梅酒を漬けました

この家を建てた時の数少ない要望の一つ「梅のなる木が欲しい」、というわけで、毎年恒例の時期がやってきました。

去年の梅は不作でしたが、今年はそれなりにお世話もして、剪定したり、肥料をあげたり、虫を捕ったり。。。

おかげさまで花はいっぱい咲きましたけれど、思ったほどには実はつかなかったような・・・(春先にはメジロやウグイス、ムクドリなど鳥さんもいっぱいきてたのね

それはそれとして連休あたりからぽつぽつと実が落ちてくるようになったので、そろそろ収穫ってことで一気に収穫しました。いつもこれをあと伸ばしにしていて量が減るのよねえ。

20160509_IMG_8566 のコピー

あたりまえですが、梅の実は青い(緑)ので新緑の中にあるとなかなか目立ちません。いろんな角度から探しながらというのは1本の木とはいえ結構時間かかりました。

今年はこんな感じ。残念ながら1kgには及びませんでした。落ちたのも結構あったから、そこまで合わせると1kgくらいはあったかもね。

IMG_8569

豊作の時は2kg近くになることもあったから、去年よりは断然取れました(去年は収穫した梅でなんもできなかったほど)が、まだまだお世話が足らなかったかなあ。

ま、とにかく梅酒をつくりましょう。梅をあらって、ヘタを取って、乾かして、今回もブランデーベースのリキュールにつけることにしました。もちろん砂糖は少なめ。

IMG_8570

おいしい梅酒になるといいなあ。

味噌を仕込みました

今年で3回目の味噌作り。

3回目にもなるとそこそこなれたものです。

2日前くらいから豆(去年は青大豆でしたが、今年は普通の大豆)を洗って、水につけて、4-5時間炊いて(あー写真忘れてた)

そして当日、とにかく豆を潰します。

20160321_IMG_8375 のコピー

たまに豆の原形が残っていてもなんだかラッキーアイテムっぽい感じになるのですが、それはそれとして潰します。

麹を塩もみして、豆にまぜまぜ。今年は全部米麹にしました。(このあたりの写真は手がぐちゃぐちゃなので撮れない・・・

それをタッパーに詰め込みます。空気入らないように気をつけないとね。

いつもは塩(右)でフタをしているんですが、今年は酒粕(左)にチャレンジしてみました。

20160321_IMG_8379 のコピー

といっても、酒粕の量がわからなかったので300gくらいだとタッパー1つ分にしかなりませんでした。これは来年への参考にしよう。(「来年まで覚えておかないと」といったら相方さん曰く「ブログに書くからいいんじゃないの?」ま、そうですね)

そしてわが家の味噌タワー。左が去年の分。右が今回作った分。

20160321_IMG_8381 のコピー

3リットルのタッパー4つ分。これだけあるといとー家的には1年分。

去年のは1つ、毎朝のみそ汁になっているところです。(ちなみにみそ汁は私担当、なので、うちのみそ汁はおとーさんの味です)

今回は子たちも結構がんばって手伝ってくれました。みんな大きくなったもんだ。

おいしい味噌になりますように。楽しみ〜

柚子酒をつけました

ブログをかいておくと、これいつ作ったのかわかるからね、と。(あ、でも作ったのは日付変わる前なので12/14ですよ>未来の自分へ)

そういうわけで、お知り合いの方から大量に柚子をいただいたので柚子酒を作りました。

うちの子的には柚子茶を作って欲しかったようだけれど、これまたタイミング良く別のところから柚子茶もいただきましたのでここは一つ柚子酒ということで。

参考にしたのはこちら。

ゆず酒の作り方【果実酒BAR!】

果実酒を造るときはいつも4リットル瓶を使ってるんですが、いつも使ってるだけあって4リットル瓶でどんどん増えるんですよね。だから適当なタイミングで4リットル瓶の中身を2リットル瓶に移して(液体分だけなら2リットルで十分なはずなので)、、、みたいな引っ越し作業を行わないといけません。今回もそんな感じで4リットル瓶を確保。

20131215_IMG_5886

これを子供と二人でむきました。上記サイトには簡単に手でむけるってかいてあったけれど、熟していたせいなのか、汁ボタボタで皮と身ががきれいに分離されることはありませんでしたw まあ、どうせどっちも入れるからいいってことで。

