ブラームス交響曲第4番 第1楽章 より

先日の指揮者練習にて、冒頭のcをもっとしっかり弾くようにいわれて、前回書いていたことがあながちはずれていなくて一安心している今日この頃。

さて、今日は半音階スラーに注目。これもベースラインの動きなんですけれど、伸ばしが半音階でゆっくり動く時はちょっと注意してみます。例えば、117小節目からの4小節間。弦楽器のみなさんはなにやらややこしい展開和音に四苦八苦しているわけですが、ベースは簡単gisgです。ここのコードは忙しい人たちをのぞけばベースの動きと一緒でG#dim7G7となっています。なので119小節目の2拍目でベースがgに移った瞬間にちょっと救われた気分になる。忙しい人たちは最初からgisではなくgを弾いていてその中ではG7の和音なんですが、ベースラインのgisやそのほか管楽器の伸ばしのせいで、どうも気持ちの良いgを弾くことができないんじゃないかと思われます。でも大丈夫。ベースがgに移る瞬間を狙っていれば、一緒に救われた気分になれますからね。

ちなみに同じパターンの114小節目からも一緒です。こちらはE#dim7E7ですけれど。

もうクリスマスシーズン?

毎年職場の近くに大きなツリーが出現するんですが、今年も先週末あたりから足場が現れて、なにやら今日点灯式だったみたいです。会社帰りのころには早速人だかりができていて、みなさん携帯で写真撮ってました。少なくとも昨日まではその前の花屋さんでパンプキンが売っていたのに、相も変わらず日本人の切替の早さはすごいです。余韻もなにもあったものではありません。いや、別に余韻を楽しんだらいいとかそういうわけじゃないですけれど。

それはそれとしても、10月ももう終わり。なんだか、ほんとあっというまですなあ。

京都移住計画-0「はじめに」

突然ですが、来春に引越予定です。大阪から京都へ。

なんと、京都に家を建てることになりまして、その話自体はずっと前からあったんですが、もう後戻りできないところまで来てしまっているので、そろそろブログのネタとして登場してもいいかなあ、とかそういうわけで。過去に結婚やら出産やらサプライズ的にお知らせしていたネタもありましたけれど、今回は差し支えのない程度に順を追って記録しておこうかな、と思いまして。

そんなこんなで、家を建てるべくの悪戦苦闘奮闘記みたいなものをだらだらと書いていこうかなあ、、、と。まあ、とりあえず、このエントリは書きます宣言ってことで。

初詣り2

大阪に戻ってきて1週間。初詣り第2段に行ってきました。

ちょっと午後からの天気が不安だったんですが、午前中に出かけたこともあって、暑くもなく寒くもなくという感じでした。11月にも入っていないので、七五三関係の混み具合もなく、京都の時とは違ってこちらではのんびりと。

お参り中に泣き出したりしておりましたけれど、なにやら「泣いた方がいい」という話もあるそうで、とにかく元気に育ってくれれば、ってところですかね。(あ、ちなみに、おかげさまで、なーんにも問題がないくらいに無事に成長しているようです)

レビューポスターを導入してみた

ソフトウエアやサービスを公開している身としては便利なツールが出てきました。


自作のソフトウエアに対するレビューなどへのリンクをまとめて一覧にしてブログパーツにしてくれるというもの。はてなブックマークなどのソーシャルブックマークサービスと連動しているみたいなので、レビューを見つけたら “review” タグなんかを付けてブックマーク登録しておけば、自動的にブログパーツも更新していってくれるみたい。

現状、自作ソフトの使い方みたいなところの説明は他力本願っぽいところが多々ありますので、これはちょうどよいです。ちなみに、最近はてなブックマークも使いはじめたところだったのでちょうどよかったといいますかそういう感じで。

サイトへのリンクを逆にたどれるtrackfeedとの組み合わせで、レビュー記事をどんどんブックマークしていければいいのかな、と。

早速ながらPyxis関連のソフトとwTagに関してはパーツを生成して貼り付けてみました。全然多くないところがちょっと寂しいけれど。

ワイヤレスiPodドック

かゆいところに手の届く製品といいますか、まさに自分が欲していたスタイルですね。音を直接無線で飛ばすのは、どうしても電波の状況に依存してしまうから、音源とスピーカーが有線でつながっていることが大前提。だからといってMacにスピーカーをつないでiTunesで鳴らすといっても、他の作業もたくさんしているわけだから、Macに過剰な負担はかけたくない。とすればiPodをジュークボックスに使うというのは必然的な結果になるわけですけれど、Macとは離れた場所にスピーカーがあると考えると、物理的にiPod自身を持ち運ばなければなりません。Macにつないで曲を転送し、スピーカーにつないで曲を再生する。

