というわけで、先日、ようやく1作目の「賢者の石」を読み終わったんですが、読み終わったので、今度はamazonで、残りの三作品をまとめて注文してみました。読み終わったのが11日。注文したのが11日の夜だったかという気がするわけですが、なんともまあ今朝にはブツが届きました。すごいもんだ。ちなみに、今のところ、僕が見た感じでは洋書はamazonが一番安いです。生協よりやすいからなあ。
1作目はほんとの原著だったんですが、今回購入したのは、米語版。イギリス英語をアメリカ英語に書き直したとかそういうやつです。多分。おそらくこっちのほうが読みやすいだろうな、と。で、届いてみて、中身をみてみると、そもそも出版社が違う(これは当然)ので、文字の大きさとかも大きくなって、普通にも読みやすくなってます。おかげでちょっと厚くなってしまいましたが。(ちなみにペーパーバックです。じゃないと持ち運べないし)にしても、「ゴブレット」は太いですなあ。たしかに和書では2巻に分かれているだけあって、2+3作目と同じくらいの分量になってます。まあ、ぼちぼち読みます。というか、読みはじめてます。だいたい、もう5作目がでようとかいう話で、予約受け付けが結構大きく取り上げられてるくらいだし。実際おもろいですよ。うんうん。ただ、和書だったら、多分1日で読んでしまう(下手すると数冊まとめて1日で読んでしまうかも)んでしょうが、洋書なぶんだけゆっくり読めてそれがいいといいますか、そういう感じです。
移動中やらに、ちょこちょこと読んでいきますかね。
未だに
修論も提出して、修論発表も終わったし、もちろん審査も合格だったし、先日成績表が配られたけども、当然単位はそろっていたし、学位授与の日程なんかの連絡もまわってきている今日この頃ですけども、まだ身分は学生なんで、学生らしく研究していたりする今日この頃。研究っていうほどじゃないですが、最後の最後のお仕事。論文書き、でございます。
この論文が受理されれば、物理の世界に僕の名前の載った論文は2つほどでまわっていることになるわけですが、前回僕は2nd author、つまり、教官がほとんどの部分を書いて、僕は数値データや計算式を提供した程度、だったわけなのにたいして、今回は1st authorなのです。要は論文の著者の欄に一番最初に名前が載ります。こいつはやっぱり嬉しいことですよ。僕がメインの論文、それが世界中に出回るわけですから。。。なんで、その反面、というか、そのためにも今頑張って書いているわけです。ほとんどは修論のまんまなんですけどね。それにいくつか付け加えることがあったりして、だんだんと研究自体が頭の中から消えていきそうなこのご時世に最後のあがきをしているわけです。
来週までにはなんとかしたいものです。ようやく完成のめどが立ってきたような、そんな感じなんでね。
旅の疲れ
とれませんね。というか、疲れをとる、というような行動に出てないから当たり前ですが。7時前に戻ってきて、そのまま研究室に向かい、英文校正済みの原稿を取って帰宅。朝食食べて、英文原稿を校正をもとに修正。引っ越しのためのいくつかの手続きをしつつも、その他留守中にたまっていたものを処理。そうこうしているうちに、オークションで落札していたCLIEが届いてそれをいじりはじめて・・・昼飯食って研究室に向かい、修正済み原稿を提出。そのまま久しぶりの練習へ・・・帰ってきてからもまたCLIEいじったりHP更新したり・・・そりゃ、疲れは取れないねえ・・・今日はゆっくり寝ましょう。
キャンパスをあるいているとちょうど先日合格発表が終わったばかりで、入学手続きとかのために親連れの新入生が結構いて、さらにそれに群がる勧誘部隊も結構いて・・・って、いつもながらに、なんで僕にパンフを配ろうとする!あんなに颯爽とスタスタ歩いて通り過ぎようとしているのに・・・だいたいもう卒業するんだってば!