これとレモンと氷砂糖とホワイトリカーを入れて完成。

20131215_IMG_5887

作ってしまえばあっという間ってことで。

またおいしいお酒のバリエーションができました。飲むの楽しみですね。

と、いいつつ、過去に作ったのもたくさん残っているので、もったいながらずに消費しないとね。結婚する前から作ってたしなあ・・・

梅酒をつけました

今年は結構豊作でした。

ちゃんと手入れをしないとほとんど実が出来ない年もあるんですけどね。

先週あたりから実がぽろぽろと勝手に落ち出してきたので、この週末にどっと収穫しました。

20130526_IMG_4989

これで1.6kgくらいです。ご近所さんにも少しおすそ分けしましたし、上の枝のほうは手が届かないので放置状態ですし、収穫中でも使えなさそうな実はぽいぽい捨てたので、全体としては3kgくらいあるんじゃないかなあという感じ。うん、確かに豊作。粒も前よりそれなりに大きくなってきている印象です。

4リットル瓶に空きもありましたし、氷砂糖も前回のあまりがあったので、ホワイトリカーだけ入手してそのままつけ込みました。これだけあるとヘタを取ってきれいにするのもちょっと手間かかります。

普通は1kgの梅に1.8リットルのお酒って感じなのですが、市販されているような大粒の梅ではないので多分NETとしてはそれほど変わらないんじゃないかという思いと、半分ずつの800gではちょっとすくないよなあ、ということで全部を一気に使ってみました。(洗っているときにも少しは選別して捨てたしね)

20130527_IMG_4995

あ、今年はブランデーベースのリカーにつけました。個人的にはこっちのほうが好み。

あとは半年後ですね。どうなりますかね〜楽しみですね〜

というか、古い梅酒もどんどん消費していかないともったいないですね。

最後に、今年も梅の様子をまとめてみました。

ume

34歳になりました

というわけで、34歳になりました。

しかし、34っていう数字は微妙ですよね。5の倍数でも、2のベキでも、なんかの累乗でも、素数でも、ぞろ目でもないのです。(そういう意味では38も同じだけど)

さて、会社の家族休暇を使って、一度行ってみたかったあこがれの貴船に行ってきました。

貴船の川床~京都川床特集~川床の予約なら「京都おこしやす.com」

叡電に揺られて貴船口で降ります。貴船口の駅から貴船神社まではバスも出ていますし、川床の送迎車も往復しているんですが、時間に余裕もあったのでぶらぶらと歩いてみました。京都の予想最高気温は35度だったのですが、さすがに避暑地、日なたを歩いてもそんなに暑くない。川沿いを歩いたらひんやりとした冷たい風がやってきます。

そうそう、叡電にのっている間は電波圏内だったのに、貴船口の駅で降りたらいきなり圏外。ガーンと思いつつも歩いているうちに、川床が近づくにつれて復活しました。がんばれSB!

歩いている時はそんなに人がいなかったんですが、貴船神社にはそれなりに人がいました。修学旅行生もいたし、観光バスもきてましたしね。


さて、そして念願の川床です。めっちゃ涼しい。ていうか、肌寒いくらい。道を歩いている時でも涼しいと思っていたのに、川の上はさらに段違いに涼しかったです。

ちょっと早めの時間帯だったので、最初のうちは完全に夫婦二人だけでした。うちらの担当だった仲居さんが実はご近所さんってことでローカルな話題で盛り上がったりしながら、おいしい料理をのんびり食べて、満足満足。

で、おいしい食事の後は、鞍馬まで歩きます。鞍馬山を越えて、鞍馬寺を通り過ぎ、鞍馬の駅まで歩きました。ざっと1時間半。風が吹けばもちろん涼しい風でしたけれど、さすがに汗いっぱいかきました。川床で飲んだビールも吹き飛んだくらいに。


一般的には鞍馬→貴船で歩くルートが多いようですが、どっちが楽なのかは不明です。登りはそれなりにしんどかったけれど、それよりもやっぱり下りの階段が足にきました。運動不足過ぎる・・・

