長らくお待たせしました。(いや、「待ってないよ」っていう話はこの際置いておきます。もちろん)まあ、一番待っていたのは自分自身という気がしなくもないですけども、この度ようやくネットも今まで通りのADSLに戻って、サーバも復帰、パソコンまわりの環境が引越前の状態に追いつきました。パソコン机とかも新調したことを考えると、ある意味引越前よりもいい環境になったような感じです。
んで、社会人1週目もなんとか無事に終わり、最初の休日もなんだかあっという間に過ぎて、明日からはまた仕事です。正確には研修だけど。休み明けで月曜日がやって来る時の感覚は、こういうのってなんだか初めてだなあ、とかそういう気がしなくもないですが、そんなことはさておいて、頑張っていきましょう。研修っていっても、パソコン系のばっかりだから、パソコンいじってる時は楽しいんでね。
そんな感じで、今後もよろしくおねがいします。ソフト関係でいろいろメールがきていたりするわけですが、まだそこまでてが追いつかなかったりしまして、ぼちぼちバグなんかを修正していこうかというところです。ご了承くださいませ。
あと2日
ですが、引越前の「独り言」はこれが最後。で、重要連絡ですが、引越先でのADSL開通日が決まりまして、4月4日になるようです。なんで、ざっと1週間ほどサーバ落ちます。一応、トップページ(ハーボット)くらいは転送で残しておくようにしているつもりですが、うまく行くかは不明。昨日問題にしていたネットへの接続自体は、ダイアルアップで行けるんで、メールの送受信はなんとかなりそうでほっとしてます。でも、電話代や、さらには、従量課金制を気にしてネットをするなんて、何年ぶり?
研究室の鍵も返却して、あの研究室からは完全に巣立った感じです。今日は一日掃除の日でした。終わってみた感想。うちの家(台所とか風呂とか)ってこんなに綺麗だったっけ?う~ん、つくづく、日頃の掃除は大切だって思います。そもそも水まわりの掃除って苦手なんですよね。かなり。
全然関係ない出来事ですが、この期に及んで、颯爽とキャンパス内を通り過ぎていく僕に向かって「新入生ですか?」はないでしょ!「卒業生です」とはさすがに答えなかったけど・・・いちお、あと4ヶ月ほどで25になるんですけどねえ・・・髪を切ったからというのもあるかもしれんですが、なんか微妙にショック。。。
最後に、もう一度。明日29日の昼頃にサーバ落ちます。復帰は4月4日の夜予定。もし僕がADSLモデム配達の受け取りに失敗していたら、それ以降になるかもしれませんが・・・
あと3日
思ったけども、こうやってカウントダウンしているものの、それも明日までだな、と。明後日の昼にはサーバを落とす予定なんで、「あと1日」はありません。それに、多分「当日」もないと思われる・・・いつサーバは復帰できるんでしょう?つまり、いつネットに再接続できるんでしょう?まだ未定。
そう、こういう時につくづくと自分のネット中毒ぶりを実感します。多分普通の人にとって1日か2日くらいメールが読めないことなんてたいしたことじゃないだろうし、なにより、1日か2日くらいはメールを読まない日があるのが日常なのでしょう。多分。だけどですねえ、これが、すっごくつらいんです。つらいというか、そこはもう「怖い」とまでいえそうな。どうせ毎日たいしたメールがきているわけでも無いのに(といっても10~20通以上は平均で届いてます)、と思うのは思うんですけどね。やっぱりそこは中毒なんですよねえ・・・ああ、つらい。POPメーラー内蔵のPHS早く欲しいです。4月からサービス開始だけど・・・
先週末からちょっと放置していた自転車が、今日見にいったら撤去されてました。まあ、今回は数日間起きっぱなしだったから仕方ないかな、とちょっと残念だけど。というわけで、最後の1週間はずっと歩きっぱなしです。だから、こんなに疲れてるんかいな?ま、しかたない。
