iPhone/iPad用お風呂アプリ SmartTub v1.1.1 を公開しました

ひさしぶりのアップデートです。

変更点

  • バグ修正

ことの発端は、、、まあいいですね。とりあえず、シェイクしてアヒルが増える部分のパラメータをいじったり(そうそう、UIAccelerometerからCoreMotionに移行しましたよ、やっと)、そのへんをごにょごにょと修正・変更しました。(クリスマスバージョンとかじゃなくてすいません)

avail_on_app_store.png

最近話題の iTunes Rewind 2011 ですが、実はiPadの無料総合で92位にいたりするんですよね。

あのFacebookに勝ってる!

ほんと感謝感謝です。今でもいろんな人に「使ってるよ!」って言ってもらえますし、ありがたい限りです。

クリスマス休暇間近ってことで審査もスピードアップしてきました。

  1. 12/10 提出
  2. 12/14 in Review
  3. 12/14 審査通過
  4. 12/14 Ready for Sale

まだの方も是非どうぞ。ゆらゆら動くアヒルで癒されてくださいな。

皆既月食

うんうん、待ちに待った日がきましたよ。

万全の準備はしてなかったですけれど、なんとか満喫できました。満足満足。

急遽、パジャマ+WWDCジャンパー+裸足でウッドデッキにでて、NEX-3に望遠レンズ(18-200)つけて、ミニ三脚に乗せて撮った写真がこちらたち。

写真はこんなだけど、赤い月とオリオン座の組み合わせは最高でした。満月なのに星団まで見えるっていうその不思議さがいいですね。

やっぱりこういう天体イベントは世界中のみんなで楽しめるのがよい感じです(うちの子らは爆睡中ですが)。しかも日本でも広範囲で観られたってことでTwitterもFacebookも結構盛り上がっていました。拙作のPictShareやTwitPictで写真を投稿してくれる人もいてほんと嬉しいかぎりです。

次の月食は2014年っぽい。でもその前に来年5/21の金環日食です。京都じゃ無理っぽいので、大阪かもうちょっと南までいかないとダメですが、こちらは子供連れて観に行きたいものですなあ。

AppBank オフ会 2011に参加してきました

今年もそんな時期がやってきました。

多分、AppBankが大阪にきてオフ会する時は全部出席していると思うんですが、今回も当然すぐにエントリー。

100人越えのイベントなので、新作の名刺とビールを手に会場内をぐるぐると回りました。できるだけいろんな人と話したかったですし、今までニアミスでなかなかお会いできなかった人も探したかったですしね。

一応会いたかった人にはほとんど全て会うことができたんじゃないでしょうか。

そうそう、偶然ですが、同じ日にAppleのiTunes Rewind 2011が発表されて、幸運なことに会社で作らせてもらっている「そら案内」がiPad無料の部で総合1位を頂いたこともありまして、会場でもいろんな方に「おめでとうございます!」って声をかけてもらいました。ありがとうございます。

自作アプリのユーザさんにもたくさん会うことができまして、いろいろとご意見・ご要望を聞くことができました。やっぱり生の声を生で聞くって言うのが一番モチベーション上がりますからね。そのためにオフ会に足しげく通っているといっても過言ではありませんから。

で、ですよ。恒例のジャンケン大会があったわけですよ。もう人も多いし、景品も多いし、ごたごたしているし、って、1番目玉の(まだ発表されていない)大物以外にはそれほど、、、とか思っていたらあれよあれよと勝ってしまいまして。

そりゃもう、なんか、ブーイングすごかったwww。「いとーけーさんいらんやろー!」ってね。それを言ったら、あの場にいたほとんどみんなだってiPad2は持ってるでしょ、きっと。

(一応言い訳しておくと、iPadだってわかっていたらそれなりのところで辞退しましたよ、さすがにね。だって、去年の一番人気はスピーカーだった(ような気がする)し、なんか豪華な周辺機器だったら欲しいじゃないですか。まあ、言い訳ですけど)

