途とか、そういうのはなかなか難しい。

個人的には筆記試験の前にちょっとくらい技能の知識を入れていたら、もっと解きやすかったかもっていうのはありました。コンセントの配線とかね。余裕があれば、だけど。技能の勉強はじめて「あー、ここまで勉強していれば、筆記で悩まなかったのに〜」とはなったので。複線図にしても実物と連動させると頭に入りやすかっただろうなあ。(6割で合格なので、そこまで突き詰めなくてもいいんですけれど)

そしてそういったもろもろはもう忘れてきているけれど、、、いくつかは記憶の片隅に残っていて、普段の生活でも役に立つことでしょう。

というのも、家のメンテの話をしたりする時にちょっとだけ話がわかるようになった気がするのです。多分。

一応次の目標もあるような雰囲気で、なんとなくぼちぼち動き出してはいるんですが、どこまでいけますかねえ、あきらめずに走りきれるかな、どうかなあ。

十日戎に行ってきました(2023年の目標)

今年からえべっさんもわりかし平常運転に戻ってきたようで、その期間内(といってもぎりぎり最後)にいってきました。もう屋台も全部終わってるので、人はいたけれど混んではないって感じで。

京都ゑびす神社【十日ゑびす大祭(通称 初ゑびす)】

福笹をのんびり選びつつ、最終日ということもあってか縁起物によっては品切れしてるとかそういうこともあるんですねえ、とかそんな話もしつつ。だいたいいつも同じになっちゃうんですが、その品切れしていたもののおかげでそこだけちょっと新たな装いを。

今日は天気にもすごく恵まれていたし、今年も無事に自営業夫婦ともにここに来れて、おたがいの福笹をゲットできたのでまずはよかったよかった。今年はこれからですけれどね。

というわけで、恒例ですが今年の目標とか考えて(ひねりだして)みた。

仕事関連

年を重ねると安全志向になるよねえ、というのはほんとだねえ、とかそんなことを感じる日々ではありますが、そうはいっても年末年始にした夢想を今年も形にしていきたい。

いろんな技術を広く浅く体験していけるとよいのですけれど、のちのなにかの種としてばらまいておきたいなあ。

とにもかくにも今年もどんどん手を動かしていきましょう。

音楽関連

本番サイクルも順調に軌道に乗ってきましたので、ここはある意味いつものように、のんびり楽しく、でも音楽には真摯に向かい合って、っていうモードで進めたらな。

まずは今年前半にある2つの本番に向けて、ですね。指揮もあるしね。

その他

昨年末に受けた第2種電気工事士の結果はまだですが、今年はまた別の勉強にもチャレンジしてみたいですね。

なんか知識欲みたいなのがある。そしてどうせなら資格試験的なマイルストーンがあったほうがモチベーションが維持できるかな、というそういう単純な話で。とはいえ一朝一夕のものじゃないから、今年じゃなくても長い目でって感じかなあ。

あとは本(マンガ含む)読んだり、アニメみたり、ゲームしたり。

ふと今年のカレンダーを見てたら「45歳の誕生日」っていう記述を見かけて、そーかーもう40代後半戦突入やん、という気持ちに新年早々なってますけれど、カラダが資本ってのはほんとにまざまざと感じる今日この頃ですので、適度な運動は継続していきつつ、挑戦するキモチも忘れないように、と。

そんなこんなで、今年もどうぞよろしくお願いします。

2022年のまとめ

毎年恒例餅つきはこれからなのですけれど、年末にかけてどたばたするので今のうちにブログを書いておきます。

キャンプ

ようやくテント張ってオートキャンプいけましたよ。

信楽にキャンプにいってきました – いとーけーのページ(2022.10.11)

ひさしぶりだったけれど、各種グッズも無事に動いてよかったよかった。また来年も1回くらいはいけるといいなあ。

開発関係

あれよあれよと本業8期目となりまして、同一会社に所属している期間はいまのところが一番長くなってるかも。

そして新作アプリでましたね。

簡単操作の多機能オーディオプレーヤー「OTOKIKU」を公開しました – 株式会社そらかぜ(2022.6.27)

自作メトロノーム(Taktnome)とともに音楽練習にかかせないアプリとなってます。

勉強会発表は1回だけでした。オフラインなのが復活したらもうちょっとできそうな気もするんだけれど、そのあたりは難しいなあ。

potatotips #79 にいってきました – 「Live Activityをさわってみた」 – いとーけーのページ(2022.10.31)

あとははてなさんでの副業を終了したりと、いろいろ仕事環境の変化した1年でした。

はてなでの副業を終了しました – いとーけーのページ(2022.7.29)

音楽関係

本番の開催もおおよそ通常運転になってきたかな。

京都市民管弦楽団第105回定期演奏会でした – いとーけーのページ(2022.5.30)

京都市民管弦楽団第106回定期演奏会でした – いとーけーのページ(2022/10.24)

