App Store 10周年

10年前の今日、App Storeがはじまったそうです。

The App Store turns 10 – Apple

多くの人と同じように僕自身もそこから人生が大きく変わったわけですけれども、実はこの時点ではまだiOS開発者じゃなかったのよね。ちょっとだけ出遅れた。

以下、自分用振り返りメモ。(ブログ書いてたのでこういうとき便利)

当時、週数回の頻度でブログを更新してるんですが、iPhone関連の話題、ほとんど無いですね。Macのアプリは普通に開発してたっぽいのに。

Cocoaでtouch! SafariでGo! Osaka(2008.7.31)

で、これがすべての始まり。Storeが公開されたその月末に開発系のイベントがあったのでいってきました(まだこのころはNDA厳しかったなあ)

iPhoneにDianaを移植、中・・・(2008.8.6)

そこから開発をはじめて、

iPhone入手(2008.8.8)

遅ればせながらようやくここで実機を入手。もう完全に出遅れてる。

Mac不調中・・・(2008.8.16)

そんな中でメインマシンが不調になって

Mac復旧中・・・(2008.8.20)

なんとか復旧して

やっとコミットできた(2018.9.7)

そしてやっと申請。

Dianaまだ審査通過せず・・・(2008.9.24)

pending contract 問題が懐かしすぎるわけですが、なかなか審査通らなかったなあ。。。

Diana がようやく公開されました(2008.10.21)

と1作目は1ヶ月半の審査期間を経てようやく10月末にでました。

審査中もいろいろと開発してたので、このあと、あの「そら案内」も割とすぐにでるんですけどね。(つまり「そら案内」もそろそろ10周年)

iPhone 天気予報アプリ「そら案内」をリリースしました(2008.11.17)

と、10年前の記録を辿ってみました。この先10年後はどうなってるんでしょうねえ。

余談ですが、多分この頃、iPhone専業になるための活動をしてたんじゃなかったかなあ・・・

さくらVPSにのってるホームページをLet’s EncryptでHTTPS化しました

と、タイトル通りですが、重い腰を上げて手持ちのサイトをHTTPS化しました。

さすがにLet’s Encryptがでてから時間が経っていることがあって、世の中には情報がいっぱいあるので思ったよりずいぶんと楽できました。

Let’s Encrypt – Free SSL/TLS Certificates

最初に参考にしたのはこちら。

ネコでもわかる!さくらのVPS講座 ~第六回「無料SSL証明書 Let’s Encryptを導入しよう」 | さくらのナレッジ

だったんですが、うちのVPS、CentOS6だったんですよね・・・というわけで、それだけのためにOS再インストールまでする気にはならなくて、これは断念。

続きまして、こちらにたどり着きました。

Let’s Encryptを用いてさくらVPSをHTTPS対応させる – Qiita

で、ほぼこの通りにやってうまくいきました。

メモとしては

  • コマンド名は letsencrypt-auto だった
  • Apacheを止めてからコマンド打たないとエラーが出てうまくいかなかった

という程度でしょうか。

ちなみに、ご存知のようにこのブログはWordPressなのでそちらもHTTPSに設定し直さなくちゃいけなくて、それは

WordPressで構築されたWebサイトの常時SSL化手順 | 常時SSL Lab. by Zenlogicのファーストサーバ株式会社

こちらにあるかんじで Really Simple SSL を使って簡単設定。

うちのページには広告などの外部コンテンツ読み込みがほとんどないのでいわゆるmixed-contents問題も起こらずに、これだけで無事にHTTPS化できているっぽいです。

ここまでちょっと試行錯誤しながらもざっと1時間。先人たちの知恵は偉大ですね。ありがとうございます。

勢い余ったので、このブログだけじゃなく、同じVPSにのってるほかのページ

相方さんのページとか ゆふ工房

弦楽アンサンブルのページとか 大宮リリックアンサンブル

短縮用URLとか https://kei.to/app

全部まとめてHTTPS化しました。

よくわからないですけれど、ほんと、個人レベルのサイトならこれで充分なんじゃないかと思う今日この頃です。

そしてほんとに先人たちの知恵には感謝感謝。

「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」をみてきました

ワールドカップに埋もれて、か、あまり話題になっていない気もしますがそんなことはさておき、ソロの外伝的な映画を上の子と観に行ってきました。

ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー|映画 | スター・ウォーズ公式

なかなか父子の予定が合いそうになくて、このままだと夏休みまでおあずけかと思っていたのですけれど、ふとこの日なら行けるんじゃないか(5週目なので習い事とかお休みなのね)ということで、そんなにものすごい気合いがあったわけじゃないけど公開初日にいってきました。

