Mac miniがやってきた

自宅に新型Macがやってくるのはめっちゃひさしぶり。そして多分miniは初ですね。

オフィスは去年Studioくんが導入されたのですが、家はIntelな2019のiMacを使っておりまして、時の流れと慣れというのは残酷なもので結構大盛り構成なiMacくんもどうしても重たく感じてしまい、在宅作業の効率が・・・という今日この頃。

まあ、4年前のMac使ってれば仕方ないかなあと思いつつ、とりあえずWWDCまで待機。めったに新製品がでることはないけれど、念のため、と思っていたらいくつか新製品はでたけれど、mini関連はなかったので、んじゃってことでminiくんをポチッとな。

ちなみに、いままでiMac系ばかり使っていたので、つまりわが家にはディスプレイがありません。

ほんとはLGの5Kモニタとかがいいのですが、それはちょっと予算オーバー(というかmini本体と値段かわらんくなるし・・・)なので、4Kモニタを試してみるか、せっかくなら画面サイズ大きくして、ということでLGのこれにしました。

32SQ730S-H | モニター | LGエレクトロニクス・ジャパン

miniと関係なしにネトフリとかみられるのおもろいですね。まさにチューナー無しのテレビとほぼ変わんない感じ。

データの移行は、Thunderbolt直結のターゲットディスクモードで。寝る前から作業始めて、さすがに一晩では終わらなかったですが、翌日の夕方に帰宅したら終わってた。転送も速いし、お互いSSDだから処理も速いっすね、多分。

これを機に机まわりを整理して(子たちの配置も若干変わったので、父の座る位置も変更を)ざっくり一段落したのがこんな感じ。miniくんはディスプレイの後ろでスタンドに縦置きになってます。

USBポートが足りてないので、デバイス実機を有線でつないでデバッグとかしようと思ったらケーブルの抜き差しが必要になりそう。ハブをもうちょっとなんか考えたほうがいいかもね。

touch IDでいろいろ認証解除できるのすごい楽。あとマシンがめちゃ静かだ。まだ、ビルドとかしてないけれど・・・

ちなみにオフィスはこんな感じです、さすがにこっちのほうが設備が濃い。

去年のStudioくん(M1)と今年のminiくん(M2)、スペックどうかなって思ったけれど、さすがにコア数が違うのでStudioくんのほうに軍配が上がってそれはそれで一安心。(金額も倍以上違うからな・・・

そんなこんなで新しい相棒くん、よろしくです〜

iPhone 14 Pro、AppleWatch 8、AirPods Pro 2がやってきた

9月の新製品ラッシュが一段落して、最後に届いたAirPods Proも今週現場で使いまして、そんなこんなで新メンバーを改めて歓迎。

パープルいいっすねえ。今回も電話と時計はストア受け取りだったんですが、予約時間を待っている間にスタッフさんとちょっと会話を。

「ディープパープルにされたんですね」
「ええ、いつも新色を買うって決めてるんで、ある意味悩まずにパープルで。あ、でもwatchは新色なかったのでREDにしたんですけれど・・・」
「あー、その決め方いいですね!いつも色に悩むんですよねえ・・・」

とかそんな感じで、パープルです。

新色にしたら、机の上に開発用デバイス並んでいても、間違えなくてすむかも、っていう開発者視点のメリットもありますし。(実際、机の上には12とか13とかも一緒にならんでいるわけで)

純正クリアケースつけると、どうしても反射でパープル感は薄れてしまいますけれども、結構落としてしまうほうなので保護は大事。

Dynamic Islandなんかかわいい。音楽聴きながら、画面を見てるっていうシーン多いので、ディスプレイの上部でメータちょこちょこ動いているのがいいですね。なんか自分でも使えるように試していきたいところ。

常時ディスプレイonも最初は使っていたんですが、なんかつきっぱなしなのはそれはそれで気になったので今はoffにしてます。これも開発者視点ではonにしたほうがよいかもなので、またそうするかも。

