石川滋コントラバスリサイタルにいってきました

記録をたどれば10年ぶりに石川さんのリサイタルに行ってきました。

曲目 J.S.バッハ プレリュード イ短調
鈴木鎮一 前奏曲と名古屋の子守歌
カタロニア民謡 鳥の歌
J.S.バッハ プレリュード ホ短調
シューベルト アルペジョーネ・ソナタ
ミシェック コントラバス・ソナタ第2番
ピアソラ ル・グラン・タンゴ
ピアソラ リベル・タンゴ
フォーレ 夢のあとに
日時 2015年4月15日(水)
場所 兵庫県立芸術文化センター神戸女学院小ホール

20150416_IMG_7286 のコピー

ダブルメインかっていうプログラムでしたけれども、おかげさまでおなかいっぱい堪能できました。休憩はさんで終わってみればほぼ2時間公演だったのでそれはそれですごいなあ、と。

いつもながらにベースのリサイタルはできるだけ前の席でかぶり付き。今回も最前列で聴かせて(見させて)いただきました。

そういや、シューベルトは最近妙に縁がありますね。いろんなシューベルト(曲も演奏も)がありますね。

ミシェックは全楽章弾いたことがある(弾けるわけじゃないけれどレッスンで使ってたし発表会でも何楽章かは弾いてる)はずなんだけれど、ほんとにこれ自分弾いてたのかなあ、と思いながらその演奏に見とれておりました。まあ弾いていたのももう10年以上前のことですけれど。

なんかとにかく右手すごかった。ジャーマンなんで自分とは持ち方違うけれど、それ関係なしに、弦に吸い付くような感じがすごかった。(もちろん左手はめちゃくちゃすごい)

久しぶりにソロ系の練習するのもいいかもなあ、とか(単純なのですぐ影響される)

月の満ち欠けと暦カレンダーアプリ「月読君」v3.0.2 を公開しました

Icon-60@2x

先週のことですけれども、バグ修正アップデートしました。

変更点

  • 一部のうんちくが正常に表示されない問題を修正

バグ報告したいただいたユーザのみなさんどうもありがとうございました。

あいかわらず、月の話題が出てくるとランキングが上がってありがたいかぎりです。

今はApple Watch向けの審査ラッシュでかなりひどいことになってるみたいですが、ぎりぎりセーフだったみたいでそこそこすんなりと。

  1. 3/24: 提出
  2. 3/31 22:52: in review
  3. 4/1 0:38: 審査通過

まだの方もぜひどうぞ。

ひとりごと

これは相方さんの

ゆふ工房 » ブログ » ひとりごと 2

に感化されてのエントリです。

そしてこれは昨日出来たての専用靴

20150404_IMG_7252


あの日のことは今でも覚えています。

「とにかく今すぐに帰ってきて欲しい」

そう連絡を受けた僕は、大急ぎで会社から出ました。

当時は難波(大阪のミナミ)で働いていたので、そこから丸太町(京都の真ん中くらい)の病院に行くのはそれなりに時間がかかります。

京阪電車に揺られながら「なにがあったんだろう?」という想像力は果てしなくいろんな方向へ広がっていきました。もちろん最悪の方向へも。

「この子はダウン症かもしれない」

この瞬間にその「ダウン症」という言葉をしっかりと受け止められたかどうかはわからないけれど、それよりもなによりも、想像力の行き着いた最悪の事態ではなかったことに本当にほっとしました。

「生きているならそれでいい」

僕にとってはそこがすべてのスタート地点。

今でもあの時のことは脳裏によみがえってくるので、なにかあればわざと思い起こすことにしています。

生きているなら、それでいいじゃないかと。笑顔で生きているなら、こんなに幸せなことはないんじゃないかと。

とはいっても、実際に検査結果が出た時にはショックだったし、いろいろありすぎて3人目が生まれてくるまでの出来事はほとんど覚えてない気がするし、いつか「おとーさん」っていってくれるといいなって思ったりしてます。そんな感じ。

と、普段あまり家族のことは書かないんだけれども、なんとなく書いてみました。おしまい。

余談ながら、僕の兄には重度の知的障害があります。小さい頃から日常的に養護学校や施設に遊び(手伝い)に行き、障害のある人たちに囲まれて過ごした僕にとってはなにかしらのハンディキャップがあるということが全く知らない別世界の話ではなかったというのもあるんだろうなとは思います。

個人事業主3周年なのでロゴを作りました

さて、2012年の4/1に個人事業主として開業したのですけれど、昨日で丸3年となりました。

開業しました(2012.4.1)

まあ、副業なんでね。つぶれるとかよっぽどのことがない限りはないのですけれども、皆さんのおかげもありまして無事に毎年青色確定申告をしております。ありがとうございます。

で、去年からずーっと言っていた itok ロゴの話。3周年だからというわけじゃないけれど、そろそろいい加減に動かないと、ということで、いつも何かとお世話になっているメタ・グラマー様にお願いして作っていただきました。

 

どどんっ!

logomark-circle-transparent-256

まずは見たまんまitokの「i」ですよね。

んで、林檎?