いやいや、本当にありがとうございます。なんかいつも景品もらってますよね。しかも結構いいやつ。さすがにこれはアレなので、早速実家に電話しまして、親に贈ることにしました。iPadユーザさんの増加に貢献したってことで、まあ許してやってくださいな。(うちの親は20年来のAppleユーザで、iPhoneやiPod touchは使っているけれどiPadは持っていなかった)

そんなこんなで楽しい一時をおくることができました。どうもありがとうございました。

また、次回も楽しみにしております。というか来年もこういう場でみんなと楽しく話せるようにがんばるぞ。

Podcast 再生支援 iPhone アプリ QuickPodcast v1.0 を公開しました

今年最後の新作です。といってもほんとに小ネタで、使う人がかなり限られそうなアプリですけれど。

さて、僕自身はほぼ毎日のようにいろんなPodcastを聴いています。ほとんど全てを通勤中(だいたいは朝)に聴いていることが多いのですが、視聴スタイル(というほどのものじゃないですが)としてはこんな感じです。

  1. Podcastを聴く(電車に乗るくらいまで)
  2. 普通の音楽を聴く(電車に乗っている間≒寝ている間)
  3. Podcastを聴く(電車降りてから会社まで)

で、こうすると標準のミュージックアプリではナビゲーションを戻ったり、タブを切り替えたりと結構面倒なのです。しかも、未聴のPodcastが複数あると勝手に連続再生されてしまいます。

そんなわけで、聴きたいPodcastだけを簡単に選択して再生できるアプリがあったら便利だなってことで作ってみました。(実装だけなら2日くらいで)

もちろん連続再生もできます。アプリ内で番組の並び替えもできます。このへんは未聴のPodcastをiTunesでスマートプレイリストに入れて、、、っていう方法もあるにはあるわけですが、そんな面倒なことをしなくてもいいかなってことで。

さて、アプリはこんな感じです。

シンプルでしょ。ここでは未聴のPodcastだけが並んでいます。タップで再生開始。再生中のものは進捗がわかるようになっていますが、本当にそれだけです。音量の変更やシークなんていうことは出来ません。それはミュージックアプリでお願いします。あくまで番組を選択するためだけのアプリだと思っていただければ。

編集ボタンを押すことで、もう少しだけいろいろできます。並び替えとか、既聴のPodcastも表示できたりとか。

そうそう、あくまで選択するだけのアプリなので、使用する前に母艦のiTunesと同期してPodcastを転送しておくか、あるいはiTunes.appを使ってPodcastをダウンロードしておく必要があります。これ、大事です。というのも、Appleの審査でそれが伝わってなくて何度かやり取りが発生してしまいましたので。

あと、スクリーンショットにありますように、再生中のPodcastがある場合は、メタ・グラマー様のTwitMusic(といっても実装したのは僕ですが)との連携ボタンが表示されまして、そこからTwitMusicにジャンプしてつぶやくこともできます。ちなみに、今回もアイコンなどはメタ・グラマー様に作っていただいております。感謝感謝。

そんなこんなでPodcastリスナーさんの日常がちょっとだけ便利になれば幸いです。あ、もちろんこんなシンプルなアプリなんで無料でどうぞ。

avail_on_app_store.png

開発者的には今回初めてARCでアプリを作りました。規模が小さいのでたいしたことじゃなかったんですが、それでも慣れるともう戻れない感じですね。って、戻る必要は本当はないんですけれど。

上述のように、使い方に関してAppleとやり取りが合ったのでちょっとだけ時間がかかってしまいました。最終的にはアプリの説明文に使い方を書くことで通過しましたけどね。

  1. 11/26 提出
  2. 12/3 in review
  3. 12/3 リジェクト(デモビデオ送って〜)
  4. 12/3 デモビデオ送る
  5. 12/4 in review
  6. 12/4 リジェクト(やっぱり使いかたわからんよ〜)
  7. 12/5 説明文にiTunes同期などの使い方を追記
  8. 12/6 in review
  9. 12/6 審査通過
  10. 12/6 ready for sale

