写真投稿iPhoneアプリ PictShare v2.2 公開しました – Mobypicture/TwitVid対応、Facebook動画対応

pictshare

久しぶりのサービス拡充です。

変更点

  • [Twitter] Mobypicture対応
  • [Twitter] ついっぷるフォト対応
  • [Twitter] TwitVid対応
  • [Facebook] 動画投稿対応
  • [Facebook] グループへの投稿に対応 (ログインし直してください)
  • [Facebook] ログインセッション改善
  • [Facebook] 投稿後にFacebookアプリを起動できるように
  • [Evernote] Awesome note で画像が見られない問題を修正
  • [Evernote] 投稿後にEvernoteアプリを起動できるように
  • [Fix] 動画を含むと一括編集で回転できない問題を修正
  • [Fix] 細かなバグ修正

今回はTwitter連動系のサービスを増やしてみました。動画対応したこともあってTwitVidは動画の投稿先としてはおすすめです。え?「動画専門のあのサービスとかあのサービスとかは?」って?。まあまあ待っててくださいな。

Facebookまわりもいろいろと拡充しております。動画対応はもちろん、グループへの投稿もできるようになったので使い方の幅が広がったのではないでしょうか。

あと、表には出てこないこととしては、通信まわりのライブラリを差し替えるという大工事を敢行しているところです。このバージョンではTwitterとFacebookが完全に置き換わっています。一応、次のバージョンでは全部を差し替えてしまう予定です。その方がいろいろ安定するはず、なので。

avail_on_app_store.png

対応サービス増えてきたので、もう一度おさらいしておきますと、こんな感じです。

  • DropBox
  • Evernote
  • Facebook
  • Flickr
  • mixi
  • Picasa
  • Posterous
  • SugarSync
  • Tumblr
  • Twitter
    • Twitpic
    • yfrog
    • Lockerz
    • Mobypicture
    • TwitVid
    • ついっぷるフォト
  • はてなフォトライフ
  • フォト蔵
  • メール(直接メール送信)

まだまだ増えますよ。

審査が早いのはまだまだ継続中っていう感じです。営業日的にいえば、前と同じように2日で通っているんじゃないかと。

  1. 6/19 提出
  2. 6/21 in review
  3. 6/22 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

WWDC2011にいってきました

2年ぶりのWWDC。いってきましたよ。ちょっと遅ればせながら簡単に記録を、と。もちろん、NDAな部分はかけないので軽い旅行記だと思ってもらえれば。

日本→サンフランシスコ

今回は、ツアーを利用せずに全部自分で準備しました。なので、飛行機も東京発じゃなくて関西発。やっぱり、関空から直接行けるっていうのは便利です。昼過ぎに家を出れば十分ですからね。

9時間のフライトでしたけれど、機内では、ビール飲んで、寝て起きたら、着いた感じ。もともと3時起きの21時就寝っていう日々なので、夕方発の飛行機ならその後すぐに寝られます。そして時差ボケ知らず。

前日入りをしたので、そのまま会場で受付を済ませて、ホテルにチェックイン(はやい時間だけどチェックインできました)し、いきなりお土産探して町をぶらぶら。翌日の基調講演に備えます。

おもちゃ屋さんを回ったりしていたのですが、なんとうっかりAngryBirdsのぬいぐるみコーナーを素通りしてしまい、最終日にもう一度お店に行くことになったのでした。しかも、最終日に行ったら、赤いやつは売り切れだったし…残念。

20110618060135

日本で輸入販売したら結構売れると思うんですけどねえ。AppBankStoreとかで。

基調講演

天気が心配されていたのですが、なんとか雨も降られることなく、ならぶことができました。今回は午前3時にならびましたが、その時点でざっと200人くらいだったようです。フリースによる防寒対策もばっちりで、会場でもそこそこ前に座ることができました。

で、ですよ、ついにきましたよ。生ジョブズ!!ええ。もう、スタンディングオベーションしましたよ、みんなと一緒に。以前のような元気さはないものの、それでもその基調講演を生で観られて本当によかったです。

食べ物

twitterなどでいろんな関係者とつながっていたおかげで、いろんな場所でご飯食べることができました。

カニとか(めちゃうま)

20110608121129

ハンバーガーとか(これもほんとにおいしかった)

20110609204223

サーモンとか(満足満足)

