送別会

前職の、例の、打ち上げ兼送別会がありまして、声がかかりましたので、参加してきました。

久しぶりの大人数での飲み会です。(「大人数」という定義もまちまちなのですが、この場合は20人でも大人数と思っていただければ・・・)

時間通りには決してはじまらないと思って、連絡のあった時間ちょうどにその場所に行ったら、おそらく一番早かった。まだまだ甘かった・・・

リップサービスだとしても「戻ってこい」というのは決して悪い気持ちじゃないですね。もちろん、残念ながら戻る気はありませんけれど。

これはこれで気持ち的になんだか一段落って感じです。ま、辞めて2ヶ月ぶりなので、同窓会に近い印象でしたが、名目はともかく自分も含めてみなさん楽しく飲んでいたのよしってことで。

しかし、やっぱり、飲んだ帰りの電車は鬼門ですな。一駅間があんなに長いと感じたことはなかったです、ほんと。

Podcastを整理する

最近思い切ってPodcastを整理しました。

短いものから長いものまで、20近く登録していたのですが、そこそこ思い切りました。

理由。他のことができなくなるから。

音楽と違って、なんとなく「ながら」聴きができません。毎日の通勤合計2時間半ほどをほぼ埋め尽くしているので、音楽も聴けません、本も読めません。

なんだか追われている気分にすらなってきます。惰性で聴いているものもありました。

なので、すっきりさせました。空いた時間には久しぶりに音楽を聴きます。iPhoneでニュースも読みます。本も読みます。うたた寝も自由です。

で、こんな感じ。

  • 聴く日経(月-金30分ほど)
  • 読売ニュース(月-金20分ほど)
  • ワンボタンの声(火・木・土30分ほど)
  • ECC英会話(月15分ほど)
  • オケラジ(水30分ほど)
  • 山下総合病院(木30分ほど)
  • VC社長日記(木10分ほど)
  • 長谷部瞳は日経一年生(隔週木30分ほど)

これくらいがちょうどよいです。あ、あと、モモ&YOUも残してます。更新頻度が激減していますが、たまの配信を逃すわけにはいかんので。

デジタル・アナログに関わらず、便利だからといって追われるのは良くないですね。自分のペースにあった毎日を、と。

・・・と書いていたら、日経一年生は今月いっぱいで終わりみたいです。主役の長谷部さんが日経新聞のイメージキャラクターとしての2年契約を終えられるということで、大人の事情満載で人気番組が終了するのは残念ですけれど仕方ないですね。(これって続編作る計画あったりするのかな、、、それはそれで聴く気にはならん気もするけれど・・・)

モノづくり

前職で手がけていた製品が正式に発表されたそうです。わかりにくい場所にあったけれど、Webをたどったら確かに発表されていました。

6年弱いて、唯一「自分が作った」と胸を張れる製品です。といっても、最後の仕上げまでは参加できなかったんですが、そうだとしても唯一です。(もちろん、自分「が」といってますが、非常にたくさんの人が力を振り絞った成果です)

ちなみに、転職して2ヶ月ほど。この2ヶ月で僕が送りだしたモノは3つになりました。そろそろ4つ目も出るんじゃなかろうか。

もちろん規模は全然違います。良くも悪くも。認知度も、社会的意義も、そして会社としての利益も、違うベクトルを向いているので、比較は意味を成しません。

ただ、僕は本気で「技術で世界は変わる」と思っている人です。それも「良い方向に変えられる」と。負の面があることをふまえた上でも「技術で人を幸せにできる」と思っています。

そのための自分のポリシーは「モノは出てなんぼ」です。

ちょっと昔を振り返ると、こんなことを書いている自分がいました。

基本的には変わってない。ちなみにこの当時のモノは進化してコレになりました

前職で作った製品のページを見ながら、やっと出たんだという安堵感の中、思ったほどには嬉しさが込み上げてはきませんでした。新しい日々に慣れてから時間が経ちすぎてしまったからでしょうか。

もちろん、いろんな考え方がありますし、発表された製品を否定するつもりもありません。

でも、だからこそ環境を変えて良かったな、と思う今日この頃です。


う〜ん、なんだか駄文だ・・・

プレマシー君退院

1年半の傷を癒しに1週間ほど入院していたプレマシー君が今日無事に退院しました。

代車としてデミオ君を借りていたのですが、プレマシー君とは大きさも排気量も全然違うので結構戸惑っていたので、元に戻ってほっと一安心。慣れはあるものの、もう2000cc以下には戻れない気がする今日この頃です。

世間ではカーシェアリングなんていうものも流行りだしているようですが、子供もいますし、そもそも運転するのは好きですし、やっぱり自分専用の車っていうのがよいです。

さて、これでまた楽しいドライブができますね。

生活発表会

今日は子供の生活発表会でした。

まあ、うちはそういったイベントごとの時に張り切って写真を撮ったりビデオを撮ったりするほうではないので、のんびりを眺めさせてもらいました。そういや最近そんな歌をたくさん歌っていたよねえ、とか、先生たち大変ですねえ、とか。

