12月 29 2019
「自動人形の城」を読みました
今年最後の読書は、ファンタジーっぽいAIな本。
前作のオートマトンとかチューリングの話とはうって変わって、人工知能的な話。主に、機械にどうやって言葉(意図)を伝えるのか、理解してもらうのか、というところかな。
わがまま王子と機械人形の話です。まったく会話が通じないとこからどうやって、思い通りに動いてもらうのか、と。
いや、実際難しいですよね、このへん。
いわゆるスマートスピーカー系は、できることをしぼって、キーワードもある程度の取り決めがあって、実現しているところはあるので、それがどのくらい汎用的にできるようになるんでしょうね。まずは汎用的にできなくても(機能・用途特化でも)よさそうだけど。
日本語はさらに「ゼロ代名詞」あるしねえ。と、別にAIのことは全然専門じゃないけど、どちらかといえば実装側の人間なのでそっちの立場としてもいろいろ気になったりした本でした。
前作2つよりは数学的要素少ないので、普通に読みやすいのではないかと思いました。
結局イタチのも読むかなあ。
12月 31 2019
2019年のまとめ
ご近所さん忘年会も、本気餅つきも終わって、いよいよ年末ですね。
忘年会 – itokの日記(2019.12.28)
本気餅つき – itokの日記(2019.12.30)
今年の目玉は、ブログ記事になり損ねてますけれど、車を買い替えたことですか。🚙→🚗
子たちも新しい車に乗るの楽しいっていってるし、私ももちろんそうです。よかったよかった。
キャンプ
今年は台風で流れたりしたので、結局2回になりました。天気もそうだけど、予定の調整がますます難しくなってきましたねえ。
高須町公園にキャンプにいってきました – いとーけーのページ(2019.5.5)
青川峡にキャンプにいってきました – いとーけーのページ(2019.11.5)
開発関係
今年は新作アプリはないかあ、、、と思ったら、そんなことなかった。
ドキュメントスキャナーアプリ「PDFカメラ」が公開されました – いとーけーのページ(2019.2.5)
これ、今年か。そう思うと1年、長いですね。
あとは久しぶりにWWDCいったよね、と。
WWDC 2019に参加してきました – いとーけーのページ(2019.6.10)
音楽関係
こちらも、この本番は今年だったか、というくらいですが、棒を振ったり、ベース弾いたり。久しぶりのエキストラも。
大宮リリックアンサンブル 第3回演奏会でした – いとーけーのページ(2019.2.25)
Maggiore Symphony Orchestra 第1回演奏会でした – いとーけーのページ(2019.3.19)
京都市民管弦楽団第99回定期演奏会でした – いとーけーのページ(2019.5.27)
京都市学校・幼稚園 PTA感謝の集い 親子コンサート(2019)でした – いとーけーのページ(2019.7.6)
京都市民管弦楽団第100回定期演奏会でした – いとーけーのページ(2019.12.9)
こうやって並べるとわりと本番あった。来年もいろんな曲に調整してみたいですね。
からだ関連
ジムには継続通い中。最近はもっぱら、筋トレちょっととボルダリング三昧。
ボルダリングはじめてました – いとーけーのページ(2019.1.7)
演奏に支障がない程度に気をつけながらやってます。たまに指ケガするけど・・・
献血は今年は5回とちょっと少なめだったかなあ。来年はもうちょっといきたい。目標は10回?
そのほか
iPhone / AppleWatchを買い替えたのはもちろんのことですが、直近ではAirPods Proがいい買い物でしたね。出勤中にいい音楽体験させてもらってます。あ、あと、職場の開発iMacも増えましたね。
本もいっぱい読んだし、映画もわりと観に行った気がする。
英会話にもちょっと挑戦してみたり、英語学習については試行錯誤中ですが、来年も継続していきたいところ。
そんなこんなで今年もあと半日。今年もお世話になりました。
みなさんよいお年を〜
By itok • 独り言 • 0