Podcastリスナーのみなさん是非どうぞお使いくださいませ。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v2.6.2 公開しました

フォトストリームとカメラロールの写真がダブっているようにみえることへの対応をしました。(本当は全然別の写真として認識されているので、ダブっているわけではないのですが、見た目にはどうしてもダブっているようにみえてしまうので・・・)

また、あとでも書いていますが、次のメジャーバージョンアップにて iOS4 ヘのサポートを打ち切る予定ですので、よほどのバグがないかぎりこのバージョンが iOS4 で動く最後のバージョンになるかもしれません。

変更点

  • フォトストリームの写真を「全ての写真」「カレンダー」に含めるかどうかの設定を追加 (iOS 5)
  • 細かいバグ修正

フォトストリームの写真は、カメラロール→Appleのサーバ→フォトストリームという風にいったんサーバに送信されたものが入ってくるので、その時点でサイズやらEXIFやらがちょっとだけ変わっていたりするのです。まあ、フォトストリームのは共有して見るためだけの写真ですからね。そんなわけで、アプリ内でその2つの写真が同一であることを判断するのは無理でして、ダブりを解消するには今回のようにばっさりと「読み込まない」設定を追加する必要がありました。

ただ、これをすると、ほかのデバイスで撮影した写真がフォトストリームに入ってきても、カレンダーなどには表示されなくなりますので注意してくださいな。

avail_on_app_store.png

現在の対応サービスはこんな感じです。

  1. DropBox
  2. Evernote
  3. Facebook
  4. Flickr
  5. mixi
  6. Picasa
  7. Posterous
  8. SmugMug
  9. SugarSync
  10. Tumblr
  11. Twitter
    1. Twitter公式
    2. Twitpic
    3. yfrog
    4. Lockerz
    5. Mobypicture
    6. TwitVid
    7. ついっぷるフォト
  12. YouTube
  13. はてなフォトライフ
  14. フォト蔵
  15. メール(直接メール送信)

冒頭でも少し触れましたが、現在、次のメジャーバージョンアップに向けて実装作業中です。当初より要望のあった機能をようやく実現しようかと。今回も結構大がかりな作業になるので、最近はやりのTestFlightでベータテスターでも募集しようかなと考えています。これについてはまたそのうち。

で、この次のバージョンアップにてiOS5専用にしようと思っています。いろいろと機能的な制限もありますし、多分その頃には 5.1 とかでてきてもっと安定したものになっているんじゃないかと思いますし。すでにiOS4.3以降のサポートになっているわけなので、皆さん全員iOS5にできますからね。

というわけで、このバージョンがiOS4サポートの最後のバージョンになるかもしれません。ご了承くださいませ。

今回も、まあそんな感じかな、という感じの審査期間でした。週末をまたぐとどうしてもこんなふうになってしまいますね。まだ月末のクリスマス休暇の影響は出ていない感じです。

  1. 11/28 提出
  2. 12/3 in review
  3. 12/6 審査通過
  4. 12/6 ready for sale

みなさん是非お使いくださいませ。

iPhone/iPad用お風呂アプリ SmartTub が10万DL達成しました

今年の春にリリースした噂のお風呂アプリ SmartTub が10万DL達成しました。

半年で10万なので、まあそれなりにがんばっているというかそんな感じで、今でも毎日100-200ずつはダウンロードされているようでなによりです。

これでも日本でのダウンロードは8割くらいなので、結構外国からも落とされているみたいですね。

avail_on_app_store.png

開発の経緯についてはこちらを(って、懐かしいですね)