うちの部屋に来たことがある人は知ってると思うのですが、大トトロ(といってもせいぜい50cmくらい)と中トトロ(こっちは30cmくらい)がいるんです。で、ずっと、最後の小トトロ(これは10cmくらい)がないのがなんとも気になってはいたわけですが、今日なにげに買ってしまいました。とはいっても、他の大・中はすでに段ボールの中、なんで、小も一度袋からとりだして、んで、そのまま段ボールへ・・・ごめんねえ。。。新居で3体ちゃんとそろうことになるわけで、楽しみ楽しみ。
あと4日
って、これから毎日カウントダウンするかな?ま、いいけども。そもそも、あと何日、って思ったのは今が初めてだったりする今日この頃。
そんな感じで、部屋の中もずいぶんと片づいてきました。片付いてきたっていっても、綺麗になるわけもなく、とにかく段ボールの塔がそびえ立ったりしているわけです。たくさん。あらかたのものは詰め込んだかな、という感じ。もう調理器具も皿とかも全部しまったので、家ではなんも食べられません。いや、訂正、珈琲だけは飲めます。カップ1つだけまだだしてるし・・・と、そういや、食器をしまっていて思ったこと。前から思っていたけど、珈琲カップ類が多過ぎる!ティーカップが2つ、で、珈琲カップは・・・えーと5つ?純粋に数だけを考えると他のお皿とかと同じ数くらいあるのかも・・・
そういうわけだから、家でモノが食べられないので、久しぶりに飲み会以外の夕飯外食。学食に入ってみたけれど、この間学食を食べたのはいつのことだったろう・・・というくらいに懐かしかった。多分半年くらいは行ってない。ま、いいんですが。
しかし疲れますね・・・ほんとに。あとは、台所とか風呂の掃除とか、その他細々したものの整理とか、ですかねえ。そういや、明日ゴミ出し日だけど、ここ2~3日で、ゴミ袋4つがいっぱいになってしまいました。あれもさっさと捨ててすっきりさせたい。
住所不定
になる予定だったんですが、まだまだでした。
僕は、こっちに住民票があるわけではなく、いまだに実家の方に住民票があるわけでして、そんなわけで、今度の新生活に向けて、新居のほうに住民票を移すことになったのです。で、実家の方で、今日転出届を出してもらったんですが、転出日を28日にしたそうで、なんとか、まだ住民票的には住所不定ではないようです。ま、どっちにしても28〜29の間は不定だけど・・・と、思ったけども、学生証も無いので、身分も不詳ですね。
引っ越しも近づいてきて、だんだんと生活できる空間が侵害されている日々です。段ボールがいろんなところに積み重ねられたりとか、そういう感じで。でも、今回は結構大きなものを事前に処分するので、その分少しは片づけやすかったりするんでしょう。とはいえ、それもかなり直前なんで、まだまだですが。
研究室のほうは、明日にでもほぼ完全に引き払う予定です。ほぼ、というのも、木曜日が大学内でのゴミだし日なんで木曜に、最後のごみ捨てをして完了かな、という感じで。
しかし、蒸し暑いですね。このまま春の陽気になってしまえばいいんですが。明日もかなり気温が上がるみたいで、いい加減に桜も咲いてくれることでしょう。
卒業式
というよりは「修士学位授与式」ですが、まあ、そういうものがあったわけです。今でこそ雨が降っているわけだけども、昼間までは非常にいいお天気で、かなり気温も上がって、絶好の式日和でした。明日は学部の卒業式みたいで、今日は院生だけです。で、全体の式典にも出席しまして、もちろんそのあとの研究科ごとの授与にも参加しました。参加したっていうか、学位記の授与なんて、ほんとに単なる機械的な作業で、学生証を返却(あ~これでもう学割なくなった・・・)して、ハンコ押して、証書をもらう、という一連の流れがわずか30秒ほどで終わってしまうような感じでした。あっけない。ま、晴れて卒業なのでよしです。
前から思っていたんですが、僕は理系の物理屋さんだから、普通は理学、なんですよね。だけども、もらった修士号は「情報学」でございます。ちょっと違和感。情報学っていっても、一般の人がイメージとして持っているような情報学の知識なんて、それこそ一般の人と変わらんしねえ・・・とか。ま、これもいいんですが。
