1本指ジェスチャで操作するカメラアプリ ThumbCamera v1.1 を公開しました – Camore+対応 & 無料セールします!

連携アプリを追加しました。

変更点

  • Camore+対応追加

Camore+作者の @rivawan さんから連携用のSDKがあるということを教えていただきましたので早速連携させてもらいました。

Camore+ SDK | Rivawan

250円
(2013.05.15時点)
posted with ポチレバ

ちなみに、旧バージョンからのアップデートでは有効になっていませんので「外部連携設定」から設定をお願いします。

ここでの連携は単に画像を渡すだけですが、Camore+ではより複雑な処理を一気に行うためのURLスキームを生成することが出来るので、個人的にはこんなのを登録して使ってます(「画像をコピーする」=オンです)。

camoreplus:///select?source=clipboard&action=edit&edited=openinother

ThumbCameraで撮影→外部連携でスキーム選択→Camore+→Camera+で編集→Camore+に戻る→OpenInでほかのアプリ(たとえば「そら案内」とか)に、というのがほぼノンストップです。

あ、大事なことを

5/17まで無料セールします!

これを機会にユーザさん増えてくれたらなあ、と。

最近、審査速くなってますね。1週間かからない印象です。(それでもin reviewで週末をまたいだのでちょっとドキドキでしたけれど)

  1. 5/10: 提出
  2. 5/11 1:25: in review
  3. 5/14 4:16: 審査通過

みなさんもぜひどうぞ。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v3.4.1 を公開しました – バグ修正など

仕方ないことですけれど、残念なことに対応サービスが減ってしまいました。

変更点

  • [Twitter] Twitpicに投稿した写真の向きがおかしくなるのを修正
  • [Twitter] Lockerzのサポート終了
  • [Posterous] サポート終了
  • 細かいバグ修正

Posterous はサービスそのものが終了してしまったので、と。まあ、ちょっと前から API も全然うまく動かなくなっていたのでいずれそうなるんじゃないかっていう気もしていましたけれど。

Posterous – So long and thanks for all the fish.

で、Lockerz は API の公開が停止されたからです。こちらはサービスとしては存続してるものの、もともとの Plixi とはずいぶんと雰囲気変わっちゃいましたねえ。(開発者宛のメールは来ていたけれど、公式アナウンスが見つからないな・・・)

Twitpic の件はなんかいつの間にかサービス側での自動回転をしてくれなくなっていたので、アプリ側で対応したという話です。一部のユーザさんにはご迷惑をおかけしてすいませんでした。

現在の対応サービスはこんな感じです。

  1. DropBox
  2. Evernote
  3. Facebook
  4. Flickr
  5. mixi
  6. Picasa
  7. SmugMug
  8. SugarSync
  9. Tumblr
  10. Twitter
    1. Twitter公式
    2. Twitpic
    3. yfrog
    4. Mobypicture
    5. TwitVid
    6. ついっぷるフォト
  11. YouTube
  12. はてなフォトライフ
  13. フォト蔵
  14. メール(直接メール送信)

なんか、アップデートの審査加速してる感じですね。いきなり in review になってびっくりしました。ただ、in review で1日かかるのはちょっとだけ心臓に悪いですけどね。

  1. 5/8 提出
  2. 5/9 2:56 in review
  3. 5/10 6:59 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

「iPhoneアプリ開発エキスパートガイド iOS 6対応」を読みました

またまた必読の本がキターと思って Amazon で注文したところで @hkato193 親方より献本いただきました。感謝感謝。

もうすでにいろんなブログでも書かれていますけれど、まあほんとに必読の本です。

初心者向けの本やWebサイトはいっぱいあるのでそこからもう一歩ふむ出すにはちょうどいいというか。

なにより英語の公式ドキュメントだけじゃいまいちニュアンスがわからないところとか、あるいはそもそも公式がちゃんとカバーできていないところもしっかり検証していただいているのでそれが助かります。

個人的なおすすめは Collection View とか Auto Layout とか Core Bluetooth とか。Core Bluetooth はこれ読んでればヘッダと格闘しなくてもよかったのになあ、とか思ったわけで(それじゃアプリとしては出遅れてしまうから仕方ないというかそういうものなんですが)。

Auto Layout はちょっと敬遠気味だったのでこれを片手にもう一度がんばってみます。あと Storyboard もそろそろちゃんと使ってみないと・・・

来月には WWDC で iOS 7 の話もぼちぼち出てくるんじゃないかと思うわけですが、その前に今の 6 についてもしっかり足固めしておくのにはいいんじゃないでしょうか。