というわけで、まだという方は是非どうぞ。

関西iOS開発者忘年会2011のお知らせ

突然ですが、関西のiOS開発者のみなさん忘年会やりましょう。

12月16日金曜日の19時くらいから、大阪のキタで。梅田から天満あたりで考えています。

前の週にAppBank忘年会があったばかりとかそういう事は気にしてはいけません。

とにかく、開発者のみなさんとのんびり開発話をしながら飲みたいのです。

のんびり飲みたいので、そんなに大規模にするつもりもありません。

最低人数は4-5人くらい。最大でも10人くらいですかね。

会ったことがあるとかないとか関係ないので、まあよかったら登録してくださいな。

できればiOSの開発者がいいですが、開発に興味のある人でもOKです。あ、あと、もちろん関西圏外からの参加も大歓迎です。

MacBook Air を購入していました

変なタイトルですけれど、遅ればせながらご報告を。

えーと、MacBook Airを買っちゃいました。といっても、もう1月以上前(というか10月頭か!)の話なんですが。

購入に至った経緯は色々あるんですけれど、今の家族のMac構成としては、私がiMac、相方さんがMacBook Proを使っています。で、なにかあればそのMacBook Proを持ち出していたわけですが、この共用が結構面倒(私が持ちだしていると相方さんは使えなくなるしね)。あと、近々どっちにしてももう1台必要になりそうな感じだったので、じゃあ、ってことでポチってしまいました。既存の二台はそれぞれの専用マシンになって、Airは2人の共用ですね。たまに私が持ち歩く、って感じで。

ちなみに、今回はAppleStoreアプリで買ってみましたよ。こんな感じで。

すでに何度か外で使っているんですが、やっぱり軽いのはいいです。で、メイン使いでもないので、画面の小ささとかは全然気になりません。スペックも十分ですから開発にも使えますしね。メモリはもうちょっと欲しいけどねえ。

そうそう、みなさんすでにされていると思いますが、せっかくなので写真比較でも。(これがしたくてこのエントリを書いているといっても過言ではないので)

上からAir、iBookG4、PowerBook1400、PowerBook150、です。意外に下3台の大きさ(厚み以外)が一緒だった。

んで、一番大きい150との比較。うーん、全然違うよね。1994年のだから、17年でこれだけ変わりましたってことで。というか1400にしても、これを持ち歩いて修論書いていたと思えばほんとに進化したものですな。

そんなわけで、Airさんどうぞよろしくお願いします。

リンクシェアのアフィリエイト収入を全額寄付することにしました

先日、サーバ移転とともにホームページを整理した時に、右側のバーに自作アプリたちをならべるようにしました。んで、なんとなくアフィリエイト付のリンクにしてみたわけです。

うちのページは、というか僕自身は、別にアフィリで稼いでいるわけでもないし、稼ごうと思っているわけじゃないけれど、なんとなしに広告の入っているブログなわけですが、そんな気合いの入ってなさ具合から全然収入にはつながっていません。アフィリエイトサービスの指定する最低料金をなかなかクリアしないんですよね。ただご存知のようにリンクシェアだけは最低料金っていう概念がないからちょくちょく振り込みがあっているみたいです。それこそ月にジュース一本も買えないくらいの額が。

それが、自作アプリたちにアフィリエイト用のリンクを張ったら状況が変わりました。といってもそんなに多額じゃなくて、まあ月に昼ご飯が1-2回食べられるくらいにはなったかなっていう程度です。

で、リンクシェアからメールが来るんですけれど、そこに「チャリティ・アフィリエイト」っていう文字があったんです。

まあ仕組みは簡単ですよ。アフィリエイトの収入をそのまま募金しませんか、っていうそういう話です。もうちょっと募金先が増えるといい気もしますけどね。

もともとアプリの収益を頂いているわけなので、アフィリエイトの収入はさらにそれの副産物です。要らないんじゃないかとも思ったくらいのものですが、これならアリかも、と。

リンクシェア側の設定で収入に対する募金の割合を指定できるのですが、早速これを100%にしました。これでこれ以降はうちのページからアプリを買うとその数%が自動的に寄付されます。

まあ、だからどうということじゃないですけれど、一応そういう仕組みになってますってことで。

リンクシェア以外のもそういう仕組みがあったら便利だなあ。あるのかな。

AV機器を整理しました

なにがことの発端かといえば、なんだったけなあ・・・と思うわけですが、確か来月の頭にカーズ2のディスクが発売になって、そのブルーレイ版を注文したことがはじまりだった気がします。

