ヘッドフォン

 というと、まあ、大きくわけて二つになると思います。多分。いわゆるヘッドフォンと、インサイド(ヘッド)フォン。違いといえば、前者は耳に当てるタイプ、後者は耳に入れるタイプ。ま、後者はいわゆるイヤーフォンですか。
 さて、僕は家で、大音量で聞くときはヘッドフォンを使ってますし、iPodなんかを使って聞くときはインサイドフォンを使ってます。で、今回は、このインサイドフォンのお話。って、言ってもたいしたことじゃないんです(しかも専門的な知識はいっさい有しておりませんので、単なる感じたままのイメージで話してます)
 が、インサイドフォンって一般的にはちょうど耳の大きなくぼみにはいるくらいの大きさになってるじゃないですか。そこにすぽっと入って、まあ、音が外にはでていかないように、そして全部の音は耳の中に入っていくように、とそういう設計になっているんだと思うんですが、しかし、そんな中にも「向き」というものがあったんですね。どういうことかって言うと、その耳の大きなくぼみと耳の穴の角度の問題だと思うんですが、すぽっと入ったインサイドフォンの正面に耳の穴が来ているとは限らないんですよ。これはだから思いっきり個人差がある。
 そして、今日、僕の場合は、正面に穴がないことが判明。つまり、普通に耳にはめた場合だと、音量的には損していることになるんです。いや、もしかしたら、それがねらいなのかもしれない、という気もする(つまり、直接的に耳の穴に音が飛んでいかないようにわざとしているのではなかろうかと)わけですが、でも、そうはいっても、耳の穴に直接入れるタイプのものもあるわけで、そのあたりはよくわからないですね。感じ的には、直接飛んできた方が、その耳の穴の中(手前のくぼみの中ではなく)で響いているので、すごくいい感じです。今の僕の耳的には、現実的に、直接音が飛んでくるようにインサイドフォンをずらしたまま着用しているのはちょっと無理があるのが残念。
 そんなわけで、そういう直接穴に入れるタイプのものの存在意義がよくわかったと同時に、そのタイプのものを使ってみようか、という気になった一日でした。早速、手に入れる算段をしようか。(ヘッドフォンにしろよ!という意見は却下。だって、出先で装着してないときは邪魔でしょ、どんだけコンパクトになったからといっても)

 今日、京橋にて、例のアンデス音楽のグループに遭遇。時間的に余裕があったので、しばらく聞いてました。金銭的な余裕はなく、CDを買いたい衝動は理性的に排除しましたけども。