開発したiOS/Macアプリ一覧を作ってみる

別に無いといけないってわけじゃないですけれど、まあ、自分のアプリ開発者としてのアイデンティティーみたいな感じで(って勝手に思っているだけですけれど)。

iPhoneアプリ作り出した最初のころとかはそれこそ名刺につくったアプリ全部並べたりしていたんですが、だんだん多くなってきたし、その度に更新するわけにもいかないし、で、そのうち何作ったのか忘れそうになるし、、、というわけで、自分の備忘録的な意味も込めて。

とにかくアイコン並べていればいいかなって思ったんで、まずはTwitterのプロフィール背景画像として組み込んでみることにしました。TwitterとかFacebookとか、まあ住人ですから。だいたいiPhone/Mac関係で会った人なら、名刺渡して、一度くらいそこを見てくれるかなっていうのもあるわけで。

それがこんな感じ。

真ん中空いているのは、TwitterのページをPCで見るとそこにプロフィール画像が重なるから。ちょっとずれるけど細かいことは気にしない。そんなことより月好きですから、月は真ん中にどーんとね。

itok@いとーけー (itok_twit)さんはTwitterを使っています

んで、左側は個人名義の開発、右側が会社名義の開発。それぞれ上から、iOSアプリ、Macアプリ、受託(これはiOSアプリだけですね)、と並んでいます。基本公開順。同じアプリでもアイコン変わったら載せているので、アイコン遍歴としても面白い。天気アイコン随所にあるよね、とかw

もちろん、大人の事情で載せられないのもあるんで、全部載っているわけじゃないです。本当なら右側の領域にあと30-40個くらい並ぶんじゃなかろうか。ちゃんと数えてないからわかんないけど。

ついでに懐かしいMacアプリのアイコンも並べてみたわけです。うん、懐かしいね。Mac版の月読君なんてPPC専用だったからもう動かないしね。

画像にしたことで更新もそこそこ楽になったし、まあ、なに作ってる人かなって思ったら、ここ見てくださいな、って。

これ溢れたらどうしようっていう問題も近いうちにぶつかりそうではあるんですけれど・・・まあ、アイコンサイズ小さくすればいいだけだけど、レイアウトし直し面倒くさいかも

5年目突入してた

気がつけば、昨日でこの会社に入って5年目に突入してました。年明けた頃までは「1/16あたりに何か書こう」と思っていたのすっかり忘れてました(献血日記とか書いてる場合じゃなかったw)

どの業界でもそうでしょうけれど、5年も先のことはわかりません。でも幸運にも丸4年は持ちこたえることができました。あの時いってた挑戦がいまのところはうまくいっている感じ。

おかげさまで元気に生きてます。おかげさまで好きなモノ作ってます。そんな日々を送ってます。

いろんな人(特に家族と会社のみなさん)や自分の境遇に感謝しながら、また一歩ずつ着実に進んでいきましょう。

上記エントリをたまに読み返しては初心を思い出します。まだまだ上にいけるからね。もっといろいろ挑戦していかないと。

って、ことでとりあえずこれからもがっつりコード書くよ。

ついでに初心を思い出すエントリを並べておこう。あとでたどりやすいように(来年以降も編集しやすいようにw)

献血日記(65)

献血初め。っていってもほぼ1年ぶりで、去年も結局1回しかいけなかったんですけどね。。。

いつもながらに相方さん手作り市出店に合わせての献血。(子供を保育園に送るために午前半休もらって、その時間を使って献血に行っているという話)

今回は久しぶりに梅田行ってきました。阪急グランドビル。

阪急グランドビル25献血ルーム|献血できるところ|大阪府赤十字血液センター

10時過ぎにいけたのでほとんど並ぶことなく、全体としては2時間かからなかったくらいですかね。しかし、平日朝からなんでこんなに献血ルームに人がいるのかと(自分のことはおいておいて)。しかもこれだけいてもまだ血液が足りていない状況はなんともなんとも・・・まあ、血はナマモノですからね、、、(今回採った血小板とかは採血後4日以内でしか使えないのです)

前の記憶では阪急グランドの献血ルームあまり暇つぶしできる材料がなかったように思う(せいぜいテレビ見るくらい)のですが、結構漫画類が充実してました。ので、ぼーっと読んでいたら献血終わってた。