Watchさん、寝るときは別の世代をつけているので、皮膚温まだ測ったことないですが、1年ぶりのRED。そんな2世代前は相方さんが使っているのでREDおそろいとなっています。Black Unityのブレイデッドソロループは真っ黒じゃないちょっとしたアクセントカラーがお気に入り。

ちなみに一番の注目はAirPods Proの第2世代。ノイズキャンセルがめちゃ強化されてるわ。地下鉄で全然気にならなくなりましたね。逆に、たまにはまわりに気を配らないと乗り過ごしてしまいそうです。そして、外を歩くときは環境音取り込みモードじゃないと危ない。いやあ、これはいいパワーアップですわあ。

そんなこんなで、新しい相棒さんたちよろしくです。

HDDをいろいろ整理しました

データを格納するためにここのところずっと外部ディスクはDroboを使っていました。記録を見ると、もう9年以上も。

で、最近どうも調子が悪いなと思えてきて、すぐに接続が切れたり、HDDに異常はなさそうなのにデータの再構築処理が走ったり、んじゃ置き換えて新しい機種にしてみる?と思った時に、ふと、別にDroboじゃなくてシンプルにRAID1とかで十分じゃないの?ってことになって、いろいろまとめてがっつり整理しました、というお話。

ちなみに、バックアップと称してAmazon S3にもおいているファイルがあったりしたので、そこもまとめて全部整理してみた。

元の構成

iMac(2012モデル、macOS 10.15、3TB)

  • 1TBくらい使用
  • ほとんどのデータはDrobboxにもおかれている

Drobo(8TB×4+6TB)

  • パーティション2つでデータ用とバックアップ(Time Machine)用
  • データ用には写真とか動画とかのデータが2TBくらい
  • 8TBなのはHDDに異常が見つかるたびに、当時コスパのいい容量のHDDに変えていったらこのサイズ感になってしまったというわけで

今の構成

iMac(2012モデル、macOS 10.15、3TB)

  • ほぼ変わらず
  • 写真のデータがこっちに移動してきたくらい(後述)

RAID1(8TB×2)×2

  • 物理的に2つのRAID1を構成
  • それぞれデータ用とバックアップ(Time Machine)用
  • データ用は一部断捨離したけれど以前とほぼ一緒

やったこと

Droboからの移行

RAID1として使用したのはこのケース。

うちのiMacは10年前!の機種なので、USB 3.1 gen2には対応していないけれど、将来的な置き換えを考えるとgen2に対応したケースにしたほうがいいかな、と。

参考(これがわかりやすかった)> 【特集】「USB 3.0」=「USB 3.1 Gen 1」=「USB 3.2 Gen 1」? すぐ分かるUSBの「Gen」表記ルール – PC Watch

Drobo上のデータはiMacと予備の外部HDDに移動できる程度のサイズだったので、全部退避して、DroboのHDDをRAID1へ流用。Droboの管理方式と違って、RAID1はシンプルなので処理速度はやくてびっくり。そうか、普通の外部ディスクへのアクセスってこれくらいなのね。

データの整理

S3においてあるバックアップと、手元のデータを照合。すべてのデータのオリジナルを手元にいったん配置。

重複してるものなどを整理したのちに、頻繁にアクセス(変更)しなさそうなデータ(たとえば学生の時のデータとか)を優先的にS3にもどす。もちろん手元にも置いておく。常に手元にはすべてのデータのオリジナルがある状態にするという運用に。

遊び目的以外でMac使いはじめたの中学生くらいの時なので、一番古いファイル(もう開けないけど開くの怖い文章群)のタイムスタンプは1993年とかだったし、1994年くらいにNiftyのフォーラムで公開してたHyperCardのスタックとかも見つけたし懐かしすぎる。(自分が自分の子と同じ年ごろに書いたものがここにあるっていう現実を前に不思議な気分)

写真の整理

特に写真が大変なことになっていて、まあ、デジカメ初期のころからの20年以上に及ぶ写真データがあるわけでして、管理方式もiPhoto→Aperture→現行の写真アプリ、となって、さらにフルバックアップと称したスナップショットのようなライブラリが点在していたのです。もはや、どれだけ重複しているかわからない・・・