20110611120055

聖地巡礼(というか買い出し)

結局今年もいってきました。Apple本社。といっても、カンパニーストアにTシャツ買いに行っただけです。そもそも、WWDC会場でも小さな出店ができるんですけれど、そこにおいてあった子供用のTシャツのサイズが合わなかったので、それだけのためにカンパニーストアまでいってきました。

とはいえ、もともとそんな計画はしていなかったので、電車とバスでどうやっていたものかと思い、いろいろ調べるの面倒だからやっぱり行くのやめるかなーと思っていたのですが、そんなところに彗星のごとくあらわれたのが標準のマップアプリです。

日本ではそんなに使ったことなかったんですが、マップアプリの経路検索がものすごくいい。(少なくとも)アメリカだと、バス停の場所からバスの時間までしっかり出てくるので、これだけあれば地図なくても下調べなくても、初めての場所でもすんなりと行けてしまいそうです。

ちなみにこんな感じでした。

ルートの全体像。

20110611043346

電車→バスの乗換え

20110611062751

バスで向かっているところ

20110611065633

無事に予定通り往復できてよかったよかった。

サンフランシスコ→日本

そんなこんなであっという間の1週間が過ぎ、日本へと向かいます。帰りは11時間。

ビール飲んで、寝て、本読んで、映画見てたら着きました。そんなに長くてつらかったっていう感じでもなかったですね。

日本は案の定暑かったですよ、蒸し暑い。

まとめ

今回、なんといっても助かったのが、ソフトバンクの海外パケット定額。これのおかげで、どこでもネットに接続することができました。前述の、マップでの経路検索もこれがあってこそです。ちょうど先日、利用料金のお知らせがきたんですが、70万超のパケット料金がたったの1万円以下におさえることができました。ほんと便利便利。

悪名高いAT&Tですけれど、少なくとも使っている感じではソフトバンクとそんなに変わらない(という意味では決してつながりやすかったわけではないけれど)ので、それほどストレスなく使うことができました。ホテルの無線LANのほうがよっぽどストレスたまった感じ。

会場で見ていて思ったんですが、意外にMacBook Airの人が少なかったです。むしろMacBook Proの15が主流なんじゃないかっていうほどに。やっぱり、開発者会議っていうだけあって、みんな馬力のあるマシンを持ち込んでるってことなんですかね。僕自身はProの13インチだったわけですが、特に不満もなく。これだと別にAirいらんなあ、と。

新しいOSの発表はいろいろといわれていますけれど、結局のところチャンス到来にほかならないわけで、アイディアがどんどんあふれてきます。がっちり実現させていきたいものですねえ。

で、来年も行けるようにがんばるぞ、と。

twitterクライアント : Hummings v2.0b3 公開しました

hummings_title.png

実に1年以上ぶりの更新です。

変更点

  • タイムラインが表示されなくなる問題を修正

完全にメンテモードに突入していたわけですが、Twitter側のAPI変更による問題発生に対応しました。報告とテスト協力ありがとうございます。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v2.1.2 公開しました

pictshare

WWDC期間中にアップデートがきたのでブログ書くのが遅くなってしまいました。

変更点

  • 小さい解像度を指定していてもオリジナルサイズのまま送信されることがある問題を修正
  • EXIF情報が正しく表示されないことがある問題を修正

前回報告していた v2.1 で紛れ込んだ解像度に関するバグ修正がメインです。ユーザのみなさんにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

で、アメリカにいっているうちに、なんとAppStoreの人気作品として取り上げておりました。感謝感謝。

pictshare_popular_overall

iOS 5 も発表されたことですし、いろいろと今後のマイルストーンが固まってきました。もちろんまだまだ進化していきますので、お楽しみに。

avail_on_app_store.png

WWDC期間中だったからなのかどうかはわかりませんが、いつもよりはずいぶんと長かったです。といっても、1週間なので通常サイクルに戻ったのかもしれませんけれど。

  1. 6/2 提出
  2. 6/5 in review
  3. 6/9 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v2.1.1 公開しました

pictshare

細かい修正と機能追加がメインです。

変更点

  • 送信ファイル名に撮影日を使う設定を追加
  • 外部連携で渡されたハッシュタグをすべてのtwitter投稿に反映させるように
  • [Flickr] セットが二重で作られることのある問題を修正
  • [Fix] 細かなバグ修正