そういや、夜行バスの中で、隣の人は「小論文」の本を読んでいたけども、あれは後期試験対策だったのかな、と。夜行バスで試験に向かうのはちょっとどうかと思いますけど・・・
そうそう、昨日の不安は的中して、朝、バスを降りたったら、雪が降り出した。大きな雪がどんどんと。今日は結局、ちらほらと、断続的にずっと降っていたような気もしますね。日差しは暖かかったけども。早く「春」って感じにならんかなあ・・・
出かける前に2
そろそろ、バスセンターに向かうので、今日も早めの更新。結局ここ数日はずっと中途半端な天気のまま過ぎ去ってしまって、なんだか、明朝、むこうに降り立ったときの冷え込みがちょっと不安かも。(予報見てると雪マークが見え隠れしてるし・・・)
怒濤の数日間でした。密度がかなり濃い。もうこれっきりGWか、もしくは多分夏までこっちに戻ってこないことを考えると当然か。こっちの荷物も自分の分はほとんど整理しましたし、こっちから新居に送ってもらう荷物もまとめたし。
整理しているとなんだかずいぶんと古いものもどんどん出てきてびっくりです。昔はいろいろためていたみたいだけど、最近はずいぶんと処分しているような気がしますねえ。まあ、だいたい手紙、とかはもうメールに様変わりしてしまってるから、かさばらなくなったりとか、そういうこともありますが。10年以上前の年賀状が普通に整理されずに束ねられているのを見るとびっくり。
このホームページの行く末も考えねばなりますまい。いや、なくなりはしないけど。「独り言」の毎日更新はさすがにつらくなるんじゃないかなあ、と。時間もないし、ネタもなくなっていくでしょう。良くも悪くも、より規則正しい生活になるわけなんで。
とりあえずは、引っ越し中のサーバ切断についても準備しないと。また、明日からもバタバタな日々です。研究も終わったわけじゃないみたいだし。
散歩と胴輪
アインのお話。こっちに戻ってきてから不安定な天気がずっと続いて、なかなか散歩日和っていう感じにはならないんですが、それでもここ数日はなんとか晴れの合間なんかにアインを連れ出してぶらぶらしてみたりするわけです。たまに犬仲間に会ったり。
さて、アインはいとー家にやってきてからもう2年を過ぎるほどになりまして、すっかり生活習慣的にもなじんできているんですが、それだというのに・・・うちでは散歩の時には首輪にロープをつけるわけではなくて、散歩の際には胴輪を付けて、それにロープをつなぐようにしているわけです。まあ、首輪より胴輪の方が犬に対する負担は少ないはずですし、首輪だと抜けることがあるんで、胴輪の方がそういう意味でも安心して散歩できるんです。。。が、アインはどうやら胴輪が嫌いみたいで・・・散歩に行く気配を感じると喜び勇んで、玄関の方に駆けていくのに、玄関で胴輪を付けようとするとこそこそとそこを立ち去ります。なんでやねん!胴輪を付けないと散歩にいけんよ~と、いつもそこでちょっとだけ追いかけっこがあったりする今日この頃。いや、今日この頃って、2年前からずっと同じことをやっているような気がして、なんだか、いい加減にアインもなれてよ~と。そう言いながら、というのも2年間ずっと同じですかねえ。
さて、帰省中も明日で終わり。明日の夜行でまた帰京します。
C.S.I
えーと、WOWOWとか見てる人は知っているかも。「C.S.I:科学捜査班」というアメリカドラマです。まあ、名前からだいたい分かると思いますが、アメリカドラマの中では要するにERとかそっち系。事件が起きて、それを証拠から解決する、というお話。これがまたすご~くおもしろいんですよ。すご~く。
ハイテク技術や、高度な科学知識をふんだんに使って、わずかな証拠から犯人像を、何がそこで起こったのかを、解明する。解説にありましたが、「誰がやったのか」ではなくて「どうやってやったのか」というのに注目した新しい形のものだと思います。アメリカドラマによくあるパターンだと思いますが、その1話の中にいくつものストーリー(だいたい2~3)が同時進行していて、それらの事件が最後にはすべて解決する、というそういう形態ですね。
なんで、いきなり、かというと、実家の方で録画していたビデオ全23話を、この間の帰省時と今回で全部見終わったから、というわけでした。この4月からWOWOWではC.S.I:2が始まりますし、テレビ東京系ではこの1作目が放映されるようで、楽しみ楽しみ、ですね。みなさんも是非どうぞ。はまりますよ。
オフィシャルサイトはこちら。http://www.watch-csi.jp/
独り言