しかも古いiPhotoライブラリが開けず、調べるとライブラリ移行用のアプリが公式からでている↓んですが、これうちのmacOS 10.15ではもう動かないのですよね。

iPhoto ライブラリアップグレーダ 1.1 (日本)

なので、別の古いmacOS(10.11)の動くマシンでアップグレーダ使ってライブラリを更新し、それを元のMacで開いて、写真アプリの形式に変換しました。

その後もアプリの力で解決していきます。

PowerPhotos – Merge Mac Photos libraries, find duplicate photos, and more

複数の写真ライブラリをまとめて管理できて、結合もできて、重複写真も削除してくれる、そんなアプリを使いました。なんやかんやで、合計200G近くあったはずの写真ライブラリ群が、1つに結合したら150Gくらいになってた。意外に小さくなった。というか、以前なら100G越えの写真ライブラリなんて開くこともできなかったはずなのに、今は普通に開けるようになったんですね、進歩ってすごい。あと、昔の写真は容量小さいから、そもそも容量的に大したことなかったという話もある。

いや、おかげで2000年くらいの写真にも普通にアクセスできるようになったし、家族写真も簡単に探せるようになってよかったよかった。

動画の整理

動画については、最近は子たちの動画は特に編集とかせずにそのまま実家に送ったりしていることが多いので、iMovie使わなくなりました。古いiMovieのライブラリはあっても無駄なので、生成された動画ファイルだけを抽出して、ライブラリは解体。こっちはそんなところかな。

独り言

データのバックアップをどこまで多重化するか、っていうのは悩みのタネだとは思うのです。今はメインはTime Machine、あとDrobboxにおいてあるものはそこでも自動的にバックアップされている形になっているし、アーカイブ的データは別途クラウドにも保管されている感じ。

まあ、そう思えばわりと多重なんですけれど、写真や動画の記録的データはそれこそ消失するのこわいんでねえ、と。

もはやDVDに書き出してバックアップとか、容量的にも耐性的にも無理ですしね、と調べていたらM-DISC(自称1000年もつ、らしい)なんてものもあるんですね。これだと100G単位くらいではバックアップできるわけか・・・まあ100Gかあ。それならSSD 1TBとかをアーカイブ専用に多数保持するっていうのでもありなのかもしれない、とかなんとか。

M-DISC – Wikipedia

今はとりあえず整理できて一段落で、一安心ってところですが、そんなことを考えたりもしている今日この頃、でした。

1つ誤算があったとすると、新しいRAID1のデータ用ディスク、APFSでフォーマットしちゃったんですが、これ、Time Machineでバックアップできないんですよね・・・Big Sur以後なら大丈夫っていう話はみたけれど。フォーマットしなおすためにもう一回データコピーしてっていうのがちょっとだるくなったので、大事な写真ライブラリだけiMac本体に移動させてバックアップ対象にして、あとは、M1の新しいのがでるのを待つかなあ、と。

おまけとして、1999年ごろ(当時大学生)のいとー家(実家)のパソコン机を。Performa 6310、懐かしいですね。

次のApple SiliconなMacがでたらさらにいろいろ置き換え進みそうなんだけれどなあ。

Fit Boxing 1ヶ月経過しました

在宅勤務が増えたり、そんな日々が続く今年ですが、それと関係があるのやらないのやら、いろいろ縁と勢いあって、わが家にやってきた新しいガジェット。

実は、ゲーム機を自分で買うのは人生初というね。ファミコン世代ど真ん中ですけれど、うちにはなかったからね。(Macでゲームしていたという話もあるけど・・・)

いやいや、これはゲーム機ではありません。トレーニングマシン。

というわけで、屋内トレーニングはじめました。

Fit Boxing(フィットボクシング)| Nintendo Switch

今でざっと1月ちょっと、オケの練習がある日とかはできないこともありますが、それでも平均すると週に6日以上、ほぼ毎日ですね。

晩ご飯食べて、お風呂にはいる前に、いったん動きやすい格好に着替えて(曰く「おとーさんは本気やし」)、だいたい20分のコースで。いつも汗だく。

親子順番にやったりして、みんなでその話題で盛り上がることもしばしば。1日もかかさずやってる子もいますし、ゲーミフィケイションすごい。あと、子たちのほうが成績いいこと多いですね。やっぱり若さか。動きが機敏なのかな。

