サーバ移転

平成最後の(また言いたいだけです。すいません)エントリー。

当ブログはさくらのVPS上で動いているんですが、VPSの年間契約が切れるタイミングでサーバを移転しました。

といっても、移転先もさくらのVPSですけども。。。単にプランを変えただけ、ともいう。

プラン変えただけでも、サーバの移転は必要なので、これを機にいらないリソースを削除したり、そんなことをしつつ、これはちょっとした備忘録。

さくらのVPSはデフォルトでCentOS 6なのですが、せっかく新規につくるのでということでCentOS 7を指定。

そしたらMySQLじゃなくてMariaDBがデフォルトになってびっくり(といっても特になにも変わらないんですけれども)。

あとはPHPもこの際なので7系にアップグレードして、、、

と、結局のところ、こちらのシリーズに大変お世話になりました、ってことなのですが。

ネコでもわかる!さくらのVPS講座 ~第四回「phpとMariaDBをインストールしよう」 | さくらのナレッジ

以前、できなかったこれ(certbot)も普通に使えて便利便利。

ネコでもわかる!さくらのVPS講座 ~第六回「無料SSL証明書 Let’s Encryptを導入しよう」 | さくらのナレッジ

そんなこんなでざっくり4サイトを一気に移転しました。DNS切り替わりを待っている間はなんかちょっとドキドキしますけど、まあ、そんなにアクセスあるサイト持ってないんでだいたい大丈夫。

というかWordPressも最新にしたらエディタの様子が変わってそこに一番戸惑ってる今日この頃

関連>サーバ移転 – itokの日記(2019.4.28)

献血日記(104)

2ヶ月ぶりに平成最後の献血(「平成最後」言いたいだけです)

献血ルーム四条|京都府赤十字血液センター|日本赤十字社

昼過ぎにいったら38番で、休みの日でもちゃんと人が献血に来てるんだなあ、というなんだかわからないちょっとした安心感。

わりと人がいたせいなのかいつも4回転する採血サイクルが今日は3回転でした。まあ、早い分にはそんなに困らないんですけれども。

(あ、あと、「いい血管ですね〜」みたいなのを久しぶりに言われた。両手どちらでも採血可能ですからねえ)

5月号と1月遅れですがMacFanを読みながら、今回は先日発表された新製品とか電子決済の話でしたね。

そうそう、平成最後っていえば、献血カードには元号で印字されてるんですが、どうなるのかなあ、と思ったらこうなりました。

個人的には初の「R」きました。ほほー。(これ見たら今日はいつもの血小板じゃなくて血漿だったみたいですね。だから3回転だったのかもしれない。ようしらんけど)

で、今日のお土産はウェットティッシュとボールペン。どちらもなにかと使うから助かります。

血はそんなに保存がきかなくて、いつも足りていないので、みなさん気軽に是非どうぞ。

京都府赤十字血液センター|日本赤十字社

「入門 監視」を読みました

なんとはなしにこの分野に気になりはじめていたところ、ちょうど話題に挙がっていたので読んでみました。仕事の休憩の合間に、なのでちょっと時間かかってしまいましたけれど。(タイトルだけみるとなにやら物騒な気がしなくないけどそれは気のせい)

本書はウェブサービスが主なターゲットという感じではありましたが、考え方としては僕が作ってるようなアプリ、それも単体のアプリでも同じでしょうね。

もちろん、そら案内みたいなサーバのあるアプリはもろにターゲットなのですけれども(というか、だから気になっていたわけですけれども)

特に第I部の「監視の原則」は、おそらくそんなに技術的な知識もいらない感じで、さらっと読めました。

これを読んでいる間にも、そら案内のサーバ不調に関するお問い合わせがあったりしたので、本文中にあった「監視こそがサービス運営の根幹」的な文脈に、たしかにそうかな、とうなずけましたねえ。

そんなわけで、サービス運営に携わる人は目を通してみてはいかがでしょうか。

Mobile Act KYOTO #1 に行ってきました – 「iOSアプリで証明書の情報を参照する」

2週連続の勉強会発表。しかもどちらも Mobile Act。

Mobile Act KYOTO #1 – connpass

うちのオフィスからも徒歩5分くらいの近いところにフェンリルさんが新しく拠点を作られたそうで、そこでの初勉強会。

今回は懇親会LTだったので、久しぶりにめずらしくビールとのツーショット。

懇親会中ではありましたけれど、こういう経験のある方面には受けてたっぽい。

あ、こちらがQiitaの記事です。

iOSアプリで証明書の情報を参照する – Qiita

発表者お土産で、フェンリルさんガチャひかせてもらいました。いくらゲット。

中にもSwiftエンジニア的こだわりある感じで。

今回は主にWeb側の話多くてそれが新鮮だったような(それはそれで楽しい)、あとはもっくとかえっくすとかね。

あっという間の懇親会でもいろいろお話しできました。なつかしい人にも会えてよかった。

関係者のみなさんおつかれさまでした。そして、フェンリルさんいつもありがとうございます。

Mobile Act は KYOTO と OSAKA どちらも続いていくそうで、すでに伝えてはいますけれど、月替わりくらいの開催が(発表者的には)嬉しいなあ〜(今回で完全に持ちネタを使い切った感じ)

演奏会のお知らせ : 京都市民管弦楽団第99回定期演奏会(2019.5.26)