なんかしらんですけども、危うく「独り言」を書くのを忘れて寝てしまうところでした。なんでだろ?今までにそういうことってなかったような感じなんですがね。やっぱり、実家とかでみんなといると、いろいろあるんで、そういうことになってしまうのかもしれません。だいたい今日は比較的大きな出来事があったわけなんですが、あまりのプライベートさにそれをここに書くわけにもいかんしなあ・・・(いとーけー的、だけならいいんですが、いとー家的、となるとやっぱりそうもいかない)
今日も一日中雨が降ったり止んだりの変な天気でしたが、一応アインと散歩がてら、部屋の契約書を発送しにいったりしておりました。郵便局に行くまでは曇り空だったのに、郵便局から出てくると雨が降り出してるし・・・そして傘は持ってなく、家から徒歩20分くらいの距離。う~ん、雨に濡れられるのも別にいいといえばいいけども、風邪は引かないように、と気を付けねばね。ただでさえ、実家にいるときの方が体調を崩す率は高いので。
明日はいい加減に本の整理とかをしませんと。もう今回の帰省を最後に、夏くらいまでこっちには戻ってこないので、引っ越し先に送ってもらう予定の本(といってもほとんど漫画だな)をまとめておく必要があるのです。がんばるぞ、と。まあ、それがこの帰省の目的の一つですから。
啓蟄
ですね。といっても、昨日も書いたけど、そういう天気じゃないですけど。まあ、明日くらいからまた暖かくなってくるみたいだから、そこら辺はよし、としましょう。
夜行バスのお話。やっぱり、あれは席運ですべてが決まります。よね。僕なんか気が弱いもんだから、後ろに人がいたら絶対リクライニングとかそんなに倒せないわけなんですが・・・今回は非常に運がよくて、トイレの前の席だったので、リクライニングなんて完全に倒すことが出来ました。なかなかすっきりと眠ることが出来ましたよ。朝のパーキングエリア休憩の時も寝てましたし・・・(ってその時は雨が降ってて外に出たいとは思わなかったのもありますが)どうやら帰りの席は一番後ろみたいなので、それも期待しております。
桜前線の話がニュースで出ておりました。全国規模の天気予報の場合は、西から、広島→大阪→名古屋で、京都は省かれているけども、桜前線は広島→京都→名古屋となってまして、なんかおもろいな、と思ったり。
数週間ぶりにアインと再会、ですが、雨のためまだ散歩には行っておりません。残念残念。
出かける前に
そろそろ夜行バスに乗るためにでねばなりません。夜行バスっていうと、「眠れないよね」とかそういう話を聞きまして、同時に「よく乗るよねえ」みたいなお話になることもしばしばですが、そういう問題じゃなくてですね、たしかに睡眠不足っぽい感じはしますけども、普通に安くてそして、夜、というもっとも世間の活動していない時間帯に移動する、という効率のよさ、があるのですよ。家についたらちょうど朝ご飯、くらいのもんだし。そこがいい。
なんだか、今日も朝は雪がちらついていたような。明日啓蟄なんですけどね。こんなんじゃ、冬ごもりから抜け出してこれないですね。って、もうすでに数日前以前の暖かいときに、抜け出してきているのかもしれませんが。いやいや、そしたら、ここ数日でまたもぐったかも・・・ま、いいんですが。
現在洗濯機フル稼働中・・・シーツ系とか久しぶりにバンバン洗ってるところ。数日留守にするからその間にはいくらなんでも乾いていることでしょう、と。
あ、というわけで、数日間帰省します。ま、なにも変わらんですが。
大雪大雪
です。もう3月だっていうのに・・・この冬(ってもう春のような・・・)で一番降ったんじゃないですかね。まあ、雪っていう予報はでていたから、とりあえず、朝起きてカーテンあけて、一面の銀世界(ありきたりな表現ですが)にびっくり。とはいえ、道路とかの雪はもうすでに溶けていたし、その時は降ってはいなかったので、久しぶりに積もったなあ、くらいにしか感じなかったんですが・・・
そのあと、どんどん降る降る降る。窓の外がまったく見えなくなるくらいに吹雪くこともたまに。なんだか、昼から外にでるのがだんだんおっくうになりつつ・・・だいたい今日は、近所とはいえ、数ヶ所をまわる用事があったんで、その雪の降る中、勢いよく飛び出していったわけです。比較的雪が自分に降り積もるようなことにはならなかったので、運が良かったんですが。
研究室にいる間も、ずっと外は雪模様。こんなに一日中降り続ける(といってもたまに止んでるんですが)のも珍しいなあと思いながら。多分、僕はこういう雪の日はほとんど未経験な気がします。研究室の外に駐輪していた自転車、駐輪時間5時間ほどで、しっかりと雪が積もっておりました。まったくすごいもんです。
そんなこんなで、明日の夜から第2段帰省開始。今度は1週間にも満たない期間ですが、夜行で往復します。