累計記録を見ると12時間くらいやってるみたい。カラダ年齢は今日21歳でしたが、はじめた頃は30代だったし、最高で18歳までいったことありますね。

最初のころは、ちょっと腕が筋肉痛になったり、太ももが筋肉痛でつらかったり、そんなこともありましたが、慣れてきたのか今はそういうこともなくなってきました。もともとジムとかいってるっていう話もあるけれど。

カラダ的な成果っていうと、特に体重が減ったとかはないのですが、毎日運動している気持ちよさみたいなのはあります。仕事疲れて眠い時でもこれやると頭スッキリ!とか、週末家にいる時もこれで運動している気になりますし。ジムにいけない日々が続いても「家で運動できるからいいや」みたいな(もちろん、器具が揃っているジムにも行くけど)

Apple的な記録としては、この1ヶ月、フィットネスのリングは常に完成していて、こんなことは今までなかったことですね。

そうそう、今までそんなに声優って気にしたことなかったんですが、このFit Boxingには少佐とバトーさん(from 攻殻機動隊)がいるんですよ。なので、ちょっとやさしい少佐と、ちょっと陽気なバトーさんを、交代しつつ、楽しくからだを動かしている今日この頃です。

続編「2」もでるってことですが、今のところはまだやり込めていないのでもうちょっとやり込んでから考えるかなあ。

Switch本体買うのはなかなか大変でしたが抽選を続けてなんとか無事に定価で買えたのはまた別の話

iPhone 12 Pro / miniと AppleWatch 6がやってきてます

今年は新製品の発売がバラバラなので一段落したところでようやくまとめてご報告。

新しい相棒たちはこんな感じ。

ProのパシフィックブルーとminiのRED、watchもREDですね。今回はケースも純正にしてみました。

どれも予約日に予約できて、発売日に受け取り完了。

最近、Proは新色を買ってる感じになりますね。新色買おうって思ってたら悩まずにポチれるからよいですね。

そういや、今回128Gモデルが復活したのでちょうどよいストレージサイズを買うことができてこれもうれしい。

Proは京都のAppleStoreに受け取りにいったのですが、実は一緒にiPad Airも買っていて、2台同時受け取りをしたので、その場のスタッフさん数名に「おめでとー」って拍手されたのはいい体験。

回線がIIJなので5Gでの通信は未体験なままですが、まあそのうちできたりするのかな。角張ったフォームにもすぐに慣れましたね。iPhone 5くらいのなつかしい感じ。

そんなこんなで、ちょっと遅ればせながらですが、新しい相棒さんたちよろしくです。

オフィスチェアとしてオカムラのサブリナを買いました

オフィスに新しい椅子がやってきて約1ヶ月、もう前の椅子には戻れないなあ、ということでここに記録を。

やってきたのはこれ

オカムラのサブリナ・スマートオペレーション(Sabrina Smart Operation)。エキストラハイバックと、ランバーサポートつけて、アジャストアームで、ホワイトボディにアクアブルー、ほぼフルスペックみたいな感じですかね。

Sabrina (サブリナ)|チェア|株式会社オカムラ

 

ことの発端は多分半年以上前(という意味では今年の頭ごろ)。まだこんな世の中になるなんて想像もしていなかった頃。そろそろいい椅子欲しいなあと思っていて、買うならオカムラのにしようか、大阪にショールームあるらしいし、そこでいろいろ座ってから考えよう!なんておもっていたわけです。ただ、だいたい月に1回くらいしか大阪にいかないので、その機会にいこうかと思っていて、ちょっと都合が悪くていけない時もあって、、、としているうちに、緊急事態宣言でショールーム閉鎖・・・まじか。

ちなみに、オフィス引っ越ししたのは、椅子購入計画よりあとなので、もともとは椅子の検討していたら、そういえばついでだから部屋も変わってみようか、みたいなそんな流れでした。(と思ったら、オフィス引っ越した話ってここのブログに書いてなかったのか)

