ソニエリのBluetoothヘッドセット HBH-IS800 に落ち着いた

悩ましい Bluetooth のヘッドセット選び。ようやく自分的な落ち着きどころにたどり着きました。

はじまり: ソニエリMW600

BTヘッドセット選びはここから始まりました。

もともとは iPod nano + 有線ヘッドフォン を使っていたんですが、それを iPhone + BTヘッドセット に切り替えたかったんです。理由は簡単。コードが邪魔だから。

邪魔といいつつも、最初のヘッドセットはこのMW600だったわけで、手持ちのインナーイヤーヘッドホンを使えるのも魅力的だったし、とにかく評価は高いからまずは音源を iPod nano から iPhone に移行してみようというそういう感じで。

まあ、もちろん、iPod nano を胸ポケットに入れていたことを思えば、ほとんどスタイルは変わらなかったわけで、コードも邪魔さ具合はまったく解消されていません。

めいっぱいコンパクトに : JAWBONE ICON

そんなこんなで2代目は一気に小さくなりました。両耳ですらない。

両極端ではありますが、音質に関してはかなり無視して、コードを完全に廃止してみました。このタイプのヘッドセットはだいたい耳にフックをかけるタイプが多いのですが、それはそれで眼鏡のフレームと干渉するのでアウトなのです。ところがこのJAWBONEのシリーズはフックなしでもそこそこ安定していて落ちることなく使えるのがいいんですよね。

通話も骨伝導マイクなのできれいってことなんですが、そもそも論として電話しないのでヘッドセットって言ってもマイクはほとんど使ってないです。確かこれ使って通話したのも一回だけだったような。

何気にiPhoneのステータスバーにバッテリ残量がでるのがものすごく便利。

音量がでないので常にiPhone側の音量はMAXでしたけれど。

行き着いた先 : ソニエリ HBH-IS800

そういえば、これが発表された時に「これこそ理想のBTヘッドセットだ!」と思ったのを思い出しました。昔のiOSとの相性が悪かったのと、日本で発売されていないので忘却の彼方に行っていましたが、ふとしたことから思い出して、輸入販売しているお店から購入。

みたまんま。インナーイヤーとネック部分コードだけ。これで全部。この手のヘッドセットで耳フックのあるモノは結構あるんですが、上述のようにメガネフレームとぶつかるのでやっぱりこのシンプルさが必要なんですよね。

ボタンも一つだけで、ON/OFFと通話や再生/停止を全部まかないます。電源落とそうと思って長押ししているとsiriが起動することも。なんにしても選曲や音量調整をiPhoneでやるのが普通になっているので特に問題ありません。

インナーイヤー部分はちょっと大きめで好みの問題もあるとは思いますが、とりあえず1週間つけていて付け方も慣れてきたところ。iPhone本体の音量も真ん中くらいに戻すことができたし、音に集中できるようになりましたね。

普段はカバンのショルダーベルト部分のポケットにiPhoneを入れているのですが、ズボンのうしろポケットに入れていたとしても、ほとんど音切れなし。1日に1回くらいたまに切れるかな〜と言う程度ですが、無線機器だし古い機種だしそのあたりは仕方ないかなあと。

再生時間3.5時間っていうのはちょうど一日の往復通勤時間をカバーしているので毎日家で充電さえしておけば大丈夫。独自コネクタなのがちょっと困り者ですが、ソニエリ携帯用のUSB充電コネクタが流用できるので、念のためそちらも入手しておきました。(ICONにあったiPhoneでのバッテリ表示がなくなったのが結構不便)

今後の運用

普段のメインはもちろん HBH-IS800 で。バックアップに ICON も常備(小さいからね)。で、長電話などをすることがあるんだったら ICON に切り替えて、って言う感じになるかな。SkypeアプリもBT対応しましたからね。(といっても、通話する機会はほとんどないんですけれど)

しばらくはこんな感じでいってみようかな、と。

HBH-IS800 の後継とかで iPhone のバッテリ表示に対応したようなモデルが正規に日本でも発売されるといいなあ。。。

オケラジトークライブDVDを観ました

オケラジといえば、僕の大好きなPodcast番組です。

数ヶ月に1度くらいのペースでトークライブをやっているのですが、もちろん東京で行われるため行くこともできません(過去に一度だけ大阪で行われた時もありましてその時はもちろん観に行ってきました)。

