久しぶりに暖かく

 そんな日でした。最近ずっと朝の冷え込みも結構半端じゃなかったように思うんですが、今日はそういう感じでもなくて、まあ、どっちかっていえば、すがすがしいような、そんな感じで。そのせいかはよくわからないけども、というか、そういえば三連休の始まりだからか?、近所をいかにも観光客っぽい人らがぶらぶらしているのに何件か遭遇したり。
 僕はといえば、論文書いて、ちょっと出かけて、プログラムを組んで、本を読んで、あ、料理もちゃんとしましたね。おいしいカボチャの煮物でした。いやいや、まあ、そういう感じで、いつもと変わらん生活をしているような・・・だいたいが、修論を書き始めてから、かなり曜日感覚を失っているような、そういう感じなんですが、平日でも午前中は家にいることが多くなったというのが一番の原因か。というか、在宅率はかなりあがりましたね。ほとんどの作業を家でしてるから。研究室に行くのは、例えばプリントアウトするときだけ、とかそういうの。
 そうそう、本っていえば、やっぱりずっと指輪物語なんですが、前回読んだ時、いかにいい加減だったかがよくわかるといいますか、「え、こんなのはじめて・・・」みたいなことがすでにたくさん・・・おいおい。でもやっぱり映画とはずいぶんと違ってるんですね。それほど気にはならないけども。それよりも、映画ではある程度主要な部分をうまくミックスさせてるんだなあ、と、そのミックス具合に感心感心、ですね。とはいえ、重要そうなエピソードが抜けていたりとか、そういうのはたくさん、ですが。だいたい、時間の経過の仕方が全然違うし・・・(原作では平気で、何時間とか、何ヶ月とか、何年とかいう時間が過ぎていってしまいますが、映画みてると、それこそ数週間の物語のようにも思えてきますからね)
 と、昨日はまだ入荷してなかったショスタコ全集をかけながら・・・

チクルス日和

 っていうか、まあ、チクルスっていうほどのものじゃないんですが。いやいや、そもそもチクルスの本来の意味からすると違うけども、ここでは、とりあえず、全曲を演奏、という意味で。正確には全曲の演奏を聴いているわけですが・・・と、ようするにBGMとしてかかっているクラシックのお話。前置き変。ま、いいか。
 ここ数日はずっとそんな感じですかね。CDプレーヤーの前に全曲版とかのボックスを置いて、ただひたすら順番にかけていく、というか。まあ、1枚終わるたびに炬燵からでて、CD棚で次のCDを探すのが面倒だから、とか、そういう噂も無きにしもあらずですけど、そういうことは一切気にはしないで。えー、なんだっけ、モーツァルトのピアノ協奏曲全集でしょ、ベートーヴェンのピアノトリオ・ヴァイオリンソナタ・チェロソナタ集(ほぼ全集)、ときて、今日は同じくベートーヴェンのピアノソナタ全集です。どれも10枚組みくらいだから、ざっと10時間くらいかけてれば終わるというもの。1日1セット、って考えると、なんとまあBGMには苦労しませんね。選曲の必要もないし。
 ほんとは今日あたりに、ショスタコの交響曲全集が入荷されるはずだったんですが、どうやら明日っぽい。まあ、それはそれで、まだベートーヴェンのピアノを聴き終わってないからちょうどいいんですが。
 余談ですが、EMIからでている全集物って、おそらくほとんどが紙ボックスでCDも紙の袋にはいっているという非常に簡単なもの。なんとなしに耐久性に問題を感じなくもないですが、省スペースという点ではかなりよろしい。うちにも3つくらいありますね。他にも紙ボックスはいくつかありますが。これってほんとにCDが大量に増えても場所をとらないので非常に助かってます。10枚組みとか12枚組みとかでも普通の3枚分くらいのスペースですからね。
 今朝からかかっているソナタ全集も残すところあと2枚。あと2枚ってことは・・・今日中には終わらないですか。まあ、それはどうでもいいことですが。やっぱり、「熱情」の2楽章はいいですね。「ワルトシュタイン」も大好き。