オフィス引越 – itokの日記(2020.5.1)

そんなわけで、部屋は引っ越ししたけど、そもそもの当初の目的だった椅子はまだ買えず。さすがにいいお値段の買物なので試さずに買うなんてねえ。PCとかガジェットと違ってカタログスペックだけでは何とも言えないですし。

数ヶ月後、6月末にようやくショールームが予約限定で再開されましたので、ちょうど大阪に行く用事もあったし、早速予約してショールームへ。

1時間くらいいろいろ座りました。もちろん事前にカタログは念入りにチェックしていて、サブリナも候補ではあったけれど、コーラルとかシルフィーあたりが狙い目かなあ、と思っていたんですが、座ってみたらサブリナ一択だった。

 

決め手はいくつかありました。

まず、アームが4Dアームなこと。上下左右だけじゃなくて、前後にも移動できる。これ大事。アームにひじを乗せててそのままコードを書く時もあるので、アームができるだけ前にでたほうがよい、そんなシーンを想定して。

あとは、座面がクッション。これは気分ですが、メッシュだけよりクッションのほうがなんかよさそう、というやつです。

もちろん、リクライニングの感じもよかったし、Smart Operation(アーム部分に座面の上下レバーとかがある)にしたのは勢いですが、それはそれ。

最後に、色ですね。アクアブルーが欲しかったんですよ。椅子によっては、このカラーが無いのもあった(ブルーグリーンはあったけど)ので、その意味では、サブリナしかないな、と。

 

ショールームでカタログももらって、浮かれてオフィスに戻ってきたものの、いざ注文しようとすると約1ヶ月待ち。このご時世、在宅ワーク増えたりして、椅子の需要が伸びてるそうです。でももうここまできたらあと1ヶ月くらいいいよね。待ちますよね。

今回は、Amazonで注文しました。Amazonでもオプションも全部指定できましたしね。

Amazon.co.jp: オカムラ (岡村製作所)

・・・・・・

結局注文して3週間ちょっとで納品されました。

最初は突然椅子が変わったことで、体もちょっとなれてない感じもありましたが、今はすっかり馴染んできました。無理なく座れているせいで、心なしか姿勢もよくなった気がする。多分。

毎日の仕事時間のほぼすべてを座って過ごしているわけで、環境という意味ではPCに次いで大事なところでしょうね。といいつつ、今まで5年間ないがしろだったんですが・・・

というわけで、サブリナさん、末長くよろしくです。

ちなみに、エキストラハイバック最高です。寝れる。ちょっとした午睡にぴったりです。

メガネが増えました2

なんか先日もこのくだりがあった気がしますが、

メガネが増えました – いとーけーのページ(2020.7.5)

それとはまったく別に、誕生日前に買い物にいった成果を受け取りにいってきました。誕生日プレゼント的な感じですね。多謝多謝。

念願の鯖江メガネですよ!上等そうなメガネケースが木の箱に入っててなんかすごい。

いやまあ、前回のメインメガネ購入から8年近くたつってことで、先日レンズを交換したりもしたけれど、やはりフレームからがっつり変えてみますかという話に。

メガネを新調しました – いとーけーのページ(2012.11.4)

お店の人といろいろ相談しながら、自分の顔のサイズに合ったメガネを探して、いろんなデザインとか見て回った結果が上のになりました。

以前の青ベースの太めのフレームからはかなり変わった感じですね。レンズも大きくなりましたし、視界がかなり広がりました。なにより、鼻あて部分がある + 細めのフレームなので形の調整がしやすい、というわけで全然ずれない。

現在のメガネ三兄弟。当代、先代、サングラス、という感じで。

少なくとも40代はこのメガネにお世話になるかな、というわけで、新しいメガネさんよろしくです。

当然といえば当然ですが、メガネをかけている当人は自分の姿をそんなにみるわけではないので、メガネが変わっても一人称的には多少視界が変わった程度の違いですぐに慣れるんですが、他者から見るとそうでもなくてというか、鏡に映った自分を見てびっくりするわ!