 

音譜?

 

いやいやその両方ですよ、きたー!

 

まさに「林檎と音楽に囲まれて

 

 

itok全体だとこんな感じ。

logotype-512

いやあ、なんかほんと嬉しい。メタ・グラマー様ほんとにありがとうございます。

ちなみに、ついでにというか名刺もフルリニューアルしました。

20150402_IMG_7248

たくさん作ったのでどんどんもらってくださいませ。

というわけで、これからもitokブランドのアプリたちをどうぞよろしくお願いします。

毎年4/1が創業日であることを忘れてて4/2にそれ関係のエントリを書いてますけれど、今年はわざとずらしました。これほんと

4月1日の思い出

日付変更と同時にネタ満載になっているみたいで、何も見ていないのにすでに食傷気味な感じですけれども、私もそんなネタを書いた年がありました。

これ↓

Windowsマシンを買う(2006.4.1)

んで、あまりにほんとっぽくて周りの人にいろいろ聞かれたので、慌てておわびのエントリしたのですよ。

おわびと訂正(2006.4.12)

あれから約10年の月日が流れ、まさか

ってそのうちWindowsプログラミングもはじめたりして・・・

がほんとになるとはね。

こちらは正真正銘ほんとの話。

そら案内 for Windows を公開しました | feedtailor Inc. スタッフブログ(2015.3.31)

Promotion846x468-450x200

なにがあるかはほんとにわからないよねえ、、、と思った朝でした。

今日から新年度ですね。雨だけど。桜がもう散りそう・・・

(ちなみに、今日が創業記念日なんだけれど、それについてはまた明日)

もくもくファームにいってきました

年度末に保育園が1日だけお休みになるのをきっかけにした、2年前からのご近所さんとの恒例行事。もくもくファーム1泊2日に今年もいってきました。

伊賀の里モクモク手づくりファーム

なんか、去年も1日目は雨だった気がするけれど、今年もあいにくの雨。まあ2日目は快晴だったし、春先は天気いろいろだから仕方ないですよね・・・

とはいえ、そんな中、イベント盛りだくさんで、

いちごのタルトを作ったり、

20150331_DSC02062

スモークウインナーを作ったり。

20150331_IMG_7233

もちろんビールもいっぱいいただきました。

20150331_IMG_7226

あとは、この春にデビューしたばかりのミニブタの新人双子ちゃんも見られました。

20150331_IMG_7235

初日は雨の中、全員傘をさして歩き回ったわけですが、そんなことも1年前だったらできなかったよねえ、などと子たちの成長を実感。↑の体験教室にも、下の子も率先して参加してましたしね。

そんなこんなで春休み終了。今日で3月も終わり。明日からもう4月か〜

「のび太の宇宙英雄記」を見てきました

春休み企画、というかまだ春休みじゃないけれど、何だか毎年恒例になってきたかも。

大ヒット上映中!『映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)』公式サイト

今回は一番上の子と二人でいってきました。

声優陣が変わってもう10年なのですね。当時はすごく違和感あったのにね。去年映画をみた時に最後まで馴染めなかったスネ夫君も1年ぶりに聞いていると全然気にならなかった。慣れってすごい。

声優でいうと悪役たちがいい味出してました。

主題歌を小さい子が合唱してるのはほほ笑ましいですね。

20150323_IMG_7192

まあ、笑顔大事ってことで。

さよならアイン

彼がいとー家にやってきたのは、2001年の2月10日。

先代の良牙♀がいなくなって半年ほど経った頃、やっぱりもう一度犬が飼いたいということになって、市が定期的に行っていた子犬の受け渡し会のような場所で、数倍の倍率を勝ち抜いてわが家にやってきました。

わんにゃんよかネット|福岡市動物愛護管理センター

飼う前から名前は「アイン」と決まっていて、「アイン」にあう犬を探していた、という感じで。(ちなみに表向きは「アインシュタイン」の「アイン」なんだけれども、もともとは「カウボーイビバップ」の「アイン」でした)

カウボーイビバップ アイン – Google 検索(画像検索)

20010210

新家族(2001.2.10)

ちなみに、私自身はその年の4月から京都に引っ越しているので、アインとべったり過ごしたのは2ヶ月弱。

大学卒業も決まった2-3月は暇を持て余しているので、ほぼ毎日のように朝晩の散歩やらしつけやらを担当していました。おかげで、近所の犬仲間さんたちとも仲よくなって、いろんなことを教えてもらいました。

