iPhotoUploader v0.1.0 公開しました(画像変換対応)

これで基本機能的にはでそろいましたかねえ。

変更点
  • 画像変換(フォーマット変換、解像度変換)対応
  • GUIの作り直し
  • Tiger + iPhoto v5 で動かないことがある問題を修正
ダウンロード
詳細

というわけで、ようやく画像変換にも対応しました。ほんとはこの変換部分もCocoaで実装したかったんですが、取り急ぎ Mac に標準で入っている sips というコマンドを呼び出すことにしています。

GUIもすっきりさせまして、内部的に共通化がうまく取れたかな、と。おかげさまでテストアプリもプラグインとほとんど同じように動かせるのでデバッグが楽になりました。。。って、テストアプリだけでも十分に使えるんですけどね。iPhotoと連携していないだけで、選んだ写真をアップロードできるのは変わらないから。

そうそう、大事なことを忘れていました。GUIも含め内部構造をかなり作り直したこともあって、設定情報が初期化されています。申し訳ありませんが、再度設定してくださいませ。

今後は細かい変更をしながら、対応サービスを増やしていきたいですね。

今さらながらにtwitter

かなり唐突ですが、今さらながらに twitter にアカウントを作ってみました。

ミニブログがどうとか、そういう話はともかくいいとして、手軽に書けるのは今の自分のスタイルにはあってるかもしれません、というわけで。日々の作業の進捗なんかをちょこちょこと書いていこうかなあ、とかとか。

一応、このブログのブログパーツとして(右側のメニュー)も見られるようにはしているので、まあ、暇な方はそこも覗いてみてください。そんなに更新頻度は高くはないけれど。

iPhoneはソフトバンクから

ということだそうです。年内ですか。

まあ、それでもそんなにキャリアの勢力図に変化があるとも思えないような。。。

僕は au ユーザですが、Apple 好きとしてニュースはチェックしておきましょう。(今はどっちかといえば au の夏モデルが気になる今日この頃、、、だけど、どうなるかなあ

仕込み

先週収穫した梅を梅酒として仕込みました。

ちょっと怠けて収穫したままほったらかしにしていたこともあって、若干悪くなっていたのですが、まあ初年度なんでこんなもんでしょう、ってことでいいことにしましょう。

やっぱり、収穫したてをそのまま処理したほうがよかったかも・・・と思ったけれど、採りたてではヘタを取るのが大変なので1-2日は明けたほうがいいかなあ、、、とか、来年に向けての検討事項はいくつも。メモメモ。

とりあえず、数ヶ月後が楽しみです。って半年前に漬けたカリン酒もまだ全然手付かずでしたね。やっぱり1年以上はたたないと飲む気がしないからなあ。。。

iPhotoUploader v0.0.4 公開しました(mixi対応)

日本国内SNS最大手のmxiにも対応しました。

変更点
  • mixiへの対応
ダウンロード
詳細

ちゃんとしたドキュメントとしてAPIが公開されているわけではなかったので、若干手探りではありましたが、先人の方々のおかげでこれもすんなりと行けました。

次はどうしようかと思っているところですが、とりあえず、サービスが増えてきたのGUIをもう一度整理しようかな、と。それで、フォーマットや画像サイズ変更への対応に着手する予定です。

今年読んだ本-13「日経1年生!」

毎朝聴いている「聴く日経」で、しばらく前からずっとCMに流れていた「長谷部瞳は日経1年生!」。最近ふと聴き始めたわけですが、これが結構面白い。聴く日経だけだと単にニュースを聞き流してしまっている感じですが、それをもう一度かみ砕いて簡単に解説してくれているのがなんともよいのです。

で、なにやら、この4月に、そのPodcastが本になったということで、思わず買ってしまいました。

439631454X 日経1年生! (祥伝社黄金文庫 は 7-1)
長谷部瞳と「日経1年生!」製作委員会
祥伝社 2008-04-11

by G-Tools

内容は、ほとんど放送の焼き直しなので、特に目新しいことはないかもしれません。でもやっぱり活字になると聞き逃していた部分なんかが再び読み取れて、それはそれでよいですね、と。文庫本なんで気楽に読めましたし。

そこそこの数のPodcastを聴いてますけれど、おそらくもっとも(あるいは数少ない)成功した例の一つではないかと思います。80万ダウンロードを越えたそうで、当然日経新聞の宣伝にもなっていますし、こうやった本にもなりましたし、いろんな相乗効果が生まれているようで。

贅沢を言うとすれば、2週間に1回の更新ペースは長いなあ・・・とか。もちろんあれだけの30分番組を作るのは大変でしょうけれども、週一とかだともっとリアルなタイミングでお話が聞けるのにね。

と、本の紹介じゃなくて番組の紹介になってしまいました。。。

トトロはすごい

「となりのトトロ」ってご存知ですよね。実は20年前のアニメ(1988年公開)だというのにいまだに子供に大人気。

うちの子供も今まで見たことはなかったわけですが、「散歩」の歌だけは知っていてよく口ずさんだりしていたので、昨日寝起きでごねていた時に「じゃあ、トトロでも見せてみようか」とDVDをセットしてみたわけです。「散歩」はオープニングテーマなので、冒頭だけでも見て泣きやんでくれたらなあ、というぐらいの気持ちだったのですが、、、

えーと、一気に90分、観切ってしまいました。おとなしく。画面に釘付けで、メイちゃんが迷子になった時には、部屋中を歩き(探し)回って「メイちゃ〜ん」と叫ぶほど。

トトロだと大人が横で見ててもそんなに気にならないし(そもそも僕はジブリ作品好きですし)これはいいことを発見しました。しばらくこれで行けそうです。(と、すでにこの週末だけで2回上映されました)

となりのトトロ となりのトトロ
宮崎駿

by G-Tools

ほんとトトロはすごいですねえ、と。

収穫

久しぶりにゆっくり?とした土曜の午前中。今にも雨が降りそうな天気ですが、ついに待望の梅の実を収穫しました。

結局間引きなんかもやっていないし、そもそもどのくらいに収穫したらいいのかは全然わからなかった(種類によってまちまちだから)のですが、梅の木にアブラムシが付き始めていて「薬をまかないとねえ」ということになったので、それより前に「まず収穫」ってことで。

角地に植わっていることもあって奥のほうの実には手が届かないんですが、それでも半分くらいは摘み取れたでしょうか。こんな感じになりました。

20080524.jpg

ざっくり1.4kg。全部収穫できたら2kgは越えるんでしょうね。1年目で、なーんにも気をかけてなかったことから考えれば、まあいいんじゃないですかね。この中から痛んだ実を選別したら梅酒に使おうと思っている1kg分くらいは余裕で行けるでしょう。

今回の梅酒はどうなるかな〜

iPhotoUploader v0.0.3 公開しました(flickr対応)

ついに最大手のflickrに対応しました。

変更点
  • flickrへの対応
ダウンロード
詳細

先日のエントリのとおり、認証まわりがちょっとどうしようかな、っていうところだったんですが、問題の部分もなんとか解決(詳しくは実際のソース参照)しましたし、認証さえ出来てしまえばあとはほんとにすんなりといきました。

こうやって思うと、APIさえ公開してあれば、ほんとどこのサイトでも結構楽に対応できそうな気がしてきましたね。(気のせいかもしれませんが)

で、次のターゲット予告はmixiです。正式にAPIが公開されているわけじゃないですけれど、みなさんの解析のおかげでatomみたいなので、それならはてなと一緒だし比較的楽にできるんじゃないかと。