まず最初に報告ですが、

v2.1 / v2.1.1において、解像度を指定したにも関わらずオリジナルの画像が送信されることのある不具合がみつかっております。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、すでに修正版を提出済みですので、しばらくお待ち下さい。

さて、外部連携に関しては、これでいったん完成ですね。自分で言うのものなんですが、ハッシュタグを渡せるようになったことで、カメラ・画像系のアプリ開発者の方でtwitter連携を考えておられる場合は、もう自前で実装する必要はなくなったんじゃないかって思います。「あなたのアプリで作った画像や動画、全部PictShareが送りますよ。ユーザの好きな場所に。しかも、twitterに流れる場合にはちゃんと指定のハッシュタグを付けてね」と。

そんな外部連携のサンプルはこちらです。

送信ファイル名は、今まではiOSの内部管理で使われている値を使っていたんですが、これだと分かりにくいなどのお話を頂きまして、「年月日時分秒」のファイル名で送ることができるようにもなりました。やってみると、これはこれで確かに便利です。どこのサービスに送っても、だいたい見ただけで撮影日がわかるわけなので。

avail_on_app_store.png

in reviewになってから1日が経過したの久しぶりなので、ちょっとドキドキしてしまいました。

  1. 5/30 4:58 提出
  2. 5/31 22:36 in review
  3. 6/2 3:42 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

エンジニアtypeにSmartTubの取材記事が載りました

Icon

今でもそこそこ話題になっている(ような)お風呂アプリのSmartTubですが、なぜかweb雑誌の取材を受けてしまいまして、先日その記事が公開されました。(ちょっと紹介遅くなってすいません)

なんか、まあ、すごいタイトルですけれど、基本的には例のTogetterのまとめをちょっと膨らませたような感じになっています。関西在住ってこともあって、取材といってもメールベースのアンケートみたいな感じだったので、僕自身の拙いアンケート回答をかなり大きく膨らませてもらった感じですね。ほんと感謝感謝です。

そうそう、写真の人物は僕じゃないです。対面取材じゃなかったので写真がなくて、関係ない写真を使っていただきました。

この特集、今回で3回目ですが、それ以外がそれこそみなさんご存知のTogetterとか、例の一世を風靡したPUFFとかなので、なんかこんな一発ネタが取り上げられて申し訳ない感じもしなくもないですが、なんにしてもタイミングと運大事!ってことでこういうふうに注目されてありがたい限りです。

そんなこんななSmartTubですが、まだ試されていないという方は是非どうぞ。

avail_on_app_store.png

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v2.1 公開しました – 動画対応

pictshare

今回はみなさん待望の動画対応です。他にも盛り沢山。

変更点

  • 動画送信に対応 (Facebook, Lockerz, mixi, はてなフォトライフは未対応。一部サービスでは動画の向きが反映されないことがあります)
  • [Facebook] アルバムを追加できないことがある問題を修正
  • [Facebook] アルバムを25個以上表示できない問題を修正
  • [Evernote] 複数の画像を1つのノートにまとめる設定を追加
  • [Evernote] 撮影日をノートのタイトルとする設定を追加
  • [Twitter] 外部連携で任意のハッシュタグを渡せるように
  • [Fix] オリジナル解像度で送信した時に劣化していた問題を修正
  • [Fix] iOS4.0系で落ちる問題を修正
  • [Fix] 外部連携でサムネイル表示がおかしくなる問題を修正
  • [Fix] 細かなバグ修正

動画対応、サムネイルではこんな感じに見えて、

pictshare_v210_1

もちろんプレビューからの再生もできます。

pictshare_v210_2

送信の際はややこしいことは抜きにして、オリジナルのデータをそのまま上げる仕様になっていますので、その点ご理解ください。でかいともろに時間かかりますし、サービスによってはエラーでるかもしれないです。

あと、FacebookはWebからなら動画投稿できるのですが、APIの調子が非常に悪い(開発者のフォーラムでも「アップロードできないぞ!」的書き込み多い)ので、今回は見送らせてもらってます。下手に対応をうたってみなさんに迷惑をかけるのもあれなので。

それ以外は、報告・要望のあった細かい修正とか機能追加になります。目玉としては、外部連携でハッシュタグを渡せるようになったことですかね。詳しくはサンプルをみていただくとよいのですが(そうそう、もちろん、外部連携では動画のサポートもしてますよ)、