いや、普通におもしろかったです。ジェダイとかフォースとか、そういうところとは無縁ですけれど、冒険ものとしておもしろかった。

本編につながるいろんな出会いとかあったのでまたエピソード4〜6から7とみたいなと思いました。

ネタバレしない程度の話としては、ファルコン号の操縦席に初めてソロとチューバッカが並んで座ったシーンはぞくっと来ましたね。ハリソン・フォードじゃないのに、あーコンビ結成やん!って思った。

あと、初めて親子で字幕の映画みました。もういけるやろってことで半ば無理やり感ありましたけれど、むしろ僕が久しぶりの字幕で最初の5分くらいは頭が追いつかなかったですが、あとで聞いたところによれば(2つくらい雰囲気でも全然わからない字があったけど)全然大丈夫だった、とのこと。

相も変わらず、パンフレットに通常版と限定版があって、もう説明も聞かずに迷わず限定版買いましたけど。

映画館の座席を予約するときにいつもどのくらいうしろがいいかっていうので悩むので自分メモ。イオンモール京都、シアター10のJ列はばっちりでした。

はじまったところなんでまたみなさん是非どうぞ。で、ネタバレな話しましょうよ。

そして、来週末にスター・ウォーズのテーマ曲を演奏するんだよなあ。この世界観を保ったまま演奏したいですねえ。

Apple Musicはじめました

ようやくというかなんというか、Apple Musicをはじめまして、1ヶ月くらいが経ちました。

Apple Musicのサービスがはじまった頃は印象としてあまりクラシックの曲はそろってなくて、まだそれほど魅力的でもないかなあと思っていたのですけれど、ふと久しぶりに中身をのぞいてみたらいつの間にやらいい感じになっていましたので。

相方さんの好きなアーティストの曲が配信されてたっていうのも大きいですね。これでCD買わずに新曲がすぐに聴けますし。

というわけでもちろんファミリープランでの契約。

気になる曲はiPhoneにダウンロードしてどこでも聴けるようにして、オフィスなんかではネットワークあるんでそこでは適当に検索したりラジオで聴いたり。

自分的には、たとえばオケで弾く曲をプレイリストにしてますけれど、ちょっと別の演奏で聴いてみたいなっていうようなときは検索でほかのオケ・指揮者を探したり、その延長で関連曲もついでに聴いてみたりと、そういう感じで芋づる式にいろんな曲がどんどん聴けるのですごくいい感じ。YouTubeで探すより楽だし映像は特に要らないし。

CDを差し替えたり、取り込んだりしなくていいのはすごく楽ですね。といってうちにある数百枚のCDがどうなるのかといわれたらよくわからないですけれど(もうすでにインテリア化してはいるけれど・・・

家用にスピーカーも新調しました。

1万円程度のBTスピーカーで探してこれにしました。

普段は机のところに置いてるんですが、ちょっと家事するときとか、iPhoneとこれ持って音楽かけながら作業したり、そんな感じでいい音出してくれてます。

そんなこんなでまさに林檎と音楽に囲まれた生活を送ってる今日この頃でした。

献血日記(98)

40歳になるまでに100回という謎の目標がちょっと現実味を帯びてきた。

献血場所のご案内 – 献血ルーム四条 | 京都府赤十字血液センター

今日もいつもどおりの血小板1時間コース。

問診とか、ルーム内で使われているパネル端末が、新しいタブレットに変わってた。今までは圧式なセンサーだったのに、ようやく静電なタッチパネルに。

毎度のおとものMacFan。レタッチの話とかWi-Fiの話とかで結構興味のあるところだったので真剣に読んでたら1時間あっという間だった。(ちなみに、誌面冒頭のほうの特集で知った顔ありましたね

