iPhone CUG 第14回ミーティングにいってきました

というわけで、当初は3/12に開催される予定だった14回ミーティングがようやく昨日行われましたのでいってきました。

毎度のことですが、前でプレゼンさせてもらいまして、PictShareの次バージョンのこととか、開発中のアプリのこととかを紹介させてもらいました。

で、なんといっても今回の個人的メインはこれ。

tobucamera_Icon-512

サプライズ公開されたトブカメラ。3月に広島に転勤になったトブ会長のためにこっそり作らせてもらいました。アプリの詳しい話はまた別エントリ書きますので、そちらをご覧ください。

2次会、3次会ではいろんな人と話をすることができて、また新しいアイディアもたくさん頂いた感じです。今後の開発に役立てたいと思います。

そうそう、今回のジャンケン大会でもやっぱりもらっちゃいました。

ちゃんとToDo管理してみますかねえ。

みなさんお疲れさまでした、幹事の方どうもありがとうございました。

iMacがやってきた

散財の日々?です。いやいや、必要経費です。

ここ2年間のメインマシンはMacBook Pro13でした。ノートブックは持ち運べるというメリットがある反面、スペック的にちょっと劣っていたり、なによりディスプレイが小さいというマイナス面があります。特に、僕みたいに普段ほとんど持ち歩かない人にとっては、実はノートである必要はないんじゃ?というほどのものです。

今年になって、MacBook Proのラインナップが一新された時、15インチあたりはかなりぐっときました。据置専用のMBP。15inchと27inchのデュアルディスプレイはかなり快適なんじゃないか、って。

でもやっぱり、それってノートである必要はないんですよね。それだったらiMacでいいじゃないかと。でもiMac27はさすがに大きすぎる。会社じゃないんだから。21はスペックがなあ…と思っていたところに、ついにきたわけです。iMac21のCore i7モデル。

というわけで、我が家にやってきました。iMac21inch。よく考えてみれば、iMacを買うのは初めてでした。

冒頭の写真の光景がこうなりました。

ちょっと、電気スタンドを考えないといけないですね。棚の上から照らすようにするかねえ。

まだセットアップ仕立てなので、その真価は発揮されていないですけれど、内部スペック的(2.8GHz Core i7, 16G DDR3)には会社のとほぼ同じなのでこれからが楽しみです。

そうそう、MBP13は相方さんの初代iBookG4(ふるっ)と置き換わります(多分WWDC後だけど)。これでようやく家族内が全員Snow Leopardになってすっきり。

iPad2がやってきた

ようやくやってきましたよ。

オンラインでの注文がはじまって、結構早い段階で注文をかけたのですが、64Gだったからなのか、黒だったからなのか、結構時間かかりましたね。とはいえ、当初の出荷予定日が5/19ってなっているから、いわれていたより早かったですけれど。

というわけで、黒iPad2の64G Wifiです。カバーは赤ですね。

これでようやく、会社で打ち合わせをしていても一人だけ初代iPad、、、なんていう事態から逃れられました。

お約束の記念ショット。(自作のアプリなのに、風呂フタ開けて音が鳴るのを初体験)

ipad2_smarttub

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v2.0.1 公開しました

pictshare

早速のバグ修正版です。

変更点

  • 解像度に960pxを追加
  • Plixi=>Lockerzに名称変更
  • 編集画面でのプレビューで回転ボタンが表示されない問題を修正
  • カレンダーが表示されなくなる問題を修正
  • 写真がない場合に落ちる問題を修正
  • アカウント一覧の編集ボタンが動作しない問題を修正

v2.0公開で見つかったバグやちょっとした改善などを取り込んでみました。

avail_on_app_store.png

5日間にわたるセールも無事に終わり、ブロガーのみなさんの援護射撃もありまして、これまでの自己最高である総合25位を大幅に上回る総合13位という未知の数字を獲得することができました。(次の目標は総合10位だ!といってみる。目標は高く、ね)

pictshare_rank13

それだけ大量にDLされておきながらも好評価を維持できたのはありがたい限りです。ただ、裏の目的であった海外での注目度アップという意味においてはあまり効果なかったですね。USでもカテゴリ160位がmaxでしたし、セールでもダメとなるとうーむって感じで。あと、思っていた(聞いていた)ほどのDL数でなかったのも事実。有料に関しては全体的にDL数落ちているんでしょうか?どうなんでしょう?なんにせよ、この後もある程度は200位以内にいてくれればいいなあ、とか。