そうそう、献血前の血液検査中のおねえさんとの一コマ。

「あ、採血の機械でこの機械はイヤとかありますか?」
「え!?(言っている意味がよくわからないんですけれど・・・)特にはないです」

そういや「音のうるさい装置だけど大丈夫ですか?」とかいわれたこともあったように思うし、そういうことを気にする人もいるんですかね。しかし、「採血にはあの機械でお願いします」ってどんなこだわりや。

まあ、そんなこんなで、ほんといつだって血は足りていない(有効期限があるから常に新しいものが必要になってる)わけで、みなさんぜひどうぞです。

はじめての献血|大阪府赤十字血液センター

写真閲覧iPhone/iPadアプリ iPicture v1.3 を公開しました – iPhone5/iOS6対応など – 50%オフセール

めっちゃ久しぶりの更新で、前はいつだったかな、、、と思ったら、去年の1/14でした。ってことで1年ぶりのアップデートです。

変更点

  • iOS6対応
  • iPhone 4inchディスプレイ対応
  • iPad retinaディスプレイ対応
  • 安定性の向上
  • バグ修正

久しぶりなので、最新の環境にまとめて対応しました。(iPad retinaにも非対応だったんですよね・・・)

あまりに久しぶりすぎて、どこから手を付けたらいいのかわからず、本当は年末には公開しているはずだったんですが、ずいぶんと時間かかってしまいました。ただその分内部実装的には結構すっきりしたかなって思ってます。

ちなみにどんなアプリかっていうのはこちらをごらんください。(簡単にいうと PictShare から写真投稿部分をのぞいて、写真閲覧専用に特化したアプリです)

写真閲覧iPhone/iPadアプリを13日に公開します(予定)
写真閲覧iPhone/iPadアプリ iPicture v1.0 を公開しました

で、久しぶりの更新ってことなので50%オフセールします。是非この機会にどうぞ。

最近は5営業日ってことでしたが、それよりもはやくてびっくりです。

  1. 1/8 提出
  2. 1/11 4:45 in review
  3. 1/12 6:55 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v3.2.4 を公開しました – バグ修正など

しばらくバグ修正が続いてますね。

変更点

  • [SugarSync] フォルダ一覧取得時にログインが必要になるのを修正
  • 送信後に落ちる問題を修正
  • 細かいバグ修正

送信後に落ちるのが直ったことでかなり安定したんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか。

現在の対応サービスはこんな感じです。

  1. DropBox
  2. Evernote
  3. Facebook
  4. Flickr
  5. mixi
  6. Picasa
  7. Posterous
  8. SmugMug
  9. SugarSync
  10. Tumblr
  11. Twitter
    1. Twitter公式
    2. Twitpic
    3. yfrog
    4. Lockerz
    5. Mobypicture
    6. TwitVid
    7. ついっぷるフォト
  12. YouTube
  13. はてなフォトライフ
  14. フォト蔵
  15. メール(直接メール送信)

なんか早くなってますね。週の頭に出して、週末に公開できるっていうのはいい傾向です。

  1. 1/8 提出
  2. 1/11 12:10 in review
  3. 1/12 0:04 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

デジカメから無線で写真を取り込む iPhone アプリ AirPict for PQI Air Card v1.0.2 を公開しました

年明け一発目の更新です。といっても審査に出したのは年末ですけれど。

変更点

  • バグ修正

URLスキームで正しくIPアドレスの受け渡しができていなかったのでそのあたりの修正です。

このおかげで↓が完成形となりました。

ひとりぶろぐ » 革命的使用感!デジカメをPQI Air CardでiPhone 5のテザリング子機にするとすごく便利!

こうなると iPad 版も欲しくなりますねえ。

年末年始を挟んでいたわけですが、いつも通りの1週間って感じでした。

  1. 12/28 : 提出
  2. 1/4 5:01 : in review
  3. 1/4 7:22 : 審査通過

まだの方もぜひどうぞ。

2013年の目標

今日で冬休みも終わりなので、そろそろ平日モードにってことで、すでにXcode開いてコード書いているわけですが。。。あーそうでした、明けましておめでとうございますです。今年もよろしくお願いしますです。

というわけで、今年の目標的なものを書いてみましょうか。

開発関連

すでに新作1本公開されていますが、今年もどんどんといきたいところです。もちろん数作ればいいってもんでもないけれど、今やってるメンテ作業が終われば、ここ1-2月ほどあたためていた新作の開発に取り掛かれるはずです。