そろそろ iOS 6 ネイティブなアプリもっとでてきてもいいんじゃないかな〜

福岡に帰省してました

そういえばGWに福岡帰るの初めて、かも。

というわけで、福岡に帰省してきました。いつもなら車+フェリーのパターンなんですが、今回は準備が若干遅れたこともありまして新幹線での帰省になりました。フェリーは2ヶ月前からの予約開始なので、あっという間に埋まっちゃうんですよね。

とはいえ、下の子らもそれなりに歩いてくれるようになったので、バギーなしの新幹線でも結構なんとかなるもんだな、というのが今回の印象。荷物も結構減らせましたしね。もちろん、現地での移動は家族の車でピストンしてもらったりと大変ですけれど。

福岡では特にどこかに行くわけでもなく、近くの公園でのんびり子供たちと遊んで、爺婆に孫の顔を見せられたし、よかったかな、と思います。

え?GWの福岡といえばどんたくでしょ?って?そういえば行ったことないよね〜とか。

どこに行ったわけでもないので特に写真はないんですけれど、せっかくなので老犬アインの写真でも。2000年生まれだからもう今年で13歳ですね〜

iPhone/iPad用お風呂アプリ SmartTub v2.5 を公開しました – 拡張パックアドオンにアイテム追加

久しぶりのアップデートです。

変更点

  • [拡張パック] アイテム追加

まあ、なんていうか5月ですよ。GW。ゴールデンウィーク。といえば、あれですね。

1日限定イベントなのでお見逃しなく。

アドオン購入についてはこちらをご覧ください。アドオンは1回買い切りですので、すでに購入された方は追加課金なしで楽しめますよ。

iPhone/iPad用お風呂アプリ SmartTub v2.0 を公開しました – 拡張パックアドオン追加

いつも通りの1週間。向こうはGW関係ないですからねえ。

  1. 4/22 提出
  2. 4/29 4:55 in Review
  3. 4/29 6:07 審査通過

まだの方も是非どうぞ。ゆらゆら動くアヒルで癒されてくださいな。

AppBank Network主催iPhoneアプリ勉強会「iPhoneアプリ開発に役立つデザインを学ぶ」でお話してきました

できたばかりのグランフロント大阪で、いろいろ縁ありまして、なんか200人近い開発関係者の前でお話(講演?)してきました

【大阪4/27】グランフロント大阪 iPhoneアプリ勉強会の内容発表。募集定員まであと十数名! – たのしいiPhone! AppBank
【満員御礼】【大阪】【4/27】「iPhoneアプリ開発に役立つデザインを学ぶ」AppBank Network主催iPhoneアプリ勉強会 : ATND

お題は「シンプルなアプリの作り方」

なんか、ね、偉そうにすいません。

内容はともかく、これを作る過程で自分自身整理し直すことができたからよかったな、と思います。文字におこすことでプロセスを再認識って感じで。

その場でも言ってましたけれど、まあそんなに簡単にいいもの作れたら苦労しないんですけれどもね。

ほかの方の講演もいろいろと再認識させられることがあって面白かったです。

その後の名刺交換会では懐かしい人にも会えましたし、知り合いの開発者のみなさんと激混みのグランフロントを避けてカフェでちょっと雑談したり、軽く飲みに行ったり、なかなか有意義な時間を過ごすことができました。

あ、そもそも自分の話はどうだったのか、って言うのはよくわからんのですが、どうだったんですかね。時間的にもちょうどぐらいだったみたいですし、それなりに不可にはならない程度の出来だったんじゃないですかね。(こういうのは開発系の勉強会とちがって、正解がないぶん突っ込まれにくいお題だから、比較的気が楽ということにしゃべってて気付きました)

そんなこんなで関係者のみなさんお疲れさまでした。なによりこういう場に呼んでいただけてありがとうございました。

 

 

全然余談ですが、そもそもの発端である AppBank Store うめだにも行ってちゃんといろいろ買い物してきました。でたばかりの新しい Su-Pen とかね。

しかしグランフロント混みすぎやったな〜しかもエレベータ系の動線が非常に悪かった。。。

シンプルなTwitter/Facebook投稿専用Macアプリ Hummings v1.0 を公開しました

Twitter をはじめた頃こんなことを思ってました。「つぶやき、っていう割に簡単につぶやくためのクライアントってないよなあ。大概アプリを切り替えて、新規投稿画面を出して、って感じで」

そんな思いから生まれたのが Hummings というTwitterクライアント。キーボードだけで操作可能なクライアントでした。まさにハミングするくらいの気軽さでつぶやこうよ、ってね。

Twitter の度重なる API 追加と変更に耐えられず、結局公開そのものも停止してしまったわけですが、その Hummings がちょっと趣を変えて再登場です。

どん!