ちょっとひんやりしていたけどアイスももらいました。

で、お土産は、モーニングキャンペーンのラップと、ミニ洗剤とお茶漬け。ほぼ前回と一緒ですね。

今はお茶漬け食べる習慣がそんなにないので前回からどんどんたまってる気がする。

あとは7月頭にいってリーチで、7月後半で100回達成!かなあ。どうかなあ。

というわけで、いつも血は足りていないのでみなさん気分転換に是非どうぞ。

京都府赤十字血液センター

京都市民管弦楽団第97回定期演奏会でした

お出かけ日和な日曜日。有名な曲目のおかげもあってたくさんのお客さんに来ていただいたようで本当になによりでした。

曲目 ベートーヴェン レオノーレ序曲第3番
グリーグ ピアノ協奏曲
ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲より第18変奏(アンコール)
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
指揮者 中田 延亮
ソリスト(ピアノ) 木村 綾子
場所 京都コンサートホール

どの曲も、たぶんパートとしては本番が一番よくできてたんじゃないかと思ってます。たぶん。

ピアノ協奏曲好きとしては念願のグリーグ。ピアノ協奏曲なかなか演奏機会に恵まれないのでできてよかったです。四半世紀越しの夢(グリーグは中学生の時に大好きだった)がかなったかな。

ラフマニノフええ曲やわ〜全曲やりたいですね、いつか。

ちなみに、協奏曲終わったあとの疲労感すごかったですね。やっぱり神経使いますよ、ほんとに。20分の休憩なしには悲愴にいけない感じで。

悲愴は今回で3回目(うち2回が京都市民管なのですがそれはさておき)、大好きな曲ですし、いろいろと思い入れがあるの曲なので、しっかりと取り組めてほんとよかったです。

最後のピチカートがホールに吸い込まれていくのを見届けながら感無量でしたねえ。

3楽章が終わって拍手がなったのは初めての体験ですが、打ち上げで「思わず拍手が出るっていうことはいい演奏だったってことだからそれはそれでいい。拍手しちゃいけないとか、曲知らないなあ、とかそういうのは要らない」みたいな話があって、拍手の瞬間に「えー」と思ってしまった自分を省みた。

そうそう、自分の一応目標みたいなものがあったんですが、

本番前日 – itokの日記(2018.6.2)

わりと心は冷静にそして一音一音丁寧に弾けたような気がします。本番1週間前くらいから徐々にシミュレーションできていたのもよかったのかもしれません。今後もこんな雰囲気で弾けていったらいいですね。

もちろん美味しいビールも(たくさん)飲めました。

今回は、前回に引き続き子たちに事前予習を。前回よりバージョンアップしてミニプリント作ってみました。

SNSでそこそこ好評だったのですけれど、ほんとちゃんとした解説も必要ですがこういう気楽なのがあってもいいかもしれないですよね。これはまあ私の好み満載なのでそこらへんはいろいろありますが。

って、シンバルやっぱりかっこよかったって子たちみんないってました。1発目以後は身を乗り出してシンバルの出番をまってたらしい。

そんなこんなで、聴きにいていただいたみなさんありがとうございました。いつも練習に協力してくれる家族のみなさんほんとに感謝しております。で、関係者のみなさんおつかれさまでした。

つぎは、まずこれと、

これですね。

もう明後日から練習だからまずは製本せねば

Google I/O 2018 報告会 関西 in 京都 にいってきました

Android(というかGoogle)メインの勉強会に参加したのは初めてかも。京都開催っていうこともあっていろんなネタを仕入れにいってきました。

Google I/O 2018 報告会 関西 in 京都 – connpass

国内数箇所での同時開催だったようで一部のセッションはHangoutでつないでの同時中継でした。

5時間超のイベントでしたけれど、Google中の人のセッションでI/Oのつまみ食い的にいろいろ情報を仕入れられたのでよかったです。

なんか、Android系の話多めなのかと思ったけれど、そういうわけでもなく、プラットフォームとしてどうなっていくのかって感じでしたね。(ほかの会場ではそうでもなかったのかもしれない)