MacBook Pro 15inch Mid 2015 のSSDを換装しました

自宅開発用に使っているMacBook Proくん。

もともと内蔵SSD 256GBに加えて、SDカードスロットにさせるタイプ↓のストレージ256GBの構成で使っていました。

メモリカード | Mac専用拡張カード | JetDrive Lite 130 – トランセンド

パーティションの切り方とかアプリの設定とかいろいろあるとは思うんですが、256+256=512GBの容量とはいえ、拡張SDのほうに開発用データをいれたとしても、内蔵SSDにシステムとアプリとその他もろもろライブラリやキャッシュのデータがはいっていると、内蔵SSD側の256Gはいつも容量ギリギリのライン。

新しいXcodeのベータ版とか、iOS実機のイメージとか取り込んでいたらあっという間に容量不足のアラートがでて、そのたびにいろいろキャッシュをクリアするとか、ストレージの整理に時間をとられていました。

そういう感じである意味だましだまし使っていたんですが、最近、換装用のSSDもずいぶんと手が届きやすくなってきたようだったので、メインの開発マシンじゃなくなったこともありますし(改造してなにかあっても最悪なんとかなるという気持ち)、この連休の一つのテーマとして取り組んでみました、と。

買ったのはこれの960Gのタイプ(480Gとかは前からわりと手に届く感じだったんですが、それだと合計容量変わらないんで)

内蔵SSD | Mac専用SSDアップグレードキット | JetDrive 855 – トランセンド

工具も付属してますし、これだけ買えば換装できるというものですが、工具もってるんで結局自前のを使いました。

作業自体は全然大したことなくて、ネジはずして、開いて、取り付けるっていうだけなんですが、そのあとに手間取りました。

もともとの作業構想は、空っぽのSSDで換装→ネットリカバリでOS新規インストール→きれいな状態から再セットアップ(そもそもこのマシンにDropbox経由以外のデータはほとんどはいってなかったので)、だったんですが、なにしろ換装したら新しいSSDを認識してくれません。えー。まじで。

一回元のSSDに戻して、新しいSSDを再フォーマット→SSD差し替えでネットリカバリ、、、これでもなんだかうまくいかない。(このキットの855は外付け用のパーツも付いているのでこういうのが便利)

いやいや、そもそも、元のSSDで起動した状態で、新しいSSDに先にOSインストールしたらいいやん、という普通のことにようやく気付いて、それをためそうとするとGUIDパーティションテーブルじゃないとかなんとか。

こういうの久しぶりやなあ、とネット探して

SSDにmacOS入れようとしたら「guidパーティションテーブル方式が使用されていません」と言われた話 – 淡々日和 – 備忘録

元からこれでちゃんとフォーマットしたらうまくいっていたのではないか疑惑ですが。まあ、もう試すのめんどいのでしないですけど。無事に新しいSSDにOSインスールできましたよ、と。

外付けしてたSSDでOS起動したら、データ移行しますか?って聞かれたので、当初の計画とは違うものの古い内蔵SSDからデータを移行して、再換装。

今度はちゃんと新しい内蔵SSDでOS起動してめでたし。拡張SD側からも開発用データを全部移動させて、Dropbox同期を再開。データは全部最新の状態になっているはずだったので、おそらくファイルのチェックだけ、数時間で済んだかな。いつもDropboxの初回同期はめちゃくちゃ時間がかかる(数日単位)ので、それもあって連休中に作業してたけど、結果的にすんなり終わったのでよかったです。

と、実作業時間的には1〜2時間。データの移行とかそういう待ち時間いれても半日仕事くらいで無事に換装完了しました。

容量増えてこれで気兼ねなく開発作業できそう。会社のメインiMacも1TB仕様なのでほぼ変わらんですしね。

全部のデータが内蔵SSDにはいったので、心なしか速度も上がった気がします。気のせいかもしれないですが。(こういうのもちゃんとベンチマークとればブログ的にいい記事になるかもしれんけれども、そこまでの気力はなくて・・・

