写真閲覧iPhone/iPadアプリ iPicture v1.0.1 を公開しました – バグ修正

早速のバグ修正アップデートになります。

変更点

  • iPad: 動画再生できない問題を修正
  • iPad: カレンダー月画像のアスペクト比を修正
  • 地図: 画像を重複して表示していたのを修正
  • 写真拡大後の写真切替で表示がおかしくなる問題を修正
  • その他細かいバグ修正

セール効果(トブさんの宣伝効果)もありまして、ランキングでも好位置につけさせてもらっています。今現在で、総合70位、あの激戦区の写真カテゴリでも5位(写真閲覧系では1位)と大健闘です。みなさんありがとうございます。


セールが終わっても好調を維持できるようにがんばらないといけないですね。

avail_on_app_store.png

半額セールは今日までですのでお早めにどうぞ。

こちらは結構早かったですね(先に出したPictShareのほうが時間かかってしまいました)

  1. 10/17 提出
  2. 10/20 in review
  3. 10/20 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

写真閲覧iPhone/iPadアプリ iPicture v1.0 を公開しました

お待たせしました。先日の告知通り iPicture v1.0 を公開します。

注意

大変申し訳ありませんが、Apertureをお使いの場合は、転送した写真の日付がおかしくなる問題が確認されております。これについてはAppleに問い合わせ中ですので、今後のiOSのアップデートをお待ちください。(ほかにもまだOS的に不安定なところもあるので、多少は目をつぶっていただけると・・・)

さて、簡単に機能を紹介していきましょう。

日付による分類

この辺は PictShare を完全に引き継いだものになります。年単位、月単位、日単位で写真を探すことができます。

カレンダー表示

PictShareを踏襲しています。iPad版はちょっとインターフェース変わってますけれどだいたい同じです。


マップ表示

新しく追加された表示形式です。写真の枚数によってはちょっと表示に時間かかるんですけれど、その辺は今後の検討課題ということで。


サムネイル一覧

サムネイルの拡縮も PictShare と同じですね。iPicture ではスライダーが常時表示されていますので、気軽にサイズを変えることができるようになりました。

右上のボタンですが、一番右をタップすると選択モードになります。これで写真を選択して送信したり、PhotoAppLink対応のアプリに渡したりすることができます。その次のボタンはスライドショーですね。

アルバム編集

iOS5の新機能としてアルバムを作成することができるようになりました。サムネイル一覧の選択モードで任意の写真を選んで「アルバム」をタップすることでアルバム編集が可能になります。

ただし、iPhone/iPad内で自分が作成したアルバムのみが対象になりますし、自分の作成したアルバムもiPicture内から削除することはできません(この辺は写真の削除と同じで標準の写真アプリしかできません)

プレビュー表示

全画面プレビュー。みなさんご所望の拡大ももちろんできます。


下部に写真一覧が別途表示されているので、プレビューを表示しながらでも任意の写真を簡単に表示できるようになっています。また上部の住所部分はGPSから逆ジオコードしてます(この機能は設定でONにできます)。

後述のキオスクモード(ツールバーの左から2番目のボタン)と組み合わせることで写真切替以外の全ての操作を制限することもできます。

キオスクモード

これは僕は写真閲覧アプリには必要だと感じていた機能の一つです。このモードに入ると写真の切替だけ、ができるようになります。タップしてもなにも表示されないので、特に不特定多数にデバイスを回して写真を見せたいときであるとか、iOS慣れしていない人にも誤操作なく触ってもらえるかと。(たとえば、標準の写真アプリでは、子供に間違って写真を削除されたりすることもあるんですよ、ほんとに)

スライドショー中もキオスクモードの設定はできるので、店頭や受付などでの商品スライドショーなんかにも使えますね。

もちろん、解除もできます。当たり前ですが。基本的には10回タップです。さすがにそんだけタップすることもないかなと思いまして。

スライドショー

このあたりも写真閲覧アプリとしては順当なところで。ちょっとしたトランジションもつけてます。トランジションについては今後増やせていければなあと思っています。上述のようにキオスクモード設定もできるので邪魔されることなく延々とスライドショーを流し続けることもできます。

外部連携

メール送信、iOS5標準のtwitter連携はもちろんのこと、PictShareも当然ですが、PhotoAppLinkにも対応しています。

つまり、iPictureで写真を選ぶ→PhotoAppLink対応のアプリで編集→PictShareで送信 という一連の操作が理想の形として実現されるのです。これはほんとにいい感じなんじゃないかと。