村上春樹気分と指輪物語気分

 昨日と同じような、列挙の題になってますけども、今日のはちゃんと意味ありで。
 村上春樹で読んでなかった長編、最後の1冊。実家で読もうと思っていたけど、実家じゃなくて兄上宅にあったので、取りに行くのが面倒でやめた最後の1冊。図書館にあれどもなかなか返却されなかった最後の1冊。すっかり、意識の中での占める割合も小さくなったころ、ふと、図書館で見てみると、なんとまあ、普通にそこにあるではないですか。欲しいときには見つからず、忘れかけたころに見つかる、なんてまあよくある話ですが。
 とりあえず借りました。借りるときは全然読む気はしてなかったけども、2週間もあれば余裕なんで。というか、その気になれば、1日でも意地で読んでしまうし。しかし、やっぱり、ページをめくってみても、ちっとも読む気分じゃなかったり。なんででしょね。
 今は、なんでか、すっかり指輪物語の世界にはまったか、な。前の活字中毒のさらに前頃に指輪物語はとりあえず全部読んだんですが、その時はそれほどに勢いがあったわけじゃなくて、なんとなし、という感じ。だいたい旧版で、字も小さかったし、文体はちょっと古かったし、というのもあったけど。で、活字中毒になって、あほみたいに読みふけっていたころは、やっぱり、指輪をもう一度ちゃんと読もう、とかそういう気分じゃなかったのに。今はその逆だから。村上春樹を読む気はしないけど、指輪物語を読む気は十分。まだまだ、最初ですけどねえ。やっぱり量が多いから、なかなか進まないし、中毒期のように一日中というわけにもいかないから。
 こういう気分ってほんとに不思議なもんだなあ、と思いつつも、最初の数ページだけ、なんとか目を通した、村上春樹の本を静かに閉じるのでした。やっぱ、指輪の続きを読もっと。(って、この調子では返却期限までには読めそうにないかも・・・)

基調講演とカレーとNHK

 まあ、いろんな情報サイトに詳しい話も載ってますから、僕が今さら書くことはなにもないんですが、ちょっとだけ、いくつか思ったことを林檎人の方に書いておきました。こんなに自分が興奮した基調講演は今までなかったかなあ、とか思ったり。やっぱりApple,とそのコミュニティってすごいや。あ、あと、見た人だけが分かるんですが、最後のCMはかなり絶品でした。(笑)
 寝たのは結局5時前だったけど、普通に(普段よりやや遅いけど)9時前に起きて活動してましたが。でも考えてみると、というかMLとか見てると、多くの人は寝ずに仕事に行ったようで、まあ、なんともなんとも。
 さて、今日は久しぶりにカレーを作りました。カレーを作るのは久しぶりだけど、自分でルーから作るのは初めて、ということで。前から、「次、作るときはルーから」と思っていたのが、今日になったわけです。しかし、やっぱり、奥が深いですよねえ。市販のルーがどういうもんなのかっていうのを改めて実感。いつか自分専用のカレールーができるといいんですが、というか、まずもっと香辛料のコレクションを増やさねばなりますまい。調味料もねえ。
 作りながらふと思った。インド料理って、お酒は何だろう?外食するときって、ヨーロッパ系のコースを食べたらワイン、日本料理なら日本酒、中華なら当然中国酒、とくるわけですが、インドとかそういうのは今までランチ程度しか経験が無いので、お酒ってなんだろう?と思ったわけですよ。インドのお酒ってどういうのですかね。というかカレー食べながらお酒飲んだりするんかな?謎は深まるばかりかな。
 あ、そうそう、今日またNHKのお兄さんがやってきました。最近なんだかずいぶんと向こうも用心深い、というか、テレビはほんとに無いので、「無いんですよ」としかいえないんですけどね。まあ、若干テレビ無しの生活が想像できないようで、奇異の目、という感じがしなくもなかったですけども。意外に気にならないものですよ。就職したら買いますが。DVDとか、LD、ビデオを見るためにはパソコンだけじゃあねえ・・・