カーズ2 ブルーレイ(3枚組/デジタルコピー & e-move付き) [Blu-ray] カーズ2 ブルーレイ(3枚組/デジタルコピー & e-move付き) [Blu-ray]

by G-Tools

ブルーレイのプレーヤーを探す

んで、我が家にはブルーレイの再生環境がないのです。なんと。これは困ったってことで、環境を構築することにしました。まあ、というかこれを機にブルーレイを導入しようと思ったわけです。

基本テレビはほとんど観ないので、レコーダーは要りません。プレーヤーで十分。とするとPS3が挙がってきたりするわけですが、ゲームもしないのでほんとに純粋なプレーヤーがベスト。

で、あるんですよね。ちゃんと。

B005IVIDV4 SONY ブルーレイディスク/DVDプレーヤー S380 BDP-S380
ソニー 2011-09-17

by G-Tools

ソニーのページでも結構ぐるぐる回っていないと見つからないんですが、ちゃんとあるんです。これでも最近の機種ですよ。

さて、ブルーレイのプレーヤーはこれでいい。とすれば一件落着。ではなかったのです。

音楽の再生環境を見直す

リビングにあるメインの再生環境はONKYOのDVDコンポです(結婚前のものなのでかなり古い)。これで音楽を聴いたり映画を観たりしています。一応Apple TVの音声出力もこのコンポにつながっているのでAirPlay経由でも流すことができます。

で、ここに上記ブルーレイプレーヤーがやってきます。あれ?映像再生環境がダブってる?もしかしてコンポ要らないんじゃ?

うちのWiFi環境に問題があるとは思うのですが、AirPlayで音楽を聴いているとたまにブツブツと音飛びすることがあります。やっぱりこの辺は有線にはかなわないわけです、多分。しかも母艦の電源入っていないと意味ないですしね。そこで、我が家にはiPad初代があります。しかも64Gの容量を持て余して。

てことは、このiPadを音楽再生の母艦にしたらいいんじゃないの?このiPadにDock型のスピーカーでもつなげたらそれで音楽はまかなえるんじゃないの?ってことになりました。

そもそもなんでかCD結構たくさんあるんです。本棚の一角を完全に占拠しているくらいにはたくさん。

でもCD入れ替えるのが面倒とかって言う理由で、なかなか埋もれたままになっているんです。だいたい聴いているCDって5-6枚程度。これをたまーに入れ替えたりしているわけ。だから、全部デジタル化してしまえばそれだけいろんな曲を自由に聴けるなって言うのもあるんですよね。

そんなわけでこれ。安心(多分)のJBL。

B005RJXE3O JBL AirPlay対応 iPad/iPod/iPhone用スピーカーJBL ONBEAT AIR ONBEATAIRJ
JBL

by G-Tools

なんだかんだいってAirPlayの機能までついているのはご愛嬌。ふと手元のiPhoneから再生したくなることもあるかもしれないしね。

整理した結果

整理前はこんな感じでした。レコードプレーヤーもご愛嬌。

それがこんな感じになりました。


ああすっきり。

早速久しぶりにいろんな音楽を聴いています。といってもクラシックメインですけどね。こういう寒い季節はバロックがいいですね。そろそろクリスマスオラトリオのシーズンですな。

DVDの出力もきれいになりましたね。フルHDのディスプレイにSDを出力するとどうしてもアラが目立っていたのですが、ソニーさんのチップのおかげでそのへんは結構軽減している感じです。ブルーレイはまだですけれど、そちらも楽しみです。

さてさて、我が家の初代iPadはテスト目的もあるのでまだiOS4のままです。これが5になるとWiFi-Syncで音楽を簡単に転送できるわけですが、そのへんをちょっと躊躇しています(まだ4のテストをする必要があるんじゃないかという意味で)。と、思ったら、あれ、これひょっとして来年でるはずのiPad3を手に入れて、いま使ってるiPad2(こっちはiOS5)を常設したら解決するとかそういう話じゃ・・・ふふふ。

あ、あとはサウンドプロジェクターかなあ。いつか、だけど。