とそんな具合に貴船-鞍馬を満喫して、京都市内に戻ってきたら・・・なにこの暑さ。。。しかも半端に夕立があったみたいでまさにうだるような暑さの中、汗だくになりながら帰ってきました。

なんにしても34歳になった日にいい時間をすごすことができました。

さてさて、34ですよ。もはや都市伝説と化しているプログラマ定年35歳まであと少しですよ。いやいや、生涯現役ですからね。生涯現役であるためにがんばらないといけないのですけどね。最近は音楽活動も再開しましたし、なにかといい意味で忙しい毎日を送っております。この調子で毎日を送っていけたらなあという感じですね。

じゃ、いつものやつ。

まだまだ行ける、もっと上に行ける

そういや、オリンピックが近いようで、オリンピックというといつも思い出す小学校の担任の先生がいったこの言葉も残しておきます。

「(オリンピックは)参加することに意義がある、といいます。もちろんそうかもしれない。だけど、参加するからには勝たないと意味がない

これ、クラスマッチ(なんの競技だったのかは忘れた)の前に先生が僕らにいった言葉なんですが、普通に今でもずっしりと意味のある言葉な気がします。

努力(過程)は成果(目的)じゃない、成果を出さないと意味がない。さぁてがんばるぞ!

最後になりましたけれど、お祝いのメッセージたくさんありがとうございました。

まぐろをいっぱい食べた

突然ですが、まぐにぃという人をご存知でしょうか?

僕が彼のことを知ったのはこの時でした。

その時はいろんな業界にいろんな面白い人がいるんだなあ、と思っていたわけです。

んで、時間は経ち、同じ関西にいるっていうこともあってDpub4にて念願の初対面を果たします。まぐろ屋さんでiPhoneユーザでブロガー、イケメン!しかもPictShareのユーザだって!なんてうれしい!

まぐろといえば、日本人大好きな魚。うちの子供も大好きですよ。なんの魚が好きかといえば「まぐろ」と即答するくらいに。

その後、iPhoneLo♡部のオフ会でも何度もお世話になっておりまして、いつかまぐろを買ってみたいな、ってことで。

ちょうど、親戚みんなで集まる機会があったのでそれに合わせて買ってみました。(ステマじゃないよ)

こんな感じで冷凍されたまぐろが届きます。

[tweet https://twitter.com/itok_twit/status/183337257435017216 lang=’ja’]

解凍方法を書いた紙も同梱されていて、ふむふむ、塩水で解凍ね、、、と思っていたら

[tweet https://twitter.com/itok_twit/status/183340075235545089 lang=’ja’]

いやいや、いきなりそんなオチ。

[tweet https://twitter.com/maguro29/status/183341168355049472 lang=’ja’]

そこで本人からこんなアドバイスももらいつつ、

でも、やっぱり冬季は氷を作っていないので、

[tweet https://twitter.com/itok_twit/status/183342867572473856 lang=’ja’]

さて、本家の解凍動画をここでどうぞ。

いきなりの「塩適当」がウケた。こういうの好きです。しっかり参考になりました。

まあ、後日談としては塩は単に場所がわからなかったというだけで、灯台下暗し的に塩の袋が置いてありました。

さてさて、一通りまぐろを塩温水にくぐらせます。

するとこんな鮮やかな色に

冷蔵庫に入れてみたものの、2時間くらいでは全然変化がなかったので、その後は外に出して自然解凍。温水にいれていた時間がちょっと短かったかな、という気がしなくもなく。

さてさて、おまちかねの夕食の時間です。

中トロどん!

赤身どどん!

いやあ、おいしかったですよ。ほんと。みんなもおいしいおいしいって言って食べてくれました。買ってよかったよかった。

おいしいまぐろをありがと〜>まぐにぃ

また人が集まる時に合わせて買ってみようと思います。みなさんも是非どうぞ。

そうそう、ちょっと思ったことを(一消費者の感想として参考にしていただければと>まぐにぃ)

解凍方法がテキストのみの紙一枚だけなので、同じ紙一枚でも写真入りの解説だといいかも。あるいは、解説ページのURLとかそれのQRコードとかあったら、簡単に確認できるのにね、と思いました。上述の動画URLのリンクが書いてあるだけでも全然違うかと思われます。(基本ネット通販で買ってるはずなので、ネット環境はあるでしょってことで)