七草粥

 予告通り、というか計画通り、今日は三食七草粥。もちろん全部玄米粥だったけど、お粥にしてしまえば、玄米っていう感じはほんとにまったくしなくなるような、そんな感じでしたよ。独特の粒々な食感もなかったし。なんで三食かっていえば、だって、市販の「七草粥セット」を買うと4人前とかになってるからねえ。あれもなんだか、ぼったくり、そのまんまで、買うのは非常に悔しい気分ですが(昔だったら、そこら辺に生えているような、そんなんばっかり?)、そういって去年は結局食べないままだったので、今年は、三食まるまるお粥にしてしまえば、そんなに割高感もしないかなあ、とかそういうことで。
 朝と昼は、昨日の晩にセットしておいた炊飯ジャーによるお粥。夜は、自分で土鍋で炊いてみました。水の量でなんとでもなる(最終的な水分の量に比例)から、これまたなんともですけどね。でもまあ、なんと言うか、懐かしい食感ではありました。久しく七草粥にはお目にかかっていなかったような・・・しかし、朝粥というのはなんとも贅沢感があっていいものです。
 「ちょこっと情報」にも書いてますけど、ざっと4時間後に、遠くアメリカの地でAppleの一番偉い人、ジョブズの講演があります。もちろんQTによるネット生中継もあり。しかも、ボランティアによる同時通訳もあるとか。(僕は、自分の勉強のためにも、英語だけにしておきますが)これはなんとしてでも聞かねば。いろいろ新製品の噂が飛び交ってますからね。どんなものがでてくるやら・・・だいたい初夢の件もありますし、ってあれは絶対正夢にはならないけども、もっと驚くようなものが発表されるんじゃないかって期待でいっぱいです。この期待を裏切られたことも何度かありますが・・・
 さて、仮眠しようかな、と思ったけど、やっぱりいろいろ作業しながら起きてましょう。論文書けっていう声も聞こえてきますし。(講演終わったら多分4時頃なんですよねえ)

いとーけーブレンド珈琲

 というものが存在していたりします。といっても、いとーけーがブレンドした珈琲、というよりは、勝手にブレンドされた珈琲、というほうが正しいのですが。というか、正しい。つまり、こういうことなのです。毎朝珈琲を飲むために、豆を挽くわけですが、まあだいたい10g強くらいの豆を挽いているわけで、そうすると約100gの豆が入った袋はざっと10日くらいで空になってしまいます。(実際は、日によって複数種を飲みわけているので、1つの種類を飲み終えるのには2週間以上かかっているかと)で、そのなくなってしまう瞬間が問題でして、まあ、想像は容易いと思いますが、まず間違いなく、半端に余ってしまうのですよ。一杯分には到底満たないほどに。そうすると、そんな中途半端な量を飲むことも無いわけで、必然的に、それらの半端豆はどこぞに保管されることになります。そして、半端豆はどんどんたまっていく・・・勝手にブレンドされながら・・・という次第なのです。
 で、今日、午後のお茶の時間に、久しぶりに、その半端豆の瓶(ちゃんと冷凍庫で保管。だけども、「豆は1ヶ月」という賞味期限はたいてい余裕で越えている場合が多い)をあけまして、1杯飲んでみました。だいたい2杯強分くらいたまってましたけど。そもそも、淹れてる段階で、その豆の古さがよくわかるんですよねえ。お湯の乗りが、今朝の新開封珈琲となった豆(ちなみに、キリマンジャロブレンド)で珈琲を淹れているときと、全然違う。もう見た目に、「あ、これは(よくない意味で)すごいなあ・・・」と。実際、お味の方はといいましても、たしかに珈琲ですけどね。そこらの古ぼけたインスタントとか(えー、開封済みインスタント珈琲が引っ越してきてからずっと置きっぱなしなのです。でもここ1年以上全然飲んでない)よりはずっと珈琲っぽいと思われる。ま、たまにはいいでしょ。というか、余った半端豆を捨てるような根性はどこにもないんで、ある意味致し方のないことで。。。
 さて、今日は、「小寒」です。「しょうかん」です。「こさむ」とかでは決してなく。語感的にはなんとなく「こさむ」だけど。とはいえ、寒さが一番厳しくなる時期に突入。ってゆーか、ほんとにそのまんま、昨日くらいからほんとに寒い。今朝はちょっとだけ雪景色でしたしね。しかし、この状態で「小寒」だとすると「大寒」はいったいどうやって生き延びればよいのだろう・・・
 まあ、寒いと鍋物とかおいしくていいですが。昨日も今日も1人湯豆腐だったしね。ちなみに明日は「七草」なんで、一日三食七草粥になること間違いなし、かな。

