防犯マップ大阪

こんなものがあります。

そう、以前僕が作ってみていた「安まちマップ」の進化版なのです。いろいろな偶然が重なりまして本格的に作ることになり、feedtailor Inc.の大石さんと共同で作りました。数日前から一般公開されているんですが、いろいろあってちょっと紹介が遅れてしまいました。

基本的なコンセプトは変わらず、大阪府警の安まちメールのデータをパースしGoogleMaps APIを使ってプロットしているだけです。だけ、といってもまあそれなりにいろいろこだわって作ってみました。最近話題の近所の防犯っていう意味では、防犯意識を高められるようなものができたんじゃないかなあ、とか思っていますが、どうでしょう?

ちなみに、旅行前にちょっと書いていたモノづくりに関するエントリ(「モノづくりを目指したわけ」「昨日の続き」)はここにつながってきます。ドキドキしていたわりには、いつの間にか公開されている、という感じも否めませんけれども、多くの人(といっても今は大阪限定ですが)に利用してもらえればなあ、、、と思ってます。

Ensemble v1.0b8r3 公開しました

北海道旅行やらなんやらでちょっと間があいてしまいましたけれども最新版の公開です。こちらからどうぞ。

個人的は、基本機能としては満足できる領域に達してきました。今後どうするかなあ、というところです。というかどうするかはほとんど決まってるんですが、それはおいおい。しばらくは、細々とした作業に精を出すことになるでしょう。

「攻殻機動隊S.A.C.」の続編「SSS」が11月にDVD発売

映画になるかって思っていたけれど違いました。今までのDVD13巻のストーリーから考えれば、105分という本編は短い感がありますけれど、どんだけ緻密な作品になっているんだろうと楽しみですね。でも本編と特典DVD(+絵コンテブック)で10290円っていうのは結構なお値段です。なやましい。。。

車旅のおともにiPod



B000E8QVQK


Monster iCarPlay Wireless Plus for iPod FMトランスミッター AIP FM-CH PS JP

モンスターケーブル 2006-01-22


by G-Tools

というわけで、この北海道旅行期間中に大変にお世話になりました。今までは、FMのトランスミッタと、充電ケーブルが別々のものを使っていたんですが、今回はこれに買い替えてみました。

感想。すごく使いやすいです。ケーブルまわりもすっきりですし、デジタルで直接送信しているので音質も申し分ありません。エンジンを切ったら自動的に電力の供給も切れてiPodの電源も切れてくれるみたいです。おかげでいつもは台所のジュークボックスと化している第3世代iPodも大活躍。

iPod対応の車を買ったり、iPod対応のカーオーディオを搭載するのにちょっと予算的に問題のある方はぜひどうぞ。だいたい、これさえあれば、他人の車にもiPodを接続できますからね。

北海道四日目:美瑛-富良野-札幌-千歳-関空

北海道最終日。朝早く、たまたま目を覚ました相方さんに起こされ、窓から朝焼けを見る。といっても眼鏡もかけないままだったから、ほんとにぼんやりと。寝ぼけながら一応写真を撮ったものの、どんなもんだろ?





再び、今度は普通の時間におきて、朝食までの間、ちょっと散歩に。宿の犬(あとで「あかね」ちゃんであることが判明)に声をかけていたら最初はちょっと警戒していたものの、いざ僕らが散歩に歩き出すと、その後ろから散歩についてきて、先導。そんなわけで、朝の散歩はあかねちゃん先導による散歩。途中で、時間が気になって引き返そうとしたけれどあかねちゃんはもっと進みたいらしく断念。でも当然最終的には引き返しましたけどね。








朝ご飯も大変おいしかったです。で、その後、その宿をあとに。最後にはあかねちゃんがちょっとだけ見送ってくれました。


宿近くの拓真館にて北海道の風景をプロの写真で堪能。横にあったちょっとした遊歩道みたいなのもすごくよかったです。そこには観光客がおしかけてくることもなく、静かだったし。





富良野といっても、スキーシーズンではないので、ラベンダー畑によっただけ。ラベンダーもシーズンかといえばそうでもなく、ぎりぎり早咲きの品種が咲いているかなあ、という程度。まあそれでもたくさん観光客はいましたけれど。中国人団体もたくさんいて、ここはどこの国?って感じでした。





昼食は富良野カレー。場所が微妙に道路から見えにくいところにあって、何度も店の前を通り過ぎていたけれど、なんとかお昼前には到着。確かに自家製のソーセージはおいしかった。じゃがいももね。辛さもちょうどいい感じで満足満足。お昼前にお店に入っていたので、余裕で座れたけれど、その後どんどんお客さん(多分ほとんどが観光客)が増えていってました。





自分ら用にスーパーでアスパラなんかを買っているうちに、ちょっと雲行きが怪しくなってきます。予報通り、昼から雨、か。でもまあ、用事は全て済んだし、あとは帰るだけなので、大丈夫。一路空港へ。。。