本当はセール中にこのアップデートを出したかったのですが、いつもほどのスピード感はなかったです。でも日曜(JST)に審査が入るとは思わなかった。

  1. 5/11 提出
  2. 5/15 in review
  3. 5/15 ready for sale

みなさん是非お使いくださいませ。

iPhone/iPad用お風呂アプリ SmartTub v1.1 を公開しました

Icon

異常な盛り上がりを見せたSmartTubですが、ついにユニバーサル対応しました。

変更点

  • ユニバーサル対応
  • 子供アヒルの鳴き声を変更
  • バグ修正

別にこのアプリはiPad2専用ではありませんでしたし、SmartCoverがないとダメってこともありません。そんなわけなので多くの人に風呂とアヒルを楽しんでもらいたいってことでiPhoneにも対応させてもらいました。(そういや、うちにはまだiPad2が到着してません。64Gモデルは品薄なのか?)

さすがにiPadの総合1位の座は明け渡したみたいですが(それでも5日在位していたのでたいしたものだと思います)、iPhoneではどのくらいまで行くのか楽しみです(一度くらいカテゴリ25位以内にはなって欲しいなあ、とか)。

avail_on_app_store.png

アプリの開発経緯についてはこのあたりをご覧ください。

高速審査はPictShareだけかと思っていたら、こいつも普通に速かったです。

  1. 5/9 3:23 提出
  2. 5/10 23:36 in Review
  3. 5/11 10:25 Ready for Sale

まだの方も是非どうぞ。ゆらゆら動くアヒルで癒されてくださいな。

シンプルな twitpic 専用 iPhoneクライアント TwitPict が 20万DL達成しました

PictShareが盛り上がっている中ではありますが、拙作のアプリの中で、日本国外でもっとも使われているアプリ TwitPict が20万ダウンロード達成しました。

国別のDL割合でいうと、日本45%、US25%、UK5%という感じで、半数以上が海外でのDLになっています。

Twitpicというサービスに対してTwitPictというアプリ名なので、完全に名前勝ち感満載ですが、それでも、みなさんに使っていただけているようで感謝感謝です。

思えば2009年6月のリリースということなので約2年かけてようやく20万になりました。10万達成が去年の9月なのでペースは上がっているようですね。やっぱりもともとのiPhoneユーザ数が増えているからでしょうね。

これからもどうぞよろしくお願いします。

avail_on_app_store.png

そうそう、このアプリ、itokブランドとしてAppBank初登場のアプリでした。懐かしいのでリンク載せておきます。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare 2.0 公開しました + v2.0公開記念セール

pictshare

ついにでました、v2.0。みなさんお待たせしました。

なにはともあれ、新しいデモ動画をご覧ください。

変更点

  • 「全ての写真」タブ追加
  • 「カレンダー」タブ追加
  • プレビューでフリックによる写真切替を可能に
  • アルバム一覧での検索を可能に
  • パフォーマンスの改善
  • メモリ使用の改善
  • 外部からの連携機能追加
  • GUIの変更

v2.0では写真を選択するまでのGUIを一新しました。

例えば、目玉の一つ、カレンダータブとか。

pictshare_calendar_1
pictshare_calendar_2

もう一つの目玉、みなさんご所望のフリックで切り替わる全画面プレビューとか。

pictshare_preview_1

この改造の中で、写真データの管理部分も完全に作り直しました。そのせいでパフォーマンスが劇的に向上していると思います。最初のアルバム一覧が表示されるところでいうと、当社比2-3倍です。今までは1万枚を超える写真をお持ちの場合は、重くて使い物にならなかったと思いますが、手元で1万5千枚でも使えるようになっていることを確認しております。

これ以外にも細かいところでGUIを変更しております。ボタンのアイコン化とか位置とか。

あと「外部連携」ですが、PictShareに他のアプリから画像データを受け渡せる入口を作りました、ということです。これは是非ともカメラ・写真系の開発者の方にご協力頂きたいところで、いわゆるURLスキーム対応したわけでして、「写真編集アプリを作ったけれど、ここにtwitter投稿機能を持たせるのは大変」とかそういう作者の方、ええ、もう、PictShareが全部送りますよ。いろんなサービスにね、と。

これについては、サンプルプロジェクトをgithubに公開しています。こちらを見てもらえれば一目瞭然だと思いますので、ほんと是非お使いくださいませ。で、「連携したよ」ってご一報いただけるとこちらでも宣伝できますので、よろしくお願いします。

これで、写真編集アプリで編集→PictShareからそのまま送信、なんていう流れが出来るとみんな幸せ、でしょ?