健康的生活(2001.2.14)
犬の話(2001.2.15)

そんなことをしていたせいで、引っ越してしまったあとでも実家に帰ると大歓迎。玄関を開ければ飛びかかってくるし、聴いたところでは僕の荷物を実家に送るだけでもその匂いで興奮していたらしいです。

20010812 20020824

一人暮らしの間はアインにあうために実家に帰っていたといっても過言ではないほどで。

久しぶりにアインの話(2001.8.11)
HappyBirthday Ein(2001.10.10)

20030812 20050101 20060809

とはいえ、僕に家族が増えるとさすがに頻繁には帰らないようになって、それでも帰った時には今度は子どもたちがアインと遊んでました。

20130505 20140818

去年の暮れ頃から急に元気がなくなってきたらしく、まあ年だねえと思いながらもなんとか正月にはいつもの姿で迎えてくれました。もうさすがに走り回ったりはしなくなっていたけれど。

20150101

そんな中、悲報が飛び込んできたのが先週の2/25。爺婆に見守られる中、静かに眠りについたとのこと。いろいろあって、火葬を週末にするということだったから、もろもろの予定を調整して最後のお別れに行ってきました(その節はご迷惑をおかけしたみなさん、すいませんでした)

垂れ耳は相変わらずで、素でタッチの例のセリフが頭をよぎりましたね、ほんと。

14歳4ヶ月。家にきてからはちょうど14年が過ぎたところ。

アイン、いままでどうもありがとう。

大阪市民管弦楽団第81回定期演奏会のお知らせ

演奏会のお知らせです。今回は3月じゃなくて4月です。

日時 2015年4月19日(日) 13時開場 14時開演
場所 ザ・シンフォニーホール
曲目 フンバーティンク 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」前奏曲
ヒンデミット 交響曲「画家マチス」
シューベルト 交響曲第8番「ザ・グレート」
指揮者 松岡 究

詳しくは以下のチラシをクリックしてもらえればと。

20150302_20150302055344

大曲難曲ぞろいのプログラム。

マチスは天上のコラールが届くとよいですね。

グレートはほんとにグレートすぎて大変です。体力もつかな。

というわけで、チケット欲しいという方は、DMなりFacebookメッセージなりメールなり送ってくださいませ。

いつもコードばかり書いているわけじゃないですから!って感じで、みなさんぜひおこしくださいな。

一応注意事項:A席の「座席指定券と引き換え」っていうのは、入場時に座席を指定されるっていうことで、自由な場所に座れるっていうわけじゃないって言うことです。引き換え時に座席の希望ができるわけでもない(とはいえ、一応だいたい一般的によいとされる席順に埋まっていくはず)んで、座席指定をしていない航空券みたいなものだと思っていただければと。

ちなみに、絶賛団員募集中ですので、関係者の方はぜひどうぞ。

20150302_bosyu

写真動画投稿 iPhone/iPad アプリ Picport v1.4.0 を公開しました

icon-round-edge_128

今年初のアップデート。

変更点

  • [Twitter] Twitter公式の複数写真投稿に対応
  • 画像編集ライブラリ Aviary v4.4.1 へ更新(オリジナルサイズでの保存対応)
  • 外部ライブラリ更新

Twitter公式の複数写真投稿は「まとめて投稿」を「オン」にすると有効になります(ローカライズの設定ミスでv1.4.0では文言がおかしいですが、↓のスクショは申請中のv1.4.1のものになります)

20150212_iOS Simulator Screen Shot 2015.02.12 22.21.45 のコピー

Twitterの制限としては、いまのところ同時に送信できる写真は4枚までとなっています。

AviaryはAdobeの傘下に入ったことにより、今まで有料だったオリジナルサイズでの写真編集が無料になりました。そのおかげでPicport内でもオリジナルサイズのまま画像を編集できるようになってます。

Picport from itok on Vimeo.

対応している18サービスは以下の通りです。

  • AWS S3
  • Bitcasa
  • Box
  • Copy
  • DropBox
  • Evernote
  • Facebook
  • Flickr
  • Google Drive
  • mixi
  • OneDrive
  • Picasa
  • SugarSync
  • Tumblr
  • Twitter (Twitter公式, yfrog, img.ly, Mobypicture, ついっぷる)
  • YouTube
  • はてなフォトライフ
  • フォト蔵

公式サイトはこちら。

Picport

使い方を含めた詳しいレビューたちはこちらを。

Picportレビュー記事まとめ – NAVER まとめ

もう1週間では審査通らないって思ったほうがよい感じですね。まあ、そうだと思えば、それはそれでそれなりに心の準備ができるかなあ。

  1. 2/3: 提出
  2. 2/11 9:33: in review
  3. 2/11 9:51: 審査通過

まだの人も是非どうぞ。