しかし、ほんとおいしかったです。

33歳になりました

といっても昨日のことですが、33歳になりました。

今の会社に入って3年目、誕生日にはお休みできるという家族休暇制度というものがありながら、一昨年・去年は土曜・日曜で実質的には関係なく、今回初めて誕生日当日に休むことができました。

なので、いろいろとはりきってみた。(もちろん、子供たちは保育園にいってもらって・・・)

まずは、映画。

毎年夏に観に行ってるジブリの新作を観てきました。毎年は子供たち(甥姪含む)総出で観にいってるんですが、今年は子供向けの作品じゃなさそうってことで。とはいえ、行ってみると、子供連れの家族も何組かありまして、はたして子供たちは楽しめたのかな?という余計な心配を。(普通に青春ドラマなので誰も空を飛んだり、高いところから落ちたりしないです)

映画そのものは非常によかったです。少女漫画原作ってことで、ジブリの作品の中では「耳をすませば」に雰囲気似ているところがありますが、学生運動云々的な時代背景もあわさってか結構楽しめました。音楽もよかったし。これはメディアがでたら即買いしてまた観たいものです。

あ、ちなみに、子供とはカーズ2を観に行こうと思ってます。PIXER大好きですから、私が。

映画の後はお昼ご飯。

以前、ブロガーの @ttachi さんの書かれていたブログが気になっていたのを思い出して、いってみたのです。

平日のランチだというのに予約はうちを含めて3組。それ以外にもお客さんは続々と入ってくる感じのさすがの人気店。

食前酒にはじまり、ワイン片手に、全ての料理をおいしく頂きました。

と、食べている時にも言っていたのですが、子供が増えてから食事をする時に写真を撮る習慣がなくなってしまいましたね。家族で外食するときに、料理が運ばれてきてから写真を撮る余裕がなくなってしまったのでね。ま、写真のために食事をしているわけじゃないんで、いいんですけれど。(そんなことを言っているとブロガー失格ですが、ブロガーでもないし)

そんなこんなで半日ではあるものの、のんびりと充実した誕生日を過ごすことができました。夕方からの後半戦は子供たちも交えて、ケーキ食べたり、ばたばたばた、と。

さてさてさて。33ですか。ぞろ目ですか。もう若手って感じじゃないのかな、どうなんですかね。まあ、若いとかどうとか考えていたらこの世界では生きていけないんですけどね。「若いもんには負けられん」とか、ネタみたいなものですけれど。

体力や身体的な限界はそれなりに感じるようになってきたし、頭の中も先日中学レベルの数学の問題解こうとして四苦八苦してしまいショックだったこともありますけれど、仕事(プログラム)の世界とすればまだまだ限界は感じてないですよね。いつもいってるようにもっと上に行けるわけで、少しずつ前進できているとは思うんですけれど、なんでこんなところでとどまっているんだろうと思うこともあります。

もっともっとがんばらんとね。

まだまだ行ける、もっと上に行ける

最後になりましたが、いろいろとお祝いのメッセージありがとうございました。

梅収穫祭→梅シロップ作りました

以前のブログを見るかぎりでは、5月末〜6月頭に収穫していたっぽいです。まあ、今年は6月頭はまだ涼しい感じだったので、その時の気候にもよるわけですけれど、どのくらいが収穫の目安なのかはまだまだサンプリング中、って感じで。

ただ、いつもより遅かったせいもあったのか、ようやく梅の木が馴染んできたのか、今年はかなりの豊作でした。

実も結構大きくなりましたし。

20110625092359

こんなにたくさん採れました。

20110625102006

もちろん痛んでいる実もたくさん含んでいるので、使えそうなものを選りすぐって、ざっくり2.7kgくらい。ご近所さんに1kg分おすそ分けしても1.7kgが手元に残りました。