Macアプリも作りたいですね。山ライオンになっていろいろと変わりましたからねえ。

勉強会は、いけたらいいな。予定次第ですけどねえ。

いつも「もっと上にいける」っていってるけれど、上昇の仕方が鈍化している感は否めないわけで、もっとどん欲に攻めないといけないんでしょうね。「技術で人を幸せにできる」と思っている以上、僕にできるのは「いいものを作る」こと。それがすべてですから。

音楽関連

練習あるのみって感じですけどね。もうちょっと曲の勉強もしていかないとってところでしょうか。

その他

最近自分に甘くなってきたなあ、と思ったりするわけで、そこはびしっと引き締めていきましょう。

他人に厳しく、自分にはもっと厳しく

ですからね。(といいつつすでに上に書いた目標っぽいのはゆるい感じだなあ・・・)

んじゃ、今年もいきますか!

まだまだいける。もっと上にいける。

マンネリ化しないように気をつけないと。(と、過去のエントリを読み直して自分を戒める)

ではそんなかんじで、ことしもよろしくおねがいします。

開発担当したiPhoneアプリ「夢うらない」v1.0が公開されました

え?年明けにいきなり占い?まあ、細かいことを気にしてはいけないのです。とにかく出たのです。

無料
(2013.01.02時点)

 iTunes で見る

posted with ポチレバ

アプリについての細かいところはこちらをごらんいただくとして、日記風にもなっているので見た夢をどんどん記録していけますよ。

夢うらない: AppBank純正占いアプリ第3弾は夢占い!その夢に隠された意味を教えます。無料。 – たのしいiPhone! AppBank

なんだかんだやっているうちにずいぶんと時間かかってしまいましたけれど、新年に間に合ってよかったです。

デザインはもちろんいつものメタ・グラマー様にやっていただきました。ぜひぜひアイコン三つ並べてみてくださいな。

ランキング的にはカテゴリー22位の総合297位らしい。もうちょっと伸びていくといいですね。

 

初夢はどうでしたか?(私は全然覚えてないけれど・・・)みなさんぜひどうぞ。

2012年のまとめ

開発関連については先日まとめたところですが、

2012年に公開された新作アプリたち

それ以外にもざっくりとまとめておきましょう。

開発関連

といいつつ、ここから。作ったアプリについては上述なんですが、それ以外にもう一つ大事なことがありました。

開業しました

ですね。節税対策とはいえ、一応個人事業主ということで。特に何も変わってないですけどね。来年の確定申告大変だな〜と思いつつ。。。

ちなみに年始の目標をみてみると、、、

2012年の目標

今年はPictShareのv3とかiPad版とか、月読君のv2とか、その辺のメンテ中心になるんじゃないのかなあ、と思っていますが、どうなりますことやら。

絶対作る。絶対作るよ。CloCalをMacAppStoreにのせるぞ!(といって自分を追い込んでおきます)

全然できてないな。。。

あ、あと、年末にiMacを新調して、最高の環境を手に入れました。これからもがんがんコードを書いていきましょう。

音楽関連

あれよあれよと昔いたオケに復団し、すっかりオケ生活も日々の一部となっております。

サイレントベース買っちゃったりね。

サイレントベースがやってきた

楽器の大型メンテもやって

修理に出していた楽器が返ってきました

ますますいとおしい相棒って感じです。

さて、しっかり練習しないとね。

まとめ

そう思えば散財の日々でしたw 散財っていうと無駄遣いっぽく聞こえますが、ちゃんと全部必要なものですからね。

生活スタイルとしては、開発+子育てに加えて「音楽」っていう要素が大きく加わってきました。もちろん、時間は有限なので多少開発時間を減らすことになったりとか、オフ会への参加を控えたりとか、そこは取捨選択というヤツです。

もちろん、家族全員が特に大きな事故も病気もなく過ごせているのはほんとになにより。

さてさて来年はどんな一年になりますかね。

今年も1年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。

2012年に公開された新作アプリたち

年末ってことで、いろんなブロガーのみなさんが「今年○○だったアプリ」って感じのまとめ的な記事をどんどん上げているわけですが、まあ、開発者としては、作ったアプリでも列挙しておきましょうかね、と。(いつも、年末ぎりぎりのエントリにして大変なのでちょっと早めに分けて書いてみるテスト)

「作ったアプリ」ってすると公開時期の関係で微妙なものもいろいろ出てくるんで「公開されたアプリ」にしておきます、一応。で、個人のと、個人受託と、会社のを並べてみました。会社受託もいろいろあるけれどそこは気にしないということで。