そんな中、直近のライブ録画がよくできていたそうで、ライブのDVDを自主制作販売していたので、買ってみました。

と、ちょっと前にトークライブ内のコーナーとして行われた映像対決のDVDもまだ残っていたのでそちらもついでに買ってみました。

こんな感じで届いた。

いや、この差出人は怪しまれるからやめてくださいw

オケタニさんからの指定により、映像対決のDVDから観ることにします。

・・・

で、その次にトークライブ本編のDVDを観ます。

・・・

なるほど、映像対決を一度観ておかないとネタを存分に楽しめないところもあった(もちろん観てなくても面白いんだけれど)わけですね。

まあ、それはそれとして、大変楽しめました。大阪でのトークライブに一度行ったこともあって、ライブの雰囲気がわかっているっていうのもあったかもしれないですね。

新企画もドキドキしながら聴かせてもらいました(ちょっと足でリズム取っている音が気になったけど、それもご愛嬌)。でもやっぱり生で会場で見るのが一番楽しいんですよね。会場の人と一緒に笑いたいですよね。そのへんが例えばクラシックの演奏会とはちょっと違うところ、だと思う。もちろんなんでもその会場で生で見聞きするのが一番なんですけれどね。

と、いうわけで、来年あたりにまた大阪でライブやってくださいよ〜、といってみる。

ステンドグラス個展「こつぶ展」のお知らせ

ご存知の方も多いと思いますが、僕の相方さんはステンドグラス作家です。まだまだ駆け出しだけれど、一応職業ステンドグラス作家、という事になっています。

んで、この度、2回目の個展「こつぶ展」を開催する事になりました。京都のアイディ・ギャラリーで11/23-27の5日間にわたってこんな感じで。

こつぶっていいますが上の半円のやつでも一つ45cmくらいのものなので別に小さいわけじゃないです。

ステンドグラスっていうと、教会のでっかいのとか、百貨店なんかで売られているような色鮮やかなランプとかをイメージしてしまうのですが、彼女のはそういう雰囲気とはちょっと違うかなって思います。なんていうか、もうちょっとあっさりしている感じかなあ。といっても、まあ、結婚しているくらいですから趣味はそこそこあうわけで、あまり僕の意見は参考にならんのですけどね。

秋の京都といえば観光シーズン真っ盛り。個展はそんな京都市のど真ん中でおこなわれますので、観光がてらちょっとお立ち寄りくださいませ。

ちなみにいうと、うちの家にも彼女作のステンドグラスがいろんなところに埋め込められています。窓とか、ライトのカバーとかね。よくネタとして出てくるものとしてはこんなのも。

これは台所の明かりですね。赤い食べ物シリーズ。トウガラシ、トマト、サクランボ、で、リンゴ、ですね。

まあ、これはこれとして、いろんなタイプのステンドグラスが展示される予定ですので、是非お越しいただければと。

そうそう、一応、期間中の土曜日26日は僕もいる予定です。

詳細はこちらをどうぞ↓

あ、今月15日の百万遍手作り市にも出店するそうなので、気になる方はそちらも是非どうぞ。

写真閲覧iPhone/iPadアプリ iPicture v1.1 を公開しました – フォトストリーム対応

PictShareに続いてこちらもフォトストリームに対応しました

変更点

  • フォトストリームの表示に対応
    *フォトストリームを有効にすると「全ての写真」と「カレンダー」において写真が重複しているように見えますが、これは「カメラロール」と「フォトストリーム」の写真が別の写真として認識されているためです
  • アルバム一覧で左右スワイプすると年表示を折り畳めるように
  • タブのダブルタップでライブラリを再読み込みできるように
  • 不正な日付の写真の取り扱いを改良
  • 細かいバグ修正

まあ似たようなアップデート内容ですが、写真の取り扱いに関しては自前の共通ライブラリを使っているので当然そうなるというかなんというか。

ただ、日付に関する修正点はPictShareよりも多くなっていて、おそらく写真が表示されない系のバグはなおっているんじゃないかと思うのです。もともと手元では発生しない現象だったので無理やり再現環境作って試していたわけですが、もしv1.1で改善されたということであれば御一報いただけると助かります。(で、これについては早急にPictShareにも反映させる予定です)

avail_on_app_store.png

余談ですが、標準の写真アプリで編集された写真を取り扱うとなんかおかしくなる、という話がありますが、もしかしたらiOSのバグかもしれません、というか多分バグだろうってことでバグレポートしておきましたんで、反応があり次第また情報共有させてもらえればと。

最近は審査早いのが当たり前になってきましたね。公表値では99%が7日以内ってことらしいですが。(まあ、2日で通っても7日以内ではありますんでね)