旧暦2日3日

 昨日今日は、旧暦の12月2日3日、どういうことかっていえば、毎月恒例、この時期限定の、細い月がしっかりと見られる日々。ちなみに昨日は、月没時でだいたい月齢1.5、今日は2.5。両方ともにしっかりと拝ませていただきました。昨日だと、夕空自体も晴模様だったので問題なくみることができたんですが、今日はそういうのとはずいぶんと違ってました。はっきりいってびびった。あんな夕見たことない。でも、もうほとんど光も無かったので、記録はなし、ですが。
 西の空、西の山の上だけに夕色に染まった隙間があったので、大きな黒雲がしっかりと空を支配してわずかに山の近くだけ、隙間が空いているんだな、ということは理解できたわけです。空の他の部分は完全に真っ暗だったし。ということはつまり、曇り空なんだから、月なんて見えるはずがないでしょう、と。と思ったら、驚くべきことに、ちゃんと月は浮かんでいたんですよ。まさに、なぬ!、という瞬間。なにが起こっているのか、とっさには理解できず、冷静になってみれば、その空を支配していると思われた黒雲は、あまりの黒さに夜空との見分けもつかなくて、それで、ちょうど月の辺りは黒雲には覆われていない、生の黒い夜空が見えていたわけですね、と。
 でも、それにしたって、あまりに神秘的すぎる光景。黒く染まった街並み、黒く染まった山、があって、ちょこっとだけ夕の名残が見える。でも、それも上からの圧倒的な黒雲によって、不連続的に夕色から黒への変化を余儀なくされる。なのに、ちょっと上を見上げると、三日月が、そんな黒の支配の中、しっかりと輝いている。しっかりとっていっても、2.5だからその明るさなんていわばたかがしれてるけど。だけど、僕は衝動的に、強い風が吹きつけている窓を開けて、身を乗り出してその光景の中に自分を置いた。そんな感じ。
 あ、昨晩から、なんか不思議な生き物がトップページにすんでます。声をかけてあげてください。「?」マークをクリックすれば応対してくれますよ。名前は「良牙」。ということは、♀?

冬っぽい

 昨日書いていたように、じつに冬らしいといえば冬らしい、そんな日和で。ある程度の長時間?にわたって雪が降っていたのに遭遇したのも久しぶりな気がします。この冬では初めてですね。いつも一瞬だけ(1時間もないくらい)、だったから。家を出るまでは、なんだか炬燵の中でぬくぬく(といってもぬくぬくなのは下半身だけだけど)過ごしたいなあ、とかそういう感じだったんですが、いざ外にでてみればなんとかなるもんです。のど元過ぎればなんとやら、ということなんでしょう。寒い寒いといいつつも、実際のところ、耐えられないほどのもんじゃない。それより、どっかの建物の中に入ったときに無性に暑く感じることの方が大問題。てゆーか、単に不快。
 部屋で論文を打っているときなんか、もちろんだんだん指が冷たくなっていっているのはわかるんですが、キーボードを打つくらいの作業には大した力も、細かい動きも要求されているわけじゃないので、そこらへんも全然気にならないわけなんですが、そんな間に何かしら指先の力を必要とする作業にでくわしてしまうと、こんなにも指は動かなくなっていたのか!とびっくりです。モノを押したりすることすらできませんでした。あれにはほんとにびっくりしたな。(多分今もそういう状況になりつつあるんだろうと思われます)
 寒いときにはお風呂が気持ちいいです。この間の献血の時にもらった(血の代償ってことですね)入浴剤を半袋入れてぬくぬくぬく。風呂上がりの瞬間だけは寒さを感じないんですけどねえ・・・
 今日はなんだか、どどっと更新してしまいましたが、まあ、勢いってことで。たいして時間を割いたわけでもないし。年賀状を掲載したのも勢いです。多分、もう僕が誰かに送るっていうこともないだろうな、と、そういうことなんで。
 ただ、気になるのが、明日の天気予報で、最高気温と最低気温の絶対値が同じってどーゆーことでしょう?