と思ったら、時間にずいぶんと余裕があったので、札幌によってみることに。そう、アップルストア札幌店にも寄る余裕ができました。とはいえ、場所がわからない。別に寄るつもりじゃなかったから、住所もわからんし。。。で、携帯でアップルのサイトにアクセス。直営店のページのURLを直打ちできる自分もどうかと思いますけれど、無事に住所判明。相方さんが、ついでに六花亭にも行きたいということで、詳しい場所はわからないけれどアップルストアで検索することにし、ある意味アップルストアへの寄り道をますます正当化。

札幌への高速は大雨。前からの水しぶきもすごいし、ライトをつけてない地元の車が勢いよく追い抜いていくしで、結構緊張。まあ、安全運転で何事もなく札幌に到着。雨は降ったりやんだりとよくわからない天気でしたが、無事にアップルストアの場所もわかったし、隣の三越の駐車場に比較的すんなりとはいれたので、三越でお土産を買うことにして、アップルストアへ。店内はそれほど広くはない感じ。さすがに銀座や心斎橋ほどじゃない。福岡とどっちが広いかなあ、と。ジーニアスバーとセミナー場所が所狭しと並んでいてちょっとごちゃごちゃ感もあったけれど、まあそれはそれ。特に買うものもないので、オープン記念の抽選に申し込むだけして(大阪からきたことを店員さんに見つかりびっくりされる)、六花亭の場所を検索。

六花亭ではかるくお茶。時間に余裕があるからといって寄り道をしていると、あまり余裕がなくなってきてしまったので、そのまま千歳空港へ最後の運転。これも高速に乗りはじめたら、雨がまたひどく降り出してきて、結構怖かった。レンタカー屋さんへは予定通り飛行機の1時間前に到着。その後、空港に行ってチェックイン。空弁はお寿司。

そうこうしているうちに、あっという間に北海道をあとにして、弁当食べて爆睡。夜とはいえ大阪はやっぱり暑かった。。。

振り返ってみると、3泊4日はちょうどよかったかもしれません。充実した旅行でした。次はいつ行けるんだろうなあ・・・

北海道三日目:旭川-美瑛

北海道三日目。「北海道でどこに行きたい?」と聞かれ真っ先に「旭山動物園」と答えた僕ですが、そんなこんなで本命の旭山動物園へ。格安のビジネスホテルの割にはかなりまともな和食の朝食を食べ、動物園へと向かいます。9時半開園で9時過ぎには現地に着いたんですが、すでに100人くらいの人だかり。えーと、今日は多分月曜日だと思うんですが、、、と思いつつも入場券を買い、開園を待ちます。テーマパークとかと違って、順番待ちなんてモノがあるわけじゃないので、開園後ものんびりと中に入りました。一応「もぐもぐタイム」の時間をメモしてからぶらぶら開始。(結局「もぐもぐタイム」を狙って見に行くってことはなかったですが)

鳥を見てから、ペンギン館。そうそう、確かにこんな光景がテレビでよく流れてましたね。水槽の中からペンギンを見る。ある意味、ペンギンが僕らを見てるんじゃないかって思うような。ペンギンさんたちは自由気ままに泳いでおりました。やっぱり地上と水中じゃあ全然動きが違うねえ、とか。動画も撮ってみたけれども、どうでしょう?








次はホッキョクグマ。クマさんのしのしと歩いておりました。近くのおじちゃんが係の人に「いつ泳ぎますかねえ?」と質問。おいおい、そんなもん聞くなよ!と心で突っ込む。そのうちクマさん水際にきて泳ぎそうな雰囲気。だけど泳がない。顔を水に浸けてみたり、手を水に浸けてみたり、そこまでするなら水に入ってしまってよ!っていう空気がそこら中を満たします。まあ、結局のところ泳ぎ出したんですけどね。ガラスそばまでやってきてちゃんとサービスしておりました。クマさんも大変だ。





アザラシさんは悠々と泳いでおりました。時折円筒形の水槽内を上下に泳いで喝采を浴びてましたね。相方さんともずっと言ってたんですが、こういうのを見てるとほんと「バケツにごはん」を思い出しますねえ、と。

ライオンやトラさんたちはみんな寝てました。この日はものすごくあつかったんでね。天気予報で最高気温27度とかいってたし、体感では30度くらいのもんです。湿度がないぶん不快さは全然ないけれど、日差しがすごく痛かった。という意味では、スペインを思い出しました。そんなもんだったから、ネコ科の皆さんはぐてーっとお休み。まあ、そうでしょうとも。


もう一方のクマさんは丸太を相手にいろいろ遊んでましたけれど、一応サービスってことで、檻ぎりぎりまでやってきて、そのでかさを僕らに示してくれました。どうやら何ももらえなさそうって思ったらしく、すごすごと戻っていきましたが。