また、v2.0開発にあたって、何人かのユーザの方にβ版を試して頂きました。ご協力本当にありがとうございました。この場をかりてお礼申し上げます。

さて、タイトル通り(多分最初で最後の)セールを行います。v2.0公開記念セール。50%オフ。5/14までです。まだお持ちでないという方はこの機会に是非どうぞ。(買う前に値段チェックは忘れずに)

avail_on_app_store.png

審査期間はいつも通りのスピード感。2日で通っていたわけですが、GW中ってことで、公開時期を調整させてもらいました。

  1. 5/4 5:33 提出
  2. 5/6 8:03 in review
  3. 5/6 9:32 通過

みなさん是非お使いくださいませ。

iPad用お風呂アプリ SmartTub が無料総合1位になりました

Icon

昨日公開したSmartTubですが、公開直後からいろいろと話題にしていただきまして、大手ブログで次々と紹介され、

ニュースサイトでも次々と紹介され

ついにiPadの無料総合1位を獲得しました。

smarttub_rank1

ありがたやありがたや。

コンセプトとタイミングからいって1位を狙っていなかったといえばウソになるわけですが、実際に獲得できてほんと嬉しいですね。

ところで日本だけでウケるのかと思いきや、エンタメのカテゴリにおいてUS63位とかUK24位、フランス30位、ドイツ23位、イタリア21位と世界各国でもなかなかの健闘ぶりに、これはこれでびっくりです。海外での総合200位以内っていうのもあり得るかも?

いろいろと要望もいただいておりまして、今後の予定は未定ですけれど、まあ、気長な感じて見てあげてくださいませ。

まだ試していないという方は是非一度お試しを。

avail_on_app_store.png

ちなみに、iPad2専用じゃないですよ。初代でも十分に楽しめると思います。(だって、僕自身がまだ初代しか持っていないわけですから…<はやくこーい)

iPad用お風呂アプリ SmartTub v1.0 を公開しました

Icon

先日ようやく発売されたiPad2。iPad2といえば、専用純正カバーであるSmartCover。SmartCoverといえば風呂蓋。というわけで、みなさん待望のお風呂アプリです。

pic-for-store

avail_on_app_store.png

もともとはいつもお世話になっているメタ・グラマー様がiPad2用の風呂画像を公開したことが発端なのですが、そのへんの細かいやり取りは以下を参考にしていただくとして、

GWに突入し、それこそ先日の家族旅行も控えている中で、なんとかぎりぎり旅行前に提出して、無事に公開されました。立案から公開まで8日ってことなんで、結構がんばったほうなんじゃないですかねえ。

ちなみに、中で使われている効果音、水の音は WEB WAVE LIB から拝借しているのですが、鳴声のほうはうちのアヒルの鳴き声です。いろいろネットを探してみたものの、思うようなものが見つからなかったので、急遽iPhone片手に風呂場で録音してみました。標準のボイスメモアプリを使ったわけですが、普通に問題ない感じで録れたのでそれにもびっくりしましたけれど。

あ、もちろん、画像もろもろは発案者であるメタ・グラマー様に作っていただきました。ありがとうございます。

iPad2ユーザの方はもちろんのこと、初代iPadユーザの方も是非小ネタにお試しください。iPad2ユーザの方はもちろんSmartCoverつきで。(といいつつ、これを書いている時点で、我が家のiPad2はまだ出荷されてないんですけどね・・・)