  1. 10/31 提出
  2. 11/1 22:16 in review
  3. 11/2 0:23 審査通過
  4. 11/2 0:30 ready for sale

みなさん是非お使いくださいませ。

七五三

この週末は、真ん中の子の3歳の誕生日 + 七五三でした。

土曜日はちょうど保育園の参観日(のようなもの)だったので、参観日にみんなの前で誕生日を祝ってもらえるという稀な体験も。

日曜日のお参りはあいにくの雨だったけれど(と、このブログを書くために去年の七五三の記事を見ると去年は台風の恐れがあったみたい)、まあ特になにごともなく。

もう3年経ちましたか。いろいろ感慨深いものがあるなあ、と思いながら、お参りを済ませてきました。

あっという間にもう10月も終わりですね。今年もあとわずか。目標はどこまで達成されるのかな・・・

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v2.6 公開しました – フォトストリーム対応

本バージョンより iOS4.3 以降のサポートになります。ご了承くださいませ。

変更点

  • フォトストリームの表示に対応 (iOS 5)
    *フォトストリームを有効にすると「全ての写真」と「カレンダー」において写真が重複しているように見えますが、これは「カメラロール」と「フォトストリーム」の写真が別の写真として認識されているためです
  • アルバム一覧で左右スワイプすると年表示を折り畳めるように (iOS 5)
  • タブのダブルタップでライブラリを再読み込みできるように
  • 編集画面の日本語キーボード対応 (iOS 5)
  • ライブラリ更新時のアラート表示方法を改良
  • 不正な日付の写真の取り扱いを改良
  • 細かいバグ修正

今回は盛り沢山ですね。おもにiOS5まわりの修正をするだけのつもりだったのですが、やってみるといろいろできてしまったので、そのまま提出してしまいました。

フォトストリームを使用する上での注意です。冒頭にも書かれていますが、「全ての写真」と「カレンダー」において写真が重複するように見えてしまいます。というのも、カメラロールにある写真とフォトストリームにある写真を区別できないので仕方ないといいますか。まあ、カメラロールの写真を母艦に取り込んで、再度iPhoneに転送すると写真が重複してみえる、というのと同じような現象だと思っていただければと思います。

スワイプでの折畳みというのはつまりこうすると

こうなるというわけです。もちろん逆向きで元に戻ります。

iOS5にしたら写真が表示されないとか、空のアルバムが表示されるなどの報告を受けているのですが、今回明示的に写真ライブラリを更新する方法も追加しましたので、お手数ですがそれを試してみていただければと思います。

avail_on_app_store.png

現在の対応サービスはこんな感じです。

  1. DropBox
  2. Evernote
  3. Facebook
  4. Flickr
  5. mixi
  6. Picasa
  7. Posterous
  8. SmugMug
  9. SugarSync
  10. Tumblr
  11. Twitter
    1. Twitter公式
    2. Twitpic
    3. yfrog
    4. Lockerz
    5. Mobypicture
    6. TwitVid
    7. ついっぷるフォト
  12. YouTube
  13. はてなフォトライフ
  14. フォト蔵
  15. メール(直接メール送信)

はやいとは聞いていたけれど、今もまだはやいっぽいですね。今回はざっと20時間。あっという間な感じです。

  1. 10/27 3:54 提出
  2. 10/27 22:57 in review
  3. 10/27 23:37 審査通過
  4. 10/27 23:46 ready for sale

みなさん是非お使いくださいませ。

丸11年

サーバ移転した時に、過去の全てのブログや日記を統合したわけですが、ふと、最初に書いたのはいつだっけな、と思って振り返ってみると、2000年10月23日でした。

ちょうど、丸11年ですよ。

ホームページ自体はたしか1997年あたりに開設したのが最初で、今の「いとーけーのページ」となったのは1998年くらいだったと思います(それこそ大学に入学した時)。

当時はコントラバスの話題メインで、それこそ個人のホームページ黎明期だったんでコントラバスのページとしてはそこそこ有名だったような、、、多分。今はもうその面影も全然ないですが。

で、2000年くらいから日記を毎日公開するようになりました。旅行とかで家を留守にしないかぎりはほぼ毎日。これは就職するまで続いたはず。

ホームページも、プロバイダー提供から、フリーのスペース、自宅サーバを経て今はさくらのVPSで動いています。こういうのもなんか時代の変遷を感じますよねえ。(と、だから、いわゆるブログサービスっていうのは一度も使ったことないんですよね)