一緒に絵画展も行われていたのですが、うーん、人間の成長ってすごいですよね。3-4歳のクラスからガラリと雰囲気変わりますからね。神秘だ。

今日は天気も良かったので、会場までの往復もバスや地下鉄を使ってのんびりと。その方が子供も楽しそうだったしね、と。って、車買ってから市内移動に全然公共の交通機関を使わなくなったので、駅の改札が妙に懐かしい感じでした。

なによりも先生方お疲れさまでした。今日は美味しいお酒でも飲んで下さいませ。

そら案内 v1.3 が公開されました

sora.png

最近この話題ばかりですが。まあ、熱意製作中なので仕方ないといいますか・・・

avail_on_app_store.png

変更点
  • 現在地予報を市区町村単位に
  • 地域の並び替え機能追加
  • 設定GUI改善

どういう変化かっていうのは、先日のYouTube動画を見ていただければだいたいわかるかと思います。

今回の審査の流れはこうでした。

  1. 2/25(水) 21:00(JST)頃: submit
  2. 3/3(火) 8:00(JST)頃: ready for sale

以前は6時頃にready for saleになることが多かったので、出社前にちょっと作業できたりしたんですが、最近はちょっと時間が遅くなったかな。なので、リリースに対する反応が遅くなるのはどうしようもないことかと。

Storeにも書かれていますが、次バージョンで予定している現在地予報の履歴管理などの新機能にあわせて、GUI一新をたくらんでいます。サーバサイドもまじめに作り込もうかな、と。

そんなこんなで更なる発展をご期待下さい。

そら案内v1.3のデモ映像

まだ公開されてはいませんが、2/25にAppStoreに提出したそら案内v1.3のデモ映像をYouTubeへアップロードしてみました。

審査の状況によっては、GUIに変更が加わるかもしれませんが、だいたいこんな感じです。現在地予報と設定のGUIあたりが変わったところ。現在地予報も市区町村単位になってより詳細になりました。

早ければ来週中には公開されるんじゃないかと。

iPhone Creative User Group Japan 第4回ミーティング

というわけで、昨日はiPhone C.U.G. Japan in アップルストア心斎橋でした。

既報の通り拙作の「そら案内」についてのプレゼンをさせてもらいました。

、、、が、まあ、なんていうかプレゼン自体は余り上手くはいかなかったですねぇ。40点ってところかな。これはひとつの教訓ですが、iPhoneの実機デモをとりいれる場合は事前に動画を撮影しておいたほうがよいですね。個人的にはデモがメインだったんですが、そこがダメダメだったからなあ・・・

と、まあ、それはそれ。そんなプレゼンでもそれなりに興味を持っていただいたようだったのでよかったことにしましょう。懇親会でもいろいろお話しできましたし、探していた貴重な情報もGET!できました。

関係者のみなさんお疲れさまでした。で、次期バージョンそら案内についてはもうしばしお待ちを。

プレゼン資料の公開は後日(多分明日)

春の気配-2

春一番が吹きまして、夏日だったところもあるとかいう週末でした。

京都もぽかぽか陽気で、桜でも咲くんじゃないかと思うほど。

そろそろ冬も終わりなのかねえ、というで、我が家の春の気配をご紹介。

まずは去年の秋ごろに庭に植えたチューリップ。順調に芽が出てきました。

20090215_1.jpg

そして、我が家の春の気配といえばこれ。満開になった梅です。(逆光だけど。。。)

20090215_2.jpg 20090215_3.jpg

この週末のあまりの陽気に、今度雨でも降ったら散るんじゃないかと思ったわけですが、まあ明日からはまた冬空みたいなので、しばらくは大丈夫でしょう。

で、季節の変わり目は体に気をつけないと、ですね。

そら案内v1.2が公開されました

sora.png

今回はrejectなしですんなりと。でも1週間かかりましたね。

avail_on_app_store.png

変更点
  • 情報元をtenki.jpに変更
  • 週間予報表示
  • 前日との気温差表示
  • オンライン設定追加(オフラインで読めるように)
  • GUIの改善
  • バグ修正

今回の審査の流れはこうでした。

  1. 2/09(月) 22:00(JST)頃: submit
  2. 2/14(土) 11:00(JST)頃: ready for sale

天気予報データをサーバにキャッシュするという構造上、審査でいつサーバにアクセスしたのかがわかってしまう(そこには僕とAppleしかアクセスしないはず)のですが、それによれば審査は今朝(10:00JSTごろ)行われたみたいなんですけどね。結構キューがつまっているのかな。

無事に来週のイベントに間に合ったので一安心。