帰京

 しました。ほんとに束の間の休息。しかも、なんだか今日は一日中雨で、ある意味逆に疲れたかも。といっても、じつに久しぶり(20年ぶりくらい?)の奈良観光は非常によろしかったです。やっぱり、修論出したら、京都奈良をどさっと回りたいもんですね。はやいうちに。
 なんだかここ数日はずっと寒いみたいで、しかも明日明後日はかなりの冷え込みだとか・・・なんでちょうど京都の寒い部屋にいるときにそういうことになるかなあ・・・実体験はしていないのに、そういう予報が情報として飛び込んでくるだけでも、十分に憂鬱になったりしますね。ま、いいけど。冬は寒いもんです。そして京都の冬も僕的には結構寒いもんです。そういうもんだし。

 そうそう、そういえば、昨日書き忘れていたんですが、1日の夜にしっかりと見てました、初夢。細かい数字は微妙に覚えてないんですが、僕らしくMacネタでして、iBookのG4搭載機が発売されるとかいうお話。たしかG4/1GHzのiBookがでるとかで、「そんなんPBG4の意味ないやん!」と思わず突っ込んでいる横で、早速そのiBookを手にする親がいたり。「くそ〜、就職したら買ってやる」とか妙に現実味を帯びたやりとりが展開されていたので、目が覚めても、しばらくのあいだはそれが夢であったことがわからなかったような。というか、覚めた瞬間はその夢の記憶はとんでいまして、朝のメールチェック、くらいの段階で、「そういえば、G4 iBookがでたって・・・って、あれは夢か」なんていう感じだったんですが。
 なにしろ、6日からのMacのExpoでやっぱりなにかしらの新製品が発表されるとかで、いろんな情報が飛び交っていることもあって、ということなので、ある意味かなりのタイムリーな初夢。といっても、正夢にはなりえんな。ある程度信頼できそうな情報サイトでもそんなお話でてなかったし。
 あ、この週末中くらいに、年賀状掲載します。お楽しみに、って誰も楽しみにはしてないか・・・

正月っぽく?

 気が付くと1歩も家の外に出ていない気がする・・・たまにはこういうのもいいですかね。手元に論文を書く環境がないだけに、ゆっくり論文をチェックすることができたり、本を読んだり、それはそれでいい時間を過ごしているのかもしれませぬ。どっちにしても、明日にはいつもどおりの生活に。わずか丸二日間の休息だったわけですが、それでも今の僕にはちょうどいい感じで。どうせ、一月後にはもっとのんびりできる日々が待っているわけですから。
 この正月って、週末にかぶっていて五連休みたいになっていることを今日初めて知ったわけですけども、そうだとすると、近所のお店とかも週末までお休みしている所が多いのかもしれませんね。そういう意味ではそれはそれでちょっと不便かも。

 二月に指輪物語の映画第二段があることもありまして、原作を読みなおしたりもしているところ。前読んだのは旧版で、全話でたったの文庫6冊というなかなかの詰め込み具合。新版は9冊なので字も大きくなったし、文体もかなり読みやすくなって、いいかんじで読めてます。これを全部読んで、DVDもみてから「二つの塔」に備えようかな、と。