ですけれど、これはまさにそこを無線で実現しているわけです。スピーカー側にあるiPodに無線で曲を送り、iPodは有線でつながったスピーカーで再生される。これだと音飛びなんかも当然起こらないわけですし、なんと気楽な音楽生活。

・・・なんですけどね、まあ、最近のiPod関連商品はみんなそうなんですが、なぜ3Gは対象からはずされてしまうのかなあ。。。おなじDock connectorをもっているはずなんですけれど、3Gと4Gの間に決定的な違いがあるんでしょうか?誰か知っていたら教えてください。そしたらあきらめもつくというものですが。

Ensemble / Ensemble Petit 公開

そんなこんなで同時公開。Ensembleの方はある意味ちょっと惰性気味になってきました。今何か新しいことを思いついても、次期版で頑張ろうっていう気になっていますからねえ。Petitの方はといえば、こちらもすでに完成形っぽい気分。英語版も作らなきゃいけないですけれど。

そんなことよりEnsemble2なんでしょう、きっと。まあ、Petit自体が現在作成中のEnsemble Core Frameworkのテストアプリの派生みたいなものなんで、コア部分は一緒です。そこがミソっていうかなんていうか。GUIをガリガリと書いていけば、現Ensembleよりすっきりとした良いものができるはず。しかし、Leopardもあってタイミングが非常に微妙なところ。Ensemble2が先か、Leopardが先か、、、どっちかなあ。

とりあえず、Petit使ってみてください。結構便利ですよ。これが。

10月に読んだ本-3

本は読みたいけれど、読むにはどっかから入手してくる必要がある、っていう日々です。こういう時には図書館がベストなんでしょうね。でもそこまで行く暇は無いような・・・



406183858X


カンガルー日和

村上 春樹
講談社 1986-10


by G-Tools

ある意味、意外にも、読んだことのなかった一冊。そういや「ふしぎな図書館」がでた時に「以前の作品の書き換え」っていう話だったのにも関わらず、その「以前の作品」を知らなかったわけですが、こいつのことでしたか、と。確かにほとんど変わってないですね。短編を長編に書き直したりはしてるみたいですけれど、短編が短編のまま書き直されているのは珍しいかもですね。まあ「ふしぎな図書館」にはイラストともついていてこれはこれでなかなかいい感じですけれど。



4062127393


ふしぎな図書館

村上 春樹 佐々木 マキ
講談社 2005-02-08


by G-Tools

うーん、次はどうしよう・・・

短すぎるのも問題らしい

先日、外国産の某シェアウェアを購入することにしまして、Paypal経由で決済したんですが、その後いくら待っても登録キーの連絡がありません。サイトを何度も読んでみたんですが、「カード決済の場合は即座に自動配信」されるとのこと。海外からのメールなんでスパムフィルターにはねられる可能性もあって、そちらのログも何度もチェックしたものの、該当するメールがやってきた形跡はありません。で、なんでだろうなあ、、、と思いつつ、結局こちらから「確認してもらえます?」ってメールを出してみました。

そしたら、今朝、返事がありました。なんでも、登録キーは登録名とメールアドレスから自動生成するっていうよくある形式なんですが「登録名が7文字以上じゃないと正常に作動しない」らしく、ローマ字表記でフルネーム6文字の僕の場合は見事に条件を満たしていなかったらしい、、、って、おいおい。まあ、そんなわけで、メールアドレスの一部も借用した本名じゃない登録名を用いた登録キーが一緒に送られてきてました。無事に。

名前の文字数制限にひっかかったのは初めてでした。って、普通はひっかからないと思うんですけれど、確かに6文字ってのは短いですよね。相方さん曰くYo-Yo Maくらい?でもこの場合はハイフンも入っちゃうけどね。

HDD単価

たまに話題に上りますが、HDDの単価ってほんとにどんどん安くなってますよね。それこそずっと昔は1MBが10,000円していたものですが、最近だったら一番コストパフォーマンスがいいのが250GBでして、SATAならメーカ品でなんやらわからんWindowsソフトが付いて定価16,000円くらいですが、バルク新品なら8,000-10,000円程度、オークション中古なら6,000-7,000円くらいが相場になっています。6,000円で計算したら1MB=0.024円(1GB=24円)です。えーと、1円=42MBくらい?(注:1G=1000Mの計算なんでMac的にはかなり適当)

そんなわけで、今のG5には最初っから160GBのHDDが搭載されておりましたけれども、この度、動画を編集する用途に備えて250GBを増設しました。HDDのゆとりは心のゆとりですな。って、それはおかしいか。