本番1月ちょっとになりましたし、この週末は集中練習でした(合計9時間くらい弾いた?)し、演奏会のお知らせです。

日時 2019年5月26日(日) 13時15分開場 14時00分開演
場所 京都コンサートホール
曲目 ムソルグスキー 交響詩「聖ヨハネ祭の夜の禿山」(禿山の一夜・原典版)
ショスタコーヴィチ 交響曲第9番
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
指揮者 粟辻 聡

京都市民管弦楽団 - Kyoto Civic Philharmonic –

今年は100回定期の記念イヤー。その1回前の99回です。

前半2曲でトップを弾きます。どっちも数えるの大変。変なザッツを出さないようにがんばります。

もう、誰ですか、はげ山の原典版をしようっていったのは(はい、私も、原典版に手を上げた人です。すいません)、と思ってたんですけれど、最近、ようやくいろいろ心に余裕がちょっとだけ(ほんとにちょっとだけ)芽生えてきたので、原典版楽しいです。リムスキー=コルサコフ版弾いたはことないけど、今聴いたらすごい違和感ありそうってくらいには原典どっぷりです。譜面真っ黒だし、休みほとんどないんだけれど・・・

で、弾くのは大変ですが、曲は楽しいショスタコ9番。演奏するのは2回目ですが、自オケでするのは初めてなのでじっくりと。pizzもうしんどい〜といいながらがんばり中。

田園は今回で3回目ですが、実は初めて田園を弾いたのは京都市民管のトラで、っていうそういう不思議な縁。(これ> 京都市民管弦楽団 定期演奏会 – いとーけーのページ(2005.6.5)。って、この時は京都市民管さんと初めての出会いだったようで。ちなみに魔法使いも今度やるけど)

田園の嵐はほんとに大変。だけどはげ山(悪魔)→ショスタコ(戦争?)とやってきたら、自然はほんと豊かで平和ですね。田園の5楽章に突入するところなんか、きっと本番感無量だろうなあ。

たまにはいとーけーが楽器弾いてるところでも見てみようかという方はチケットありますので連絡していただければと。

というわけで、みなさん是非お越しくださいませ。

Mobile Act OSAKA #9 に行ってきました – 「Android TV向けアプリを作ってみる」

常連さん、かつ7回目の発表ですいません。でも、懇親会で、常連さんと新規さんがいいあんばいで交じり合ってるのがいい感じだっていう話になって、たしかにそうなので、常連さんで突き進みますね。

Mobile Act OSAKA #9 – connpass

モバイルやないやん、とかそういう話はさておいて、きっとスマートガジェットとかそういう分類のはずだし、なによりAndroidなので気にしない方向で。(実際問題として、ネタ決める時に一瞬躊躇したけども、それ以降は完全に忘れてました。「モバイルアプリの勉強会」という事実を)

いつも、発表したあとに思うこととしては「iOS/Androidどっちもいけます!」というのをもっと主張しなくちゃってことですね。今日も、これだけみると完全にAndroidの人だった。どっちかといえばiOSの人なのに。

あとはたーんえーの話とか、へるすきっととか、ろーからいずとか、びゅーもでるとか、ことりんとか。

1時間くらいの懇親会もあっという間ってくらい、いろいろお話できました。

関係者のみなさんおつかれさまでした。そして、フェンリルさんいつもありがとうございます。

次はいつだかわかりませんが、また参加できたらいいですね。っていつも書いてますけれど、来週、Mobile Act KYOTOがあるようなので、そっちでも軽くLTしてきます。

Mobile Act KYOTO #1 – connpass

TwitterのIDを itokjp に変更しました

ネタじゃなくてほんとの話。

前々から変えよう変えようと思っていて、なんか区切りのいい時ってことでなんとなく年度の変わったこのタイミングで。

itok@そらかぜ(@itokjp)さん | Twitter

ご存知のように、itok はほぼほぼ本名なのですけれど、この短さゆえになかなかアカウント名として取得するのがむずかしい。

新しいサービスが始まったら、まず真っ先に確保しておかないと、というたぐいのものでして。

で、Twitter なんかはもうわりと古参です(今みたら2008年6月かららしい)けれども、それでも初期からのユーザというわけじゃないので、アカウントを作る時にすでに itok はとられておりました。困った当時の私は itok のうしろにサービス名をつけることにしたのです。なんのアカウントかも一目でわかるしね。

とはいえ、なにか新しいサービスがあって、アカウント作る時に itok がなかったら、全部 itok_[サービス名] ってのもなんか、規則性はあるかもしれないけれど統一感はないなあ、とかそんな感じで、ふとメインのドメインが itok.jp なのでこれを使ったらわりとユニークなIDとして取得しやすいんじゃないかと。

実は Facebook とかはてな(id:itokjp)とかもそんな理由で itokjp を使っています。ほかのサービスでもわりと使ってるかな。

もちろんベストは itok ですが、安牌の第2候補として itokjp を用意しておいてもよさそう、ということで。(Instagram とか比較的最近のは itok のことが多いかも)

そんな中 Twitter はずーっと itok_twit のままだったのですが、これ、ユーザ名変更できるんですよね。もちろんユニークなIDを途中でかえるのはいろいろと不便なことがあるかもしれないですけれど、とくに Twitter でものすごく情報発信してるとかじゃないですし、いろんな人とメッセージやり取りしているとかもないですし、そんなに影響なさそうなんで。

というわけで @itok_twit あらため @itokjp を今後ともよろしくお願いします。