んでもって、細かい話は写真館で写真を見ていただければ、と思いますが、小動物を見て回って、猿、猿、猿。キリンさんは元気に草を食べてました。ゾウさんは残念ながらお亡くなりになられたそうで、合掌。猿山を見てせっかくだからもう一度オランウータンのところにいってみようとすると、なんと子オランウータンががんばって柱を上っている。親の手を借りずに綱を渡って戻る。別に芸をしているわけでもないんだけれど、自然とまわりから歓声が起こったり。こうやってこどもは親の手を離れていくんだろうか。にしても自然界の方がよっぽど厳しいな。いつも危険と隣り合わせ。








一通り見て回ったし、幸運にも目玉と思えるものは全て見ることができたので、1時頃に退園。この頃には、中学生の修学旅行とか幼稚園の遠足とかでものすごい人だかりになってました。とても平日の動物園とは思えない。失礼ながら、休日のUSJより多いんじゃ?まあ、それだけのことはあるかもね。中学生以下無料だし。


お昼は近くにあった牧場直営のカフェレストラン。目当てはソフトクリームだったらしいけれど、普通にランチ(ハンバーグ)もおいしくいただきました。食後にソフトクリームと牛乳をいただきまして、旭川をあとにします。





美瑛までの道のりは結構あっという間。その雄大な景色をのんびり見てもよかったんですが、とりあえず宿に向かいます。宿はほんと360度畑の真ん中にぽつんと建っていて、いろいろいい感じ。内装とかも趣味に合ってるし、なにより犬がいました(笑)。チェックインして、荷物を置いてから、再び車に乗って夕食までの間ぶらぶらと。

美瑛の風景ってことでいくつか名前のついているようなところを順番に回ってました。ここら辺はセオリー通りっていうか、普通に観光バスも回ってたし。レンタル自転車でがんばる人たちもいましたが、あの坂道を人力っていうのは結構しんどいだろうなあ、と。どこが一番よかったかっていわれれば難しいですけれど、別に木が立っていたり、なにかのポスターに使われていたりとか、そういうことはどうでもよくて、ただただ広がるじゃがいも畑と麦畑をのんびりを眺めているのが気持ちよかったかなあ。ちょっと西日がきつかったけれど。











宿に戻るともう一人お客さんがきてました。僕らだけかと思ったけれどその日の宿泊客は三人みたい。気取ることのないおいしい手料理。比較的適量だったし、ほんとおいしくいただきました。ちょうど夕日が沈む頃だったので、食後はすぐに表に出て、日が沈んでいくのをのんびり見てました。辺りが暗くなり、いくつか星も見えはじめてきたところで、一旦部屋に戻ります。








日の出を見るかどうしようかなどと相談しつつも、3時台に起きるのは無理だろうなあ、という結論に達して、盛りだくさんの三日目はおしまい。

6月に買った音楽



B000FDF0DO


メロディック・コンポジションズ

井上智
グ・ルーヴ 2006-06-21


by G-Tools

お気に入りのジャズギタリスト井上智さんの新譜。そういや、大阪にきてからライブに全然行ってないなあ・・・と。毎年、ライブのお知らせメールは届くんですけどねえ。



B00005HW1D


ホルスト:惑星

メータ(ズービン) ホルスト ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団
ユニバーサルクラシック 2001-04-25


by G-Tools

8月に演奏する「惑星」の参考に、と。でも一緒に入ってる「スターウォーズ」に魅かれてこのCDにしたというのはほんとです。

北海道二日目:積丹-旭川

北海道二日目。積丹の朝は大量のイカそうめんからはじまりました。てゆーか一人一杯分くらいあるんじゃないの?というほどのイカそうめんが朝食にでた時にはびっくり。おいしくいただきました。


積丹での計画は特に練って無かった(海のものが食べられればそれでよかったともいう)んですが、民宿でいろいろと地元のパンフを見て検討した結果、まずは、神威岬へと向かいます。そうそう、だいたい大手のガイド本なんかでは積丹方面は全然取り扱われてないんですよね。晴れたり曇ったりの中、絶壁の神威岬を歩いてました。目の間に広がる広大な水平線に地球が丸いことを身をもって体感。最初岬の先に向かって歩いている時は人影もまばらだったんですが、帰ってくる頃には観光バスなんかもとまっていてそこそこの人だかり。道内ではちゃんとした観光ポイントなんでしょうね。











神威をあとにして、絶景百選に選ばれたとかいう積丹岬を目指します。そうそう、この辺は相方さんの運転だったかな。免許を取ってから初めての運転。スリル満点。とはいえ、仮免中に練習に付き合わされたことを思えば気楽なもんでした。肝心の積丹岬はといえば、うーん、普通。まわりの皆さんは感激されておりましたが、神威の壮大な光景を目にしたあとではちょっと迫力足らず。いきなりメインディッシュを見ちゃったからね。順番が悪かったかな、と。