キーワードはdigital wellbeingかな。

FirebaseとかAssistantは気になるところです。Firebaseまわりはほんとちゃんと移行を考えないと。

あとやっぱりえっせんしゃるふぉん買うかなあ、とかそんなことを思いつつ。

「これでどうやってGoogleは儲けるんだろう?」「みんながインターネット使ってくれたらそれでいいじゃないですか」的なやり取りおもしろかった

いい機会をどうもありがとうございました。

お土産にキートップもらった。

今年の梅は不作でした

毎年だいたいGW後くらいに梅のみを収穫していろいろ漬け込んだりしているんですけれども、今年は全然不作でした。という記録。

花が咲いたのも遅めでしたけれど(って、だいたいはてなブログに記録しているから振り返るの便利だった

梅咲かない – itokの日記(2018.2.16)

梅開花 – itokの日記(2018.2.18)

梅散る – itokの日記(2018.3.17)

梅の実 – itokの日記(2018.4.13)

結局このあと、梅の実は小さいままどんどん自然落下していき、もともとそんなに数もなかったと思うんですけれど、GW開けにあきらめつつ梅の剪定していたら見つけたのがこれだけ。

(去年と比較するとその差は歴然です> 梅酒(と梅シロップ)を漬けました – いとーけーのページ 2017.5.14

まあ、そんな年もあるよね。

ちなみにカイガラムシさんも大量に発生していて、このあたりも多分原因。

緑がたくさん生い茂ってくると風通しが悪くなって、そのへんにたくさん無視が出てくるのよねえ、、、ということを再認識(毎年余裕があればその頃にちゃんと剪定するんだけど、今年はその前に実が落ちつづけたのでちょっと気が乗らなかったというのもある)

んで、なぜかこの季節にハチがたくさん梅のまわりを飛んでいることがあって、なんでだろう、、、と思ってたんですけれど、もしかしてカイガラムシのせいじゃ?という気付きをえて検索したらビンゴ。

生垣や庭木にスズメバチがやって来る理由|上野高敏 -Takatoshi UENO-

さすがにスズメバチじゃなくてアシナガバチでしたけど、カイガラムシの排泄する甘露を求めてハチがやって来るんだそうな。単独行動中は刺さないっていうけど、まあちゃんと虫は処理せねば、と。

そんなこんなで今年の梅の木シーズンは一段落。また来冬〜に期待。

献血日記(97)

100回まであと少し、ってところにせまってきました。

献血場所のご案内 – 献血ルーム四条 | 京都府赤十字血液センター

10時40分ごろにルームにいったんですが、なんと3番目だったというわけで、なんだか自分でもよくわからないんですが、こんなに空いてて大丈夫なんだろうかとか、そんな気持ちになりました。

いつも通りの血の濃さで、検査で「ばっちりです!」とOKサインをもらいつつ、いつもの血小板1時間コース。MacFanを片手にね。

終了間際になんだかシステムトラブルっぽい話になってましたが(機械トラブルというより純粋にシステムトラブルっぽかった)なんとか無事に終了。ってちゃんと無事に流通してくれるかな。

モーニングキャンペーンのラップとお茶漬けを。お茶漬けなんてすごい久しぶり。

あ、5月に入ったからか、アイスはじまってましたね。

あと2月半で3回、どうなりますことやら(って別にそんなにめちゃくちゃがんばることはないんですけどね)

とにかく、いつも血は足りていないのでみなさん気分転換に是非どうぞ。

京都府赤十字血液センター

「銃・病原菌・鉄」を読みました

大作をようやく読み終えました。

先日の「サピエンス全史」からの流れで、人類史をちょっと深くのぞいてみるつもりだったんですが、ずいぶんと読むのに時間かかってしまいました。(途中でいろいろと寄り道してほかの本も読んでたから、結局半年くらいかかった気がする)

なぜ地域によって文明の進歩に差が生まれたのか、その謎をひも解くためにとてもとても丁寧な考察がたくさん積み上げられてます。

上巻読んだときにちょっとメモしてたけど、

読書メモ:銃・病原菌・鉄 – itokの日記

それも3ヶ月前だった(そしてメモ少なっ

でもここにも書いてあるように、菌の視点って全然無かったからほんとに新鮮でした。

あと、大事なのは、民族間の生物学的な差はいっさい関係ない、っていうところ。これはほんとに大事にしたい。

20年くらい前の作品なので「サピエンス全史」よりはちょっと古い感じなところもありますが、それでもやはりこの両作品は合わせて読んでおくとよいかもしれません。こちらは文庫版もあるので持ち運びしやすいですし。