ブログ・日記を書く意味?もちろん、自分を思いだすためですよ。最近はそれ以外にアプリの告知もあるけれど。基本は自分のためですね。

そんなこんなでちょっと思い出に浸ってしまいましたが、これからもどうぞよろしくお願いします。

iPhoneDeveloper勉強会 名古屋#2 に参加してきました – AssetsLibraryについて (iOS5対応版)

勉強会に参加するためにちょっくら名古屋までいってきました。もちろん行くからには発表もしてきましたよ。

京都駅から新幹線で35分。もちろん交通費はかかりますけど、時間的には大阪にいくのと全然変わりません。

ちょっと寄り道

昼からの勉強会だったのですが、せっかくなので、午前中から名古屋入りして AppBank Storeの名古屋パルコ店とか、AppleStore栄店にいってみました。

AppBank StoreではiPhone4用のケースを物色し、やっぱりいろいろ試着できるのはいいですね、ってことでいろいろケースをつけてははずしつけてははずしして、これにしました。

思っていたより結局普通のケースになってしまって、BookBookと似てしまったねえ。。。あ、あと、なんか iTunes Card ももらったので、使わせてもらいます。ありがとうございました。

AppleStoreはいまだに4S用の行列できてましたね。お店の外まで。そういや、これで行ったことのないAppleStoreは渋谷店だけかも。

お昼には味噌カツ丼も食べていざ勉強会へ。

勉強会

エイチーム様のすごくきれいなセミナールームでの勉強会。

iOS5がでてNDAが解除されたことにより、iOS5関連の話題が多かったです。TwitterフレームワークとかiCloudの話とか、で、私は毎度ながらにAssetsLibrary。ええ、もう、βの頃からずっとお世話になってますからね。

サンプルプロジェクトでのトラブルはあったものの、まあおおむねよかったんじゃないでしょうか。

当然ながら勉強会後の懇親会にもお邪魔して、名古屋や東京の開発者のみなさんと情報交換できてよかったです。

勉強会って、普通のオフ会と違って勉強会でしかできない話題がたくさんありますからね。こういう場も大事ですね。

もし機会があれば、また参加したいものです。って、家族の協力にはほんと感謝してます。感謝感謝。

幹事の hirobe さん、会場を提供していただいたエイチーム様、どうもありがとうございました。

写真閲覧iPhone/iPadアプリ iPicture v1.0.2 を公開しました – バグ修正

連続の更新ですいませんが、審査が早すぎたので・・・

変更点

  • プレビューで落ちる問題を修正
  • その他細かいバグ修正

avail_on_app_store.png

セールも終わり、結局iPhoneのランキングとしては総合69位、カテゴリ5位が最高位だったようです。

冒頭にも書きましたが審査早過ぎでびっくりです。そんなつもりじゃなかったのに・・・(まあ、落ちるバグなんでよかったんですけれど)

  1. 10/22 4:19 提出
  2. 10/22 5:54 in review
  3. 10/22 6:38 審査通過
  4. 10/22 7:48 ready for sale

みなさん是非お使いくださいませ。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v2.5.2 公開しました – Evernote送信バグ修正

iOS5でEvernoteに送信できないバグを修正しました。Evernoteユーザのみなさん本当に申し訳ありませんでした。

変更点

  • iOS 5でEvernoteに送信できない問題を修正
  • iOS 5での細かいバグ修正

今回、本当に多くのEvernoteユーザさんに活用していただいているというのを身をもって感じました。この1週間はほんとに長く感じましたけれど、ユーザさんに温かい言葉をかけていただいて本当に嬉しかったです。これからもどうぞよろしくお願いします。

iOS 5まわりはもうちょっと調整したほうがよさそうなのでもう一頑張りするつもりです。

なお、iPhone4Sなどに機種変されたあとうまく送信できない場合は、アカウントの情報が正しく復元されていない可能性がありますので、一度アカウントを削除して再設定してみてください。

また、セールは今日までですのでお早めに。

avail_on_app_store.png

現在の対応サービスはこんな感じです。

  1. DropBox
  2. Evernote
  3. Facebook
  4. Flickr
  5. mixi
  6. Picasa
  7. Posterous
  8. SmugMug
  9. SugarSync
  10. Tumblr
  11. Twitter
    1. Twitter公式
    2. Twitpic
    3. yfrog
    4. Lockerz
    5. Mobypicture
    6. TwitVid
    7. ついっぷるフォト
  12. YouTube
  13. はてなフォトライフ
  14. フォト蔵
  15. メール(直接メール送信)

長かった。というか、普通に1週間なのですが、長く感じました。自分のせいなのですけどね。

  1. 10/15 提出
  2. 10/21 in review
  3. 10/22 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。