んで、たまたまその時にやっていた地元のお祭り「積丹ソーラン味覚祭り」を見に行きます。というか食べにいきます。「味覚祭り」ですから。そこで昼食。焼きウニ、ホタテ、イカ飯等々。多分、祭り価格なんで地元の人からいえばちょっと割高だったのかもしれませんが、僕らからいえば、安い安い、っていうわけで、ここでも海の幸を満喫。旅の後半は内陸ばかりですしね。


お祭りで胃袋を満たしてから、旭川に向かう前にちょっと寄り道。ニッカ余市蒸留所へ。ニッカウヰスキー発祥の地。というか、日本の国産ウィスキー発祥の地、ですな。ぶらぶらと工場内を見学。どこからも心地よい香りがあふれています。自分用にお土産を買って帰ろうかとも思ったけれど、10年もの原酒を試飲した時点で満足してしまい、お土産はまあいいか。だいたい山崎がまだ全然あけてもないし。


これで積丹での用事はすべて完了。一路旭川に向かいます。旭川のホテルに着いた時にはもう夕方。ちょっとだけ休んで、ジンギスカンを食べに。感覚的には1時間くらいかけて夕食を、って思っていたんだけれども、そんなことは全然なかった。肉はどんどん焼けていくし、気がつけばお店での滞在時間は20分くらいか。まわりのお客さんもみんなそんな感じで、混んでる割にはものすごく回転のいいお店でした。ラム肉もおいしかった。

あまりに早く食べてしまったので、旭川ラーメンのお店を探します。いくつか候補はあったんですが、19時閉店の有名店もあったりしたので、地元の人おすすめという感じのお店へ。やっぱりここでは醤油かな。みそはこってりしていて、それはそれでよかったけれど、ジンギスカンのあとっていうのでちょっと大変でした。

ようやく観光っぽいこともしてきましたが、結局のところ、一日の締めは食事ですな。明日はいよいよ本命の旭山動物園。

北海道1日目:神戸-千歳-積丹

というわけで北海道旅行記の一日目。飛行機の都合でできたばかりの神戸空港に向かいます。といっても、我が家からは神戸も伊丹も関空もそれほど所要時間が変わるわけじゃなかったりします。で、神戸空港の感想。駅から、航空会社のカウンター、手荷物検査場、搭乗口、ととてもコンパクトにまとまっている感じでした。そんなに歩き回ることなく乗れたしね。ちょっと離陸が遅れてしまったようですが、着陸は時間通り。

雨は降っていなくてもどんよりとしていた関西と違って、北海道はすっきりとした感じ。まあ快晴っていうほどじゃなかったけれど、さすがに湿度は低い。レンタカーを借りて(一番安かったので三菱のコルト)まずは昼食場所探し。過去の経験上、海や山の旅館の夕食はものすごい量になるからということもあって、お昼は軽めにラーメン。軽めにといいつつ、結構なボリュームだったけれど。





そこからは一気に本日の目的地である積丹を目指します。高速で、札幌を完全に素通りして、小樽まで。小樽からは海岸沿いを一般道で。17時頃に現地到着。海辺の食堂民宿。ほんと、食堂の上を宿泊できるようにしただけ、という感じだったけれど、改装したばかりっぽくて奇麗でした。窓からは海が見えます。ちょっとだけ昼寝をしてから夕飯。予想通りものすごい量。さすがに海の幸が豊富です。こっちで食べたこともない「そい」がたくさん。タコとかウニとかも。腹はちきれんばかりに食べて、ごろん。W杯を見ながら本日はこれでおしまい。





って、初日は移動と食事だけですな、ほんと。

帰阪

3泊4日の北海道旅行から帰ってきて、洗濯をしながら、大阪の蒸し暑さにへたっているところです。

神戸空港 – 千歳空港 – 積丹 – 旭川 – 美瑛 – 富良野 – 札幌 – 千歳空港 – 関空、と回ってきました。レンタカーで走行距離約730km(うち1割くらいは免許取り立ての相方さんの運転)とまあ自分としてはよく走ったもんだ。詳しい話はまた明日からぼちぼち旅行記書いていきます。写真も250枚くらいあるんでね。

先に総括しておくと、北海道はちょうどかなり暑い日が続いて昨日も最高気温が予報で27度とかいってたし、数日夏日の連続でした。なので、結構焼けた。んでもって、ちゃっかり行ってきました。アップルストア札幌店。うちらの旅行にしてはまれに見るほどの珍しさで時間があまったので札幌にも寄ってみました、と。

さて、大量のメールや、ブログや、mixiにそこそこ目を通して、明日からの現実に備えましょうか・・・