5年前のマシンですが、会社としての初代開発機。まだまだ現役でお世話になりますがよろしくです。

メガネが増えました

毎年夏になると、サングラス欲しいなあ、となるわけです。

とくに海にいく時とかあるといいですよね。で、海行くちょっと前とかにサングラスを探しにいくんですが、度付のサングラスはレンズ取り寄せでちょっと時間がかかったりするのです。そして、海には間に合わない、、、と。

そんな去年の教訓を元に、今年は早めに動き出しました。

とかいいつつも結局買ったのは、レンズ取り外せるタイプのなので、そもそも取り寄せとか不要だったんですけれども。

走ったりすることもあるし、スポーツタイプのものにしました。レジャー全般で使えるといいな。

さて、前回眼鏡用に度数を計測したのがもう8年近く前になります。

メガネを新調しました – いとーけーのページ(2012.11.4)

視力検査ではとくに問題ない値はでているものの、一度メガネ屋さんでも計ってもらおうかな、とお願いしたら、結果、まったく問題なしとのことで。今まで通りの度数で全然問題なかったです。

と、そんなこんなありまして、できあがったメガネを試着してびっくりしたのが、世界はこんなに明るいのかと。同じ度数のレンズつけてるんですよ。レンズ表面の8年近くに及ぶ劣化が・・・(メガネ屋さんの人も「コーティングがかなり・・・」と苦笑気味でしたしね)

世界が明るすぎて、目が痛い。iPhoneの画面ってこんなにきれいだったんだ・・・Macの画面も明るいな(そういや、最近PC用メガネつけなくても平気だったのは、このせいか)

そんな、初めてメガネをつけた時のような衝撃を受けつつ、さて、そしたらこのレンズの古いメインメガネはどうしよう。今回買ったのはあくまでサブ用だったのですが、こんなに見え方違うとなあ、、、と。

そこに相方さんからひとこと「レンズ変えられへんの?」

あ、そうですね、たしかに。メガネ屋さんの店頭にも「他社のフレームでもレンズ交換できます」って書いてあったわ。それですわ。それ!

善は急げです。メガネを買ったのは昨日ですが、今日もメガネ屋さんへいき、レンズ交換の相談を。

曰く「フレームがかなり古い(劣化している)ので、レンズを交換する際に破損する可能性がないとはいえないですが、それでもよろしいでしょうか?」

なんと、そんなこともあるのね。まあ、自分とこのフレームちゃうし、もしなにかあった時に責任とれへんもんなあ、と、もちろん承諾した上で(署名もさせられます)、レンズ交換をしてもらいました。

(そもそも、サブメガネを買ったことでようやくメインメガネのメンテができるようになったっていう話なんですけどね。メガネなしで世間を歩けないし)

もちろん、何事もなく無事に帰ってきて、そして、これまた世界が明るいよ〜

いやいや、よかったよかった。サブメガネさんようこそ、メインメガネさんこれからもよろしくです。

2代目ルンバがやってきた

2代目っていいますけど、初代はなんと9年以上もがんばってくれました。

ルンバがうちにやってきた – いとーけーのページ(2010.7.19)

バッテリも何回も変えたし、他のパーツも結構交換しましたね。最後には、回転ブラシのネジが死んでしまって、まあこれが致命傷だったかなあ。端っこ掃除できなくなりましたしね。

実際、この年明けまでがっつり働いてもらっていたんですが、さすがにいろいろ検討した結果、ついに世代交代となりました。

まあ、いろんなモデルがあって、細かい差異もあるんですがこれは890系ということで。

ルンバ(890/885/880/876/875/871/870) | iRobot ロボット掃除機ルンバ 公式サイト

使いはじめて2週間くらいですが、中のブラシに毛が絡まったりもしなくなったし、動作音も静かになったし、いい感じ。

アプリ連携で、いろんなメッセージ送ってきますね。(早速こき使ってる・・・

ルンバがあることで、部屋が片づくっていうのが久しぶりに復活しました。ここ最近リビングでルンバ使うことが減っていたので。

まあ、いろいろこき使うことが多いと思いますけれど、またまた末長くよろしくです。