いつものように、洗って、ヘタを取って乾かします。

20110625170620

毎年は、お酒に漬けていたわけですが、梅酒ばかりが増えていく一方で、まあ、子供たちにはなんの恩恵もないので、今年は梅シロップを作ることにしました。

参考にしたのは去年のこのシーズンに買っていたこの本。

NHKあさイチ 良いこと続々! 梅パワー (生活実用シリーズ) NHKあさイチ 良いこと続々! 梅パワー (生活実用シリーズ)
宇都宮 洋才

by G-Tools

乾いた梅を一晩冷凍させて、

20110626165421

グラニュー糖と一緒に瓶に入れます・・・と思ったところで大誤算。もともと梅は1kgのつもりだったので、2リットルの瓶を買っていたんですが、ここで1.7kgもあるわけで、当然ながら瓶には入りません。しかたなく、ちょうど2つにわけて冷凍していたこともあったので、まずは1袋分を漬けることにしました。

20110626170053

うむ。1kgだったとしても入ったとは思えない、気がする・・・この瓶に付属していたレシピによると梅の分量は500gってことになってますね(上のはざっくり800g分くらい)。まあ、なんにしても入らなかったわけで、もう一本瓶を買ってこないとね。

お酒と違って1月くらいでもOKみたいなのでこの夏の清涼飲料として楽しみですね。

WWDC2011にいってきました

2年ぶりのWWDC。いってきましたよ。ちょっと遅ればせながら簡単に記録を、と。もちろん、NDAな部分はかけないので軽い旅行記だと思ってもらえれば。

日本→サンフランシスコ

今回は、ツアーを利用せずに全部自分で準備しました。なので、飛行機も東京発じゃなくて関西発。やっぱり、関空から直接行けるっていうのは便利です。昼過ぎに家を出れば十分ですからね。

9時間のフライトでしたけれど、機内では、ビール飲んで、寝て起きたら、着いた感じ。もともと3時起きの21時就寝っていう日々なので、夕方発の飛行機ならその後すぐに寝られます。そして時差ボケ知らず。

前日入りをしたので、そのまま会場で受付を済ませて、ホテルにチェックイン(はやい時間だけどチェックインできました)し、いきなりお土産探して町をぶらぶら。翌日の基調講演に備えます。

おもちゃ屋さんを回ったりしていたのですが、なんとうっかりAngryBirdsのぬいぐるみコーナーを素通りしてしまい、最終日にもう一度お店に行くことになったのでした。しかも、最終日に行ったら、赤いやつは売り切れだったし…残念。

20110618060135

日本で輸入販売したら結構売れると思うんですけどねえ。AppBankStoreとかで。

基調講演

天気が心配されていたのですが、なんとか雨も降られることなく、ならぶことができました。今回は午前3時にならびましたが、その時点でざっと200人くらいだったようです。フリースによる防寒対策もばっちりで、会場でもそこそこ前に座ることができました。

で、ですよ、ついにきましたよ。生ジョブズ!!ええ。もう、スタンディングオベーションしましたよ、みんなと一緒に。以前のような元気さはないものの、それでもその基調講演を生で観られて本当によかったです。

食べ物

twitterなどでいろんな関係者とつながっていたおかげで、いろんな場所でご飯食べることができました。

カニとか(めちゃうま)

20110608121129

ハンバーガーとか(これもほんとにおいしかった)

20110609204223

サーモンとか(満足満足)

20110611120055

聖地巡礼(というか買い出し)

結局今年もいってきました。Apple本社。といっても、カンパニーストアにTシャツ買いに行っただけです。そもそも、WWDC会場でも小さな出店ができるんですけれど、そこにおいてあった子供用のTシャツのサイズが合わなかったので、それだけのためにカンパニーストアまでいってきました。

とはいえ、もともとそんな計画はしていなかったので、電車とバスでどうやっていたものかと思い、いろいろ調べるの面倒だからやっぱり行くのやめるかなーと思っていたのですが、そんなところに彗星のごとくあらわれたのが標準のマップアプリです。

日本ではそんなに使ったことなかったんですが、マップアプリの経路検索がものすごくいい。(少なくとも)アメリカだと、バス停の場所からバスの時間までしっかり出てくるので、これだけあれば地図なくても下調べなくても、初めての場所でもすんなりと行けてしまいそうです。