GW中ということもあって、申請の数が減っているせいなのか、新規申請にも関わらず1週間かかりませんでした。

  1. 4/30 提出
  2. 5/5 in review
  3. 5/6 ready for sale

波紋が云々とか、オプションが云々とか、いろいろあるとは思いますが、とりあえず、最速公開を目指したので現バージョンではこの辺でご勘弁を。

鳥羽・伊勢に行ってきました

GWということで、世間のみなさまと同じように家族旅行なるものに行ってきました。

5/1 京都→鳥羽

新名神のおかげでこのラインはものすごく行きやすくなりました。今回は5/2の平日をはさんでいることもあってか、行きの高速は非常に快調。2時間足らずで鳥羽に到着。

ただ、現地はあいにくの雨だったので、特に散策もしないままに宿へ直行。

最近の旅の傾向ではありますが、大きなホテルに泊まるより、小さな旅館・民宿で「子供OK」をうたっているところに泊まるほうが楽です。子供用設備がホテルより充実していることもあるし、場合によっては家族風呂もできるし、この家族構成で朝食バイキングとか絶対無理だし。んで、鳥羽には5年前にもきたことがあって、その時はもちろん夫婦二人だけだったんだけども離島の旅館に泊まって、その雰囲気が良かったんで、今回も船に乗って離島の旅館へ。

船に乗るというだけで子供たちも大はしゃぎでしたが、雨なんで甲板にはでられず、20分ほど揺られて答志島へ。

さて、一息ついて、晩ご飯。天照大神が「うましくに」ってことで居着いた伊勢。そのおとなりの鳥羽、離島、漁村、料理旅館。海の幸が美味しくないわけがありません。えーと写真はありません。だってね、4歳、2歳、0歳(10ヶ月)の構成で、ご飯を食べる時に写真を撮っている余裕などないのですよ、はい。なので、簡単に書きますと、伊勢エビとか、ウニとか、サザエとか、その他もろもろお刺し身とか、煮物とか、揚物とか、とにかくものすごく美味しかったです。一番ヒットは伊勢エビの鉄板焼きでした。おかみさん曰く「新鮮なものだからそんなに味付けをする必要はないんです」まさにそのとおり。薄味で素材を生かした料理を堪能しました。

5/2 鳥羽水族館

旅の目的、鳥羽水族館へ。また船に乗って、本土に向かいます。今度は晴れたので甲板にでて大はしゃぎの子供たちでした。

鳥羽水族館は海遊館とかと違って、順路がなくて自由にみられるのがよいです。ラッコのご飯タイムをみて、アシカのご飯タイムを見て、アシカのショーを見て、セイウチのショーをちょっとだけ見て、そんなことをしているうちにあっという間に時間が過ぎていきました。

お昼はもちろん海鮮丼、とかエビフライとか。(って、そういえば、一日目のお昼も同じような内容でした)

この日も同じ旅館に泊まりました。宿泊プランにより初日ほどの豪華さはないものの、それでも伊勢エビとかサザエとか刺し身とかテンプラとかに舌鼓。

5/3 伊勢神宮→京都

もう一つの目的伊勢神宮へ。

まじめにチェックしていなかったんですけれど、GWはものすごく混むんですね。ちょっと離れた駐車場に停めさせられて、そこからバスでピストン輸送しておりました。内宮の中も結構に人だかりでしたが、ぶらぶら歩きながら参拝完了。

さあ(真の目的である)おはらい町へ。食べ歩き食べ歩き。とうふ屋さんのソフトクリーム、松阪牛の肉まん、牛丼、シュークリーム、そして最後はもちろん本店で食べる赤福。人混みのおはらい町でしたが、なんとか予定通りの食べ歩きを敢行し、帰路につきます。

行きは2時間で来れたものの、帰りはそんなにすんなりとはいきませんでした。途中、亀山JCT付近でものすごい渋滞につかまり(多分時速1kmくらいだった)、4時間弱くらいかかりましたかね。子供たちは爆睡中だったのでよかったですけれど。

そんなこんなで、あっという間の2泊3日でした。混んでなければ2時間で行けると思えば、ずいぶんと近いものです。海辺にでると思えば、丹後・舞鶴に行くより近い感じですよね。子供たちがもう少し大きくなれば楽になるかなあとか思いつつ、それはそれで別の大変さもありそうだなあ、とか。でもまあ、せっかくの連休ですから、いろいろ遊びに出ないとねえ。