例えばこのサンプルですと、送り手のPictShareLauncherが #pslauncher というハッシュタグを指定してPictShareを起動し、それがそのままtwitterのTLに流れるようになっています。これで、自分のアプリで作った画像・動画を追跡することができるようになりました。画像・動画系アプリ開発者のみなさん、これで自分のアプリにtwitter投稿機能要らなくなりますよ、ほんと。(このハッシュタグ渡しについては、現バージョンでは直接twitterに投稿した時のみ指定されたハッシュタグがつくようになっているのですが、次バージョンではflickrなどにアップロードしたあとのtwitter投稿でもつくようになります)

avail_on_app_store.png

今回はいつも通りすぎる感じの2日での審査通過です。2.0.1の時がちょっと時間かかったよな、って感じですね。

  1. 5/26 3:43 提出
  2. 5/27 23:20 in review
  3. 5/28 9:28 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

フレーム機能付カメラアプリ トブカメラ v1.0.2 を公開しました

tobucamera_Icon

早速のバグ修正版です。

変更点

  • バグを修正しました

avail_on_app_store.png

細かい話をすると、多分iPhone4でのみ起こるんだと思うんですが、写真を保存した時に右端1pxに黒い筋が入ることがあって、それを修正しました。凡ミスだったんですが、全然気付いてなかったです。

tobucamera_2

審査が早いのはいつものことなんですが、in reviewから時間がかかっているとちょっとドキドキしますね。たった1日なのにね。

  1. 5/24 : 提出
  2. 5/26 : in review
  3. 5/27 : 審査通過

みなさん是非どうぞ。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare のバナーがAppStoreに掲載されました

pictshare

ついにきましたね、AppStoreバナー掲載。

とりあえずは、こんな感じで載ってます。

pictshare_appstore_banner_japan

ありがたやありがたや。

そして、なんと、中国のAppStoreにも載りました。

pictshare_appstore_banner_china

こっちはWhat’s Hotにも載るというおまけ付。

Storeのバナーっていうのは、多分、基本的には、Appleが「載せるかもしれないから素材ください」っていう連絡が来るところからはじまるわけですが(大手メーカーのが発売と同時にでかでかとバナー掲載されているのはどうなってるのかわからんですけど)、日本のAppleから連絡きたのが先週で、中国からもその直後に連絡がやってきて、先週末のタイミング(だいたい金曜日にバナー更新される)でバナーが載るのかなと思っていたらそんなことはなくて、どうなるのかなあ、と思っていたところで、昨日から無事に掲載されてなによりでした。

バナーがどれだけ効果あるのかはわかりませんけれど、少なくともAppleにちょっとは注目されたって言うことは嬉しいかぎりです。

avail_on_app_store.png

まだの方も是非お使いくださいませ。

フレーム機能付カメラアプリ トブカメラ v1.0.1 を公開しました

tobucamera_Icon

iCUG会長でブロガーのトブさんをリスペクトして作成されたトブカメラを公開しました。

先日のiCUGミーティングでのサプライズ企画として、

っていう豪華メンツで秘密裏に動いたこのプロジェクト。本当は開催が中止された3月のミーティングに間に合わせるつもりで作っていたので、2ヶ月前には出来ていたわけですが、昨日、ようやく公開することができました。まあ、その2ヶ月の間にバージョンアップすることもできたんですけどね(だから最初からv1.0.1です)。

基本的には月ごとに変わるフレームに合わせて写真を撮れるアプリです。撮った写真を保存したりTwitterに投稿できたりします。最近話題のPictShare連繋もついてます。

こんなフレームとか

tobucamera_1

こんなフレームなどがあります。

tobucamera_2

起動時にはその月のフレームを表示しますが、左右スワイプでフレームを切り替えることができます。で、撮影するとこんな感じ。

tobucamera_3

ちなみに、nagisaworksさんとの共同作業は結構面白かったです。subversionでソースコードを共有し、基本部分は私が実装したのですが、あとはお互いが勝手に機能を追加してみたり、エフェクトを変更してみたり、そんな感じで開発は行われました。

無料ですし、是非使ってみてくださいな。

avail_on_app_store.png

最後になりましたが、関係者のみなさんお疲れさまでした & どうもありがとうございました。