まとめ

今後の予定としては、標準の写真アプリにあるような簡単な編集機能は内包したいと思っています(機能的には一部でき上がっていたのですが、諸般の事情でアップデート対応にしました)。あとは、特に考えてないですねえ。なにかご要望などあればどうぞ。

で、気になるお値段ですが、えーと本来なら170円なのですが、リリース記念 + iOS 5記念 + iPhone 4S記念ってことで50%オフさせてもらいます。一応10/22(土)まで。

avail_on_app_store.png

ついでにいうと、姉妹アプリの PictShare も一緒に33%オフします(前回のセールで「最初で最後」っていってごめんなさい)。

ぜひぜひお使いくださいませ。そしてなにかお気付きの点などありましたら遠慮なくお願いします。(Twitterアカウントは @iPictureApp です)

追記

大事なことが抜けていました。今回も、アイコンやアプリ内のリソースは全てメタ・グラマー様に作っていただきました。いつもいつもどうもありがとうございました。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v2.5.1 公開しました – iOS5対応

もうすぐ公開されるiOS5に対応しました。

変更点

  • iOS 5対応
  • YouTubeのURLを修正

iOS 5に関しては一通りチェックしたつもりではありますが、もしなにか問題があれば報告していただけると助かります。多分大丈夫だと思いますけれど。

avail_on_app_store.png

現在の対応サービスはこんな感じです。

  1. DropBox
  2. Evernote
  3. Facebook
  4. Flickr
  5. mixi
  6. Picasa
  7. Posterous
  8. SmugMug
  9. SugarSync
  10. Tumblr
  11. Twitter
    1. Twitter公式
    2. Twitpic
    3. yfrog
    4. Lockerz
    5. Mobypicture
    6. TwitVid
    7. ついっぷるフォト
  12. YouTube
  13. はてなフォトライフ
  14. フォト蔵
  15. メール(直接メール送信)

iOS 5対応にてものすごく早かったですね。

  1. 10/7 提出
  2. 10/7 in review
  3. 10/8 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

写真閲覧iPhone/iPadアプリを13日に公開します(予定)

常々から拙作の PictShare は投稿専用アプリだ、と公言しているわけですが、そのViewerとしての機能にも高い評価をいただいています。ほんとありがたいことに。

それはつまるところ、写真を閲覧するということに関していえば、PictShareでは足りない部分があると思っているからです。写真を閲覧するのであれば、それに特化したアプリがあったらいいじゃないか、と。

そんなわけなので、かねてからの計画通り、閲覧専用アプリを公開することにしました。

その名も

iPicture

よくこの名前で通りましたよ、ほんとに。

作り始めたのは春ごろです。たしか、5月のiCUGでプロトタイプをお見せして、その時には7月くらいには公開したいと思っていたんですが、そのあとのWWDCで状況も変わりましたので、いっそのことiOS5専用にしてしまえばよい、ってことで今まで延期しておりました。

そんなわけでiOS5以降専用です。しかもユニバーサル!iPadでも楽しめますよ。というかiPadでこそ真価を発揮するかもしれません。

表題の通り、一応13日に公開する予定です。予定というのは13日の深夜(早朝?)に iOS 5が公開されて、さすがに本番環境で一度試してから公開したほうがよいかな、というわけです。iOS5の公開と同時というわけではありませんので、早速iOS5をいれたという人もちょっとだけ待ってください。

まだNDA解除されてないから全面的な紹介はできませんが、最後にざっとスクリーンショットを掲載しておきます。(iPadで!といいつつiPhoneのスクショばかりですいません)

キーワードはカレンダー、マップ、アルバム、スライドショー、キオスク、ですかね。




あ、一応Twitterアカウントもあります。 @iPictureApp ってことでよろしくお願いします。

ワンボタンの声 for iPhone v1.2 を公開しました

1年以上ぶりの更新です。といいつつ、1週間ほどまったく使えない状態だったのはほんと申し訳ありませんでした。

変更点

  • RSSのリンクを変更
  • バックグラウンド再生に対応(iOS4以降)

avail_on_app_store.png

PodcastのRSSはもともとPodcasting Juice経由だったんですが、それ自体が完全にサービス終了しましてそのため生のRSSに差し替えました。というか、このワンボタンの声に関わらずかなり多くのPodcastがこのサービスを使っていたと思うのでみんな結構大変だったんじゃないですかね。