来年は弦楽の演奏会もありますし、オケの編成もだんだん大きいものが復活してきた感じで、楽しみな1年になりそうです。

からだ関連

ジムをやめたのが去年の春なので、そこから運動からちょっと遠ざかってる気がしなくもなく。

ちょっと、Fit Boxing 2を入手して「やらなくちゃ!」って強迫観念にとらわれない程度にのんびりやってます。↓の時よりさらにゆるくなって週1〜2回くらい?0回の週もあるからほんとのんびりと。

Fit Boxing2 – itokの日記(2022.6.21)

献血は9回。去年12回だったみたいなので、ちょっと減ったんで来年は10回以上の水準に戻したいところ。

そのほか

そうそう、ちょっと勉強欲みたいなものが出てきたので資格試験を受けてみたりしてました。たとえば簿記3級。

簿記3級合格しました – いとーけーのページ(2022.2.19)

あと第2種電気工事士も受験したのですけれど、これは技能試験の結果が年明けなので、まだお預けということで。(もちろん筆記は受かってます)

電気工事士筆記試験結果 – itokの日記(2022.11.14)

映画は5回かな。本も読んだし、技術系・科学系雑誌もぼちぼちと。

あいかわらずマンガとかアニメとかラノベ系ももたくさん触れたなあ、と。今年の推しはリコリコ、ぼっち・ざ・ろっくだったかな。あとはオーバーロードにどハマりしてますね。詳しくははてなブログのほうにて。 マンガ・アニメ カテゴリーの記事一覧 – itokの日記

そんなこんなで、流行り病とかいろいろあるけれど、今年もなんとか無事に過ごせました。もうすっかり40代半ばだし、もしかして来年は後半に突入するのか?というところですが、まあそれはそれとして、いつも通りのんびり楽しくやっていきましょう。

今年もいろいろとありがとうございました。来年もよろしくお願いします(といいつつ、もう一つくらいブログを書くかもしれない・・・

ゆふ工房ステンドグラス作品展「こつぶ展 9」のお知らせ(2022.12.7〜12.12)

すっかり紹介するのを忘れていたけれど、今年も相方さんのステンドグラス工房「ゆふ工房」の個展が開催されまして、ってもう昨日からはじまってます。

こつぶ展 9
ー ゆふ工房の小さな音 ー
伊藤裕子作品展
日時 2022年12月7日(水)〜12月12日(月)
場所 アートギャラリー北野

詳細は工房のブログをどうぞ。

こつぶ展 9(12/7〜12/12) – ゆふ工房(2022.11.6)

場所はいつもの三条河原町の角っこ。

昨日は個展初日でお手伝いしてましたので、ちょっとだけ様子を。

京都観光、修学旅行生も、海外からのお客さんもだんだん戻ってきたところ。そんな京都散策のついでにいかがでしょうか。

はてなでの副業を終了しました

はじまりがあればおわりもあるよねえ、ということでご報告。

これから5年弱が経ちまして、

はてなで副業しています – いとーけーのページ(2017.12.7)

いろいろ思うところありまして、今月末付けで副業を終了しました。今日が最終出社日。実際は2017年の11月中旬からだったので、4年8ヶ月くらいかな。

出社っていっても、ここ2年くらいはずーっとリモートだったので、先日移転した京都社屋に足を踏みいれたのは今日が最初で最後だったという。

チームで開発、わいわい開発、一人会社だけでは触れることのない技術や開発手法、サービス運用についてなどなど、いろいろと勉強させてもらいました。

これからどうするかっていうのはまあさておいて、もしかしたら本業の傍らでどこかのアプリ開発に個人として顔を出しているかもしれません。すべては働き方改革ってやつですね。

はてなのみなさんどうもお世話になりました。

ちなみに、日記がわりのはてなブログのほうは連続1600日を超えて今もアプリだけで更新中。これからも書き続けていこうかな、と。

itokの日記

44歳になりました

なんかいろいろバタバタしている毎日ですが、表題の通りで。

今朝、相方さんよりもらった小物。犬かわいい🐶

ケーキはずっと前からお取り寄せしておいてよかった。

武蔵野茶房 特製焼チーズケーキ【木箱入】

ほんとに木箱に入ってきたけれど、木箱から出して冷蔵庫に保存、って木箱はいったい・・・

それはさておき、大変おいしくいただきました。濃厚チーズたまらんね。

今年はゾロ目。まさに40代半ばってことですね。カラダ資本だよねえ、ということを日々実感。

そんなこんなもあってか最近、Fit boxing2をやり始めましたりしてます(Fit boxing→リングフィット→Fit boxing2の流れ)。全く運動しないっていう日々はなんか物足りないかもしれない?っていうカラダになってきたのかも。まあ、週に数回ののんびり運動ですけども。

誕生日だからっていうわけじゃないけれど、たまたまタイミングのいい話として、先日愛車さんが代替わりしました🚗。こんなに早く買い替えるつもりはなかったんですけれども、いろいろ縁がありましてね。

先代

当代(ほぼ間違い探しな感じですが・・・そして写真では違いがわかりにくい。実は違う?どうでしょう?)

最後になりましたが、お祝いのメッセージをくれたみなさま、いつもありがとうございました。