ちなみにこんな感じでした。

ルートの全体像。

20110611043346

電車→バスの乗換え

20110611062751

バスで向かっているところ

20110611065633

無事に予定通り往復できてよかったよかった。

サンフランシスコ→日本

そんなこんなであっという間の1週間が過ぎ、日本へと向かいます。帰りは11時間。

ビール飲んで、寝て、本読んで、映画見てたら着きました。そんなに長くてつらかったっていう感じでもなかったですね。

日本は案の定暑かったですよ、蒸し暑い。

まとめ

今回、なんといっても助かったのが、ソフトバンクの海外パケット定額。これのおかげで、どこでもネットに接続することができました。前述の、マップでの経路検索もこれがあってこそです。ちょうど先日、利用料金のお知らせがきたんですが、70万超のパケット料金がたったの1万円以下におさえることができました。ほんと便利便利。

悪名高いAT&Tですけれど、少なくとも使っている感じではソフトバンクとそんなに変わらない(という意味では決してつながりやすかったわけではないけれど)ので、それほどストレスなく使うことができました。ホテルの無線LANのほうがよっぽどストレスたまった感じ。

会場で見ていて思ったんですが、意外にMacBook Airの人が少なかったです。むしろMacBook Proの15が主流なんじゃないかっていうほどに。やっぱり、開発者会議っていうだけあって、みんな馬力のあるマシンを持ち込んでるってことなんですかね。僕自身はProの13インチだったわけですが、特に不満もなく。これだと別にAirいらんなあ、と。

新しいOSの発表はいろいろといわれていますけれど、結局のところチャンス到来にほかならないわけで、アイディアがどんどんあふれてきます。がっちり実現させていきたいものですねえ。

で、来年も行けるようにがんばるぞ、と。

和歌山一泊旅行にいってきました

3連休の頭2日を使って和歌山にいってきました。和歌山といっても観光地としての白浜とか、高野山とかではなく、ほんとに純粋に和歌山市にいってきました。正確には、和歌山市に用事があったので、それのついでに1泊してきました、という感じで。

京都から和歌山ってことで、最初はいつも通り名神を通っていこうと思っていたのですが、観光シーズン到来ってことで道が混んでいるみたいだったので、急遽行き帰りともに第二京阪を初めて利用してみました。第二京阪いいですね。南に向かうだけならかなりスムーズに行けました。帰りも大阪の南のほうから1時間ちょっとで京都まで帰ってこれましたしね。これで、阪神高速京都線が完成してしまえばもっといい感じなんでしょうねえ。

というわけで、旅の道程記録を。

和歌山ラーメン(丸三中華そば)

和歌山といえばとりあえずラーメンってことで、駐車場あり、座敷ありのラーメン屋さんにいってきました。

駐車場にも行列できてたし、店内も行列できてました。座敷狙いだったので、さらにゆっくり待たせてもらいました。おすしとラーメン、美味しくいただきました。見た目ほどにこってりしていなくて美味しかったです。

和歌山城

全然気にしていなかったけれど、紀州徳川家の本拠地。行かないわけにはいきません(多分)。

天守のあたりは戦火で燃えているので、昭和後期の再建ですが、まあそれはそれとしても天守閣からの眺めはいい感じで、風も吹いていい気持ちでした。

漁師民宿市川荘

小さな子連れには海辺の民宿くらいがちょうどよいです。

ほかのお客さんもだいたい同じ家族構成だし、家族風呂させてもらって、和室でごろ寝。ご飯は当然海の幸がいっぱい。刺し身たくさんいただきました。

田尻漁港日曜朝市

海岸をそのまま北上し、大阪府南部へ。

駐車場完備(無料)の漁港朝市。採りたての海の幸が格安の値段でならんでいました。ちょっと買い食いして、ちょっと家用に食料を調達。

関西国際空港

当初の予定にはなかったのですが、せっかくなので寄ってきました。橋の通行料と駐車場代の1000円ちょっとで、飛行機を間近にみて子供は大喜び。意外に、展望台はたくさんの人でうめつくされていて、望遠鏡?っていうくらいの本気カメラを担いだ人たちも結構いました。

まとめ

今回の旅行では、海の幸を満喫させてもらいました。和歌山の人はのんびりしているなあという印象で、短時間ながらもゆったりと過ごすことが出来たんじゃなかろうか、と。

あと、第二京阪の有用性を確認できたのは大きな収穫でした。高速に選択肢が増えたのはほんといいことですね。これからも是非活用させてもらおうと思います。