あと、もう来週にはiOS5がでるというこの時期に、ようやくiOS4の新機能だったマルチタスクへの対応もしました。ほんと遅ればせながらですいません。

こちらもiOS5が近づいてきたからなのか、ちょっとだけ早かったです。

  1. 10/1 提出
  2. 10/4 in review
  3. 10/6 審査通過

まだ使われていないという方も是非どうぞ。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v2.5 公開しました – PhotoAppLink対応

最近話題のPhotoAppLink対応です。

変更点

メール送信バグについてはほんと申し訳ありませんでした。まさかそんなデグレをしようとは。

さて、PhotoAppLink、簡単にいえば、写真に関する処理(主に編集処理)を分担しましょうよ、ってコンセプトの枠組みです。色を調整したいならこのアプリを使えばいいし、エフェクトかけたいならこのアプリ、っていう具合に、対応しているアプリが入っていれば簡単に写真データをアプリ間で受け渡すことができます。

PictShareだと、

ここをタップすることで、対応アプリを呼び出せます。こんな感じで。

まあ、とはいえ、写真を選んで→編集→呼び出しっていうのはちょっと手間ですよね。この辺はやはり投稿専用アプリなんで仕方ないところもあるというかなんというか。ですが、このアップデートの本質はそこではないのです。

たとえば、ColorSplashで加工した画像を

[Share/Send image]→[Send to app]とすすんで、

PictShareを選択すると。

ほら、これで好きなところに送信できるようになります。めっちゃ便利でしょ。

もちろん、PictShareとの密な連携がとりたい場合はPictShare独自のアプリ連携の仕組みを使うと便利なのですが、PhotoAppLinkは対応アプリがどんどん増えています(ちょうど昨日、あの「TiltShift Generator」も対応しました)ので、かなり使い勝手が向上しそうです。

avail_on_app_store.png

現在の対応サービスはこんな感じです。

  1. DropBox
  2. Evernote
  3. Facebook
  4. Flickr
  5. mixi
  6. Picasa
  7. Posterous
  8. SmugMug
  9. SugarSync
  10. Tumblr
  11. Twitter
    1. Twitter公式
    2. Twitpic
    3. yfrog
    4. Lockerz
    5. Mobypicture
    6. TwitVid
    7. ついっぷるフォト
  12. YouTube
  13. はてなフォトライフ
  14. フォト蔵
  15. メール(直接メール送信)

イベントのせいなのか、iOS 5が近づいてきたからなのか、ちょっとだけ早かったです。

  1. 9/30 提出
  2. 10/4 in review
  3. 10/5 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

iOS 5 と iPhone 4S でますね

世界中が注目していた(はずの)Appleの新製品発表イベント。

結果はタイトルの通りですし、詳細はニュースサイトでも見てくださいってことなんですが、雑感を。

とにかく準備期間短すぎ!

個人的にはこの一言につきます。iPhone 4Sが来週手に入るのはいいですよ。確かにね。でもね。iOS 5も当然ながら来週(12日←米国時間?だから日本では13日?)になったわけですよ。

えーとiOS 5でるまで1週間しかありませんよ。今日申請してもほとんどぎりぎりやん。ある意味今ならアップデート審査はザルってことですか?

というわけですが、がんばります。

開発者としては悩みの多い iPhone 4S のカメラ機能の強化ですけれど、ユーザからすればいい感じですよね。800万画素で1080p動画なら、もうコンデジ要らないし、ビデオカメラも要らんかな。

まあ、そんなこんなで来週はばたばたしそうだなあ。。。って、予約は今週末か。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v2.4.1 公開しました – バグ修正

1月ぶりですが、今回はバグ修正メインです。

変更点

  • 写真選択時に落ちることがある問題を修正
  • [Posterous] 安定性の向上
  • 細かいバグ修正

さすがに安定期に入ってきたかなと思いつつも、まだまだバグがあってあなどれないです。ご不便をおかけして申し訳ないです。

avail_on_app_store.png

現在の対応サービスはこんな感じです。

  1. DropBox
  2. Evernote
  3. Facebook
  4. Flickr
  5. mixi
  6. Picasa
  7. Posterous
  8. SmugMug
  9. SugarSync
  10. Tumblr
  11. Twitter
    1. Twitter公式
    2. Twitpic
    3. yfrog
    4. Lockerz
    5. Mobypicture
    6. TwitVid
    7. ついっぷるフォト
  12. YouTube
  13. はてなフォトライフ
  14. フォト蔵
  15. メール(直接メール送信)