卒業はしたけど、まだ研究が・・・と思っていたら、ちょうど今日、論文投稿の方も完了して、運良く同時に一段落です。よかったよかった。あの論文が受理されて、出版されるころには僕は完全に社会人ですねえ、と。これでやっと研究室のほうも本格的に立ち退きができそうです。PowerBookを持って帰ってこないとね。
休肝日
っていうほどのもんじゃないけども、まあ、それもウソじゃない。研究室の追いコン、練習後の飲み会、オケの追いコン、で昨日の本番後の打ち上げ、となんだか4日連続でしっかりと飲んでいたりしたわけです。研究室のはそれほどでも無かったはずだけど、それ以外は疲れもとれてないのに、いつも通りしっかり飲んでいたしなあ・・・んで、きわめつけは昨日。結局3時か4時くらいまで飲んでいた上に、そのままほとんど睡眠をとることもなく(といっても合計1時間くらいは寝たかな?)帰宅後、楽器をかついで練習に向かったりしたわけで、これがやっぱりかなりきつかったです。だいたい、楽器かついでの移動に2時間くらいかかってたし・・・帰ってきたのは夜の8時頃でした。
そんな感じで、今日は久しぶりに家でゆっくりと夕飯を食べ、んで、ゆっくりと眠るべく、さっさと寝ようかな、と。なんだか、あっという間に時は流れて、明日は卒業式だったりするみたいです。卒業式というか、学位授与式、ですが。いよいよ、大学を追い出される日がきてしまうわけですねえ。なんか、ちょっと天気がよろしくなさそうなのが気になるとこですが、まあいいか。
あ~もう限界。眠過ぎる・・・
祝80000アクセス!
なんとまあ、気付けばそんなことになってました。これ、よく見てみると、たぶん一昨日くらいに80000アクセスに到達したっぽい。バタバタしてて全然気がつかんかった。最近の10000アクセス/1月というハイペースからはちょっと落ち着いて、2ヶ月ほどかかってしまいましたけども、まあいいことにしましょう。それだけ、ソフトの更新頻度も落ちたしねえ。夏くらいまでには10万もいきますね。嬉しい限りです。
で、みなさんのおかげです。どうもありがとうございます。これかもどーぞよろしくです。
パン屋最後
です。って、ようするに、あのパン屋で食パンを買うのももう最後、ってことです。今日、引っ越し日までの分をまとめ買いしました。なかなか買いに行く機会もないかもしれないしということで。今まで、高くて買えなかった、デニッシュ食パンに手を出してみました。なんと言っても普通のの2倍近いお値段で、よく見ると4枚切りだから、1枚あたり100円以上・・・そりゃすごいよねえ。明日の朝が楽しみです。そして、なんていうか、これが京都を離れることに先立つ最初の別れ、だったかなあ・・・
というわけで
なにが、「というわけで」なのかは昨日の「独り言」参照。ようするに、トップページに「独り言」を全文表示するのをやめました。こうしておけば、数日前の「独り言」がずっとトップページに掲載されているということもなくなって、毎日更新せねば、という自分で自分に課した重荷を背負わなくてよくなるのであります。しかし、なんといいますか、2000年の10月くらいからこういうふうに毎日更新してたわけだから、2年半弱ってところですね。こりゃすごい。まあ、でも、これからもできるだけ頻繁に更新しますよ。(といいつつ、結局毎日更新していそうな気がしなくもない・・・)
勢いあまって、CDをざざーっと段ボールに入れてしまいました。まあ、主要な分はいつでもとりだせるようにしてるし、だいたい、実質この部屋にいる時間っていうのも、そんなにあるわけじゃないので、そんなに困らないことでしょう。あ、ちなみに段ボールで3箱です。多いのやら少ないのやら。300枚以上はあるはずだから、そういうもんですかね。あとはLPをどうするか、がちょっと悩みの種です。どうやったら無事に運べるかなあ・・・と。
研究云々もいい加減に大詰めで、研究室のほうもそろそろ整理しないといけないですねえ。あの大量の紙を一気に捨てなければ・・・Macも持って帰ってこないと。
気がつけば、今日作った野菜炒め(当然いつものように夕食3回分)が、ここで作る最後のまともな料理かもしれない、と思った。今週はもう家で食べることもなさそうな・・・