かなり割り切ってます。はい。だって、投稿しかできないんです。そのかわり Facebook への投稿機能もつきました。というかこれが欲しかったんです。Mac のアプリで Twitter/Facebook に同時投稿できるやつ。iPhone だと結構あるんですけどね。

さてさて、どんな感じのアプリかざっくりみてみましょう。

まずは Twitter/Facebook のアカウント設定を行ってください。OS X 標準のアカウントを使うのでもし設定されていなければ「システム環境設定」の「メール/連絡先/カレンダー」からアカウント追加をお願いします。

投稿画面はシンプルに。アカウントは複数選択できて、左から準備に⌘+1,2,3… というショートカットがついてます。ちなみに、ドラッグ & ドロップで並び替えも可能。もちろん、グローバルショートカットの設定でどこにいても一発呼び出し。

画像の投稿もできます。Facebookについてはアルバム選択も可能。設定画面のFacebookタブで設定するか、投稿画面のアカウント右クリック(or ⌘+オプション+1,2,3..)で。

bookmarklet を使うことで、見ているページを簡単に共有することもできます。フォーマットの変更も可能です。

という感じで、ハミングする調子で気軽に投稿してもらえればと。みなさんぜひお試しください。

思わずドメイン hummin.gs を取ってしまったので、なんと公式サイトもあります。

Hummings – simply post to Twitter/Facebook

そうそう、大事なことを。今回のアプリアイコンは +Beans の @Jacminik 様に協力していただきました。この「H:」の「:」はヘ音記号的な感じなんだそうです。もうそれ聞いた時は思わず飛びつきましたね。ほんとにありがとうございました。

Mac アプリの審査も iOS と変わらない期間になってきた感じですね。たまにちょっと時間かかるくらいで。

  1. 4/15: 提出
  2. 4/23 3:50: in review
  3. 4/23 7:54: 提出

みなさんぜひどうぞ。

びわバス団「なごみの郷」 ロビーコンサートで演奏してきました

久しぶりのベースアンサンブル本番でした。

びわバス団 「なごみの郷」 ロビーコンサート (2013/4/20): びわバス団 公式ブログ

曲目は上記ページの通りですが、自分が弾いたのはこんな感じ。

曲目 編成 パート
ゴールドブレンド Cb 4重奏 3rd
ボサノバ「運命」 Cb 4重奏 1st
ベサメムーチョ Cb 4重奏 2nd
黒いオルフェのテーマ Cb 4重奏 2nd
ルパン三世のテーマ Cb 5重奏 2nd
君といつまでも Cb 4重奏 + Vo 4th

本当は1stの曲がもう一つあったのですが、難易度の高さ+合わせ回数の少なさに保留扱いとなってしまいました(確かにあれはかなりしんどかった)。

こういう本番は2度目だったので前回よりは心に余裕を持ってのぞめたんじゃないかと(弾けたかどうかは別問題。全く別問題 orz)

ロビーコンサートは定例のイベントみたいで、お客さんも結構たくさんきてくれましたし、歌付きの曲ではみなさん一緒に歌ってくれましたしなかなか楽しい感じのコンサートになったんじゃないかと。

なんにしてもハイポジはもっともっと精進いりますね。普段のオケではほとんど使わないから意識的にがんばらないとね。

というわけで、関係者のみなさんお疲れさまでした。

1本指ジェスチャで操作するカメラアプリ ThumbCamera v1.0.2 を公開しました

またまたバグ修正アップデートです。

変更点

  • URLスキーム呼び出し時に画像がコピーされない問題を修正

「外部連携設定」-「URLスキーム追加」での設定がうまく動いていませんでした。

ちなみにこの設定は画像そのものをコピーするため、飛んだ先のアプリが画像そのものをペーストできるようなアプリじゃないと意味がないのでご了承くださいませ。(といっても標準のメールアプリくらいしか思いつかないですが・・・)

最近の審査期間は安定していてほんといい感じです。

  1. 4/11: 提出
  2. 4/18 6:33: in review
  3. 4/18 10:01: 審査通過

みなさんもぜひどうぞ。

シンプルな月齢表示アプリ Diana が15万DL達成しました

足掛け4年半。itok製1作目のiOSアプリがついに15万DL達成しました。ほんとありがとうございます。

v0.1が公開されたのが2008年10月21日(そういや、pending contract問題とかあったね、懐かし〜)、最後の更新は2010年7月16日だというのに、いまだに少しずつダウンロードされております。

満月が近かったりとかの拍子にダウンロード数増えたりしてね。そんな4年半。

上述のように最終更新すら2年半前なので、残念ながら retina iPad にも iPhone5 にも対応していないですけれど、この辺そろそろ本腰あげて対応しないといけないかなと思ったりしています。なんだかんだいってたくさん使ってもらってるみたいだし。

使ってくださってるみなさんどうもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

Diana (無料)
(2013.04.07時点)
posted with ポチレバ