そういえば、先日、何がトリガーなのかわからないのですが、瞬間的にものすごいDL数を記録したことがありまして、こんな記念ショットが撮れました。

その4-5時間前には総合で200位圏外(500位台)だったのに、いきなり総合24位に入ってきたので、ほんとに瞬間的にDL数が伸びたんでしょうね。原因は結局わからなかったのですが、TLをみているとひょっとしたら視聴者の多いUSTで紹介されたのかもしれません。

ほかのアプリでもそうですが、6日でin reviewになり7日目に審査通過、っていうパターンがほとんどになってきましたね。

  1. 9/22 提出
  2. 9/28 in review
  3. 9/29 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

「たった一度の人生を記録しなさい」を読みました

著者・出版社より献本頂きました。感謝感謝。全然自分とは関係なさそうなのですが、なんといってもこの本にも拙作のPictShareが載っているのでございます。ほんと感謝感謝です。

ちなみに、書評は苦手です。だからこれはほとんど感想文未満。書評はもっとちゃんとしたブログを参考にしてくださいなw

4478015988 たった一度の人生を記録しなさい~自分を整理・再発見するライフログ入門
五藤隆介
ダイヤモンド社 2011-09-30

by G-Tools

著者の goryugo さんとは何度かお会いしたことがあります。多分、最初に会ったのは大阪のオフ会だったかと。ってそれ以外も全部オフ会ですけれど。そして、Evernote好きのgoryugoさんと会わなかったら、今や多くのEvernoteユーザにつかって頂いているPictShareが、若いバージョンにてEvernote連携することもなかったかな、って思います。やっぱり、身近な人からの要望はなるべく早く答えたいって思うんですよね。

そんなわけですが、僕自身はそれほどまでにライフログにこだわったことはありません。Evernoteもほとんどwebclip専用と化している気がしますし。ですけど日々の記録が大事なのも知ってるつもりです。それこそ「ブログ」というものがそれほど一般的でなかったような時代に毎日日記をWebに公開していた頃もあったわけで、それを読み返す楽しみも大事さも知っているつもり。

ちなみに、TwitterのEvernote保存はちょっと前からやっていてこれは便利。ほぼ自動だからね。

で、この本を読んで、せっかくなのでEvernoteの使い方をちょっと見直してみようかと思いました。使い終わったノートブックはノートにタグ付けして減らす、っていう考え方は結構目から鱗だった。ノートブックが増えるのはいやだったから、そこになんか使用を躊躇していたところもあるかもしれないかな、と。

で、こんなところからはじめてみようかと。

相変わらずの早起き生活なので、寝る前に次の日やることを脳内リストアップしていたんですが、いつも忘れるからね。

最後に、先日のOZPA本でもそうなのですが、大事なのはやっぱり「無理をしない」こと。そして「どうやったら継続できるか」ということ。なんだろうな、と。

しかし、知っている人がどんどん本を書いているわけですが、みんなすごいなあとただただ感心してしまいます。僕には無理ですよ。うんうん。


余談ですが、うちの奥さんがこのタイトルをチラ見して「どこの宗教本かと思った」そうな(笑)

Cocoa勉強会関西第40回例会に参加してきました – 「画像一覧を作る」

本当は今月の頭に開催される予定だったんですが、台風直撃のため急遽延期されて、昨日(23日)開催されました。

新しいOSが出るといろいろとネタもあるんですけれど、ちょっと今回は小ネタという感じでまとめてみました。その割にはNSOperationやらImageIOやらで結構Tips盛り沢山な感じになってしまいましたけれど。。。あ、プレゼン資料自体は数枚でほとんど意味をなさないので今回は共有しておりませんです。

ほかにも話題のTestFlightの話なんかは興味深かったですね。(ちょうど、昨日東京のほうで開かれていた勉強会でもTestFlightの話をやっていたみたいですが)

あとは、11月のKOFの話とかですかね。実はまだ一度も行ったことないんですが、今年はちょっとくらいはお手伝いさせてもらおうかしら、と。

そうそう、次回はATNDで参加申込できるようになりました。ってもうすでに開催日は11/19と決まっているのでこちらから申し込めます。おそらく、関西圏では数少ないCocoa系の勉強会(しかもMac/iOS両方)なので、みなさん是非どうぞ。質疑応答なんかが活発だと楽しいですからね。あと、懇親会もね。