今年はあまり作ってないような、、、と毎年思うわけですが、果たしてどうだったんでしょうか。


無料
(2012.12.25時点)

 iTunes で見る

posted with ポチレバ

と、いきなり個人受託ですが。初の受託アプリ。AppBankさんとのコラボです。

開発担当したiPhoneアプリ「今日の運勢」v1.0 が公開されました(1/12)


170円
(2012.12.25時点)

 iTunes で見る

posted with ポチレバ

初のMacAppStore用アプリですね。そういや、結局Macアプリはこれ1つだけでした・・・

写真読み込み Mac アプリ DropPict v1.0 を公開しました(2/20)


個人アプリでは今年一番時間をかけたアプリじゃないかと。他はほとんど小ネタ(制作期間1ヶ月以内くらい)のやつばかりでしたから。

家計簿についていろいろ思うことを(4/23)
シンプルな家計簿iPhoneアプリ かんたん支払い記録 Paylog v1.0 を公開しました(4/24)


無料
(2012.12.25時点)

 iTunes で見る

posted with ポチレバ

んで、こちらもAppBankさんとのコラボ第2段。めでたく総合1位を獲得しました。

開発担当したiPhoneアプリ「心理テスト」v1.0 が公開されました(4/27)


無料
(2012.12.25時点)

 iTunes で見る

posted with ポチレバ

ここから小ネタが続きます。多くの人に使ってもらえているようで嬉しい限りです。

foursquareチェックイン専用iPhoneアプリ QuickIn v1.0 を公開しました(8/11)


無料
(2012.12.25時点)

 iTunes で見る

posted with ポチレバ

これも普段使い。拡縮が結構便利なのよね〜

カメラロールの写真をInstagramに素早く投稿するiPhoneアプリ Fastagram v1.0 を公開しました(8/31)


170円
(2012.12.25時点)

 iTunes で見る

posted with ポチレバ

ほんとに一発ネタ。そろそろiPhone5対応もしなくては。(一応ToDoリストには載ってるんですが・・・)

名札作成・表示iPhoneアプリ iID v1.0 を公開しました(9/13)


posted with ポチレバ

ここから怒濤の会社アプリラッシュ。まずは Facebook を便利に使うこのアプリ。

Facebookのグループ機能に特化した「Groups for facebook.」をリリースします | 関西/大阪のiPhone・iPadアプリ開発 feedtailor Inc. 社長ブログ(11/18)


会社で作った今年最大のネタアプリ。「素敵なバカアプリ」という最高の賛辞をうけました。

iPad mini 2枚を使った見開きPDFビュワー『富豪ブック』を公開します | 関西/大阪のiPhone・iPadアプリ開発 feedtailor Inc. 社長ブログ(12/5)

[tweet https://twitter.com/shuhosato/status/277048071777550336 lang=’ja’]


170円
(2012.12.25時点)

 iTunes で見る

posted with ポチレバ

forYouさんとのコラボ。かなりユーザを限定するアプリのはずだったんですが、意外に好評でびっくりしています。

デジカメから無線で写真を取り込む iPhone アプリ AirPict for PQI Air Card v1.0 を公開しました(12/8)


85円
(2012.12.25時点)

 iTunes で見る

posted with ポチレバ

1年がかり作った会社アプリです。めちゃ便利。

SNSのメッセージを1つにまとめるiPhoneアプリ「SocialMessage」を公開します | 関西/大阪のiPhone・iPadアプリ開発 feedtailor Inc. 社長ブログ(12/17)


他にも SmartTubの拡張パック追加とか、既存アプリのメンテもたくさんありました(夏を挟んだ空白期間はほぼそれ)し、並べる前はあまり作ってないとか思ったけれど全然そんなことなかったわけで、まあ公私共に開発してればこんなものですかねえ。

思いついたら作らずにはいられなくなってしまうというか、今でも温存しているアイディアはあるのでこれをいつGOするのかっていうぐらいのもんで(これは単にほかのタスクに埋もれて進めないだけですけれど)、来年もいろんなアイディアを形にしていきたいものですね。

なんていうかこれだけたくさん作れるのも、俺得だと思っていたのに使ってくれるユーザさんがたくさんいたりとか、アヒルに厳しい突っ込みを入れる子供たちがいたりとか、月並みですが皆さんのおかげです、はい。特に家族にはほんとにお世話になっております。感謝感謝(一応ちゃんと家事もやってるのよ、といっとこw)