
先日、今後の開発についてのお知らせをさせてもらったところではありますが、拙作の「そら案内 for iPad」が12/3付けのレポートで20万DL達成しておりました。
公開(6/9)から半年、iPadのユーザ数(推定)を考えるに結構がんばってるんじゃないかと思っています。
これはほんとにユーザの皆さんのおかげです。どうもありがとうございます。で、今後は新しいそら案内に乞うご期待。
林檎と音楽に囲まれて・・・

先日、今後の開発についてのお知らせをさせてもらったところではありますが、拙作の「そら案内 for iPad」が12/3付けのレポートで20万DL達成しておりました。
公開(6/9)から半年、iPadのユーザ数(推定)を考えるに結構がんばってるんじゃないかと思っています。
これはほんとにユーザの皆さんのおかげです。どうもありがとうございます。で、今後は新しいそら案内に乞うご期待。
タイトルの通り、iCUGの第13回(忘年会)オフ会にいってきました。
USTREAMでの第一部と、近くの居酒屋さんでの二次会(忘年会)に分かれた感じで、第一部では新作アプリの紹介や、先日発表させていただいたそら案内についてもお話させてもらいました。いずれも好印象だったようでなによりでした。
今回もしっかりとじゃんけん大会で景品getです。(久しぶりに一抜けしちゃいましたね)

iPhoneのアプリアイコン風のマグネット一式です。家の冷蔵庫にぺたぺたとはらせてもらおうかと。
いつも通り三次会にも参加して終電で帰ってきました。いろんな話が出来て楽しかったですね。忘年会といいつつも、多くの人にはまた別の忘年会で顔を合わせそうな感じですけれど。
いつものことながら、幹事の方ありがとうございました。この一年どうもお疲れさまでした。

突然のことですが、大事なお知らせです。
おかげさまで合計50万DLを突破して、多くの方にご愛用いただいているそら案内ですが、最近ちょっと更新が滞ってます。ほんとはやりたいことがたくさんあるんですけど、なかなかそこまで手が回らないのが実情です。
そこで、一念発起しまして、このそら案内をより良いアプリにするために私の勤め先である「フィードテイラー」に持ち込むことにしました。
持ち込む、っていうのはつまり、そら案内をフィードテイラー名義にすることで会社の業務としてがっつりと作り込んでいくってことです。当然、iPhone/iPad側の開発もサーバ側の開発も一から私自身が行います。といっても、すでに夏ごろから話は動いておりまして、もともとのデータ元であるtenki.jpを運営している日本気象協会様からも力を貸していただけることになっており、現在、着々と開発が進められています。
もちろん、今のそら案内のスタンスを変えるつもりはありません。シンプルな天気予報アプリ。これが一番大事ですからね。あ、ただ、今度はユニバーサルにする予定です。同じ性質のアプリを別々に管理するのは結構手間がかかるんで。そうそう、もう一つ大事なことを忘れてました。無料のままですよ。これも大事。
で、AppStoreの都合といいますかなんといいますか、開発元(名義)が変わることによって、完全に別のアプリになってしまいますので、アップデートという形ではなく、新規にダウンロードしていただかなければなりません。この点はすいませんがご了承下さいませ。もちろん、新バージョンが公開された際には手広く告知させてもらいます。
だらだらと書きましたが、一応、今後のスケジュール的なところを。
さてさて膨大な天気データとたたかう日々が続いています。がんばるぞ!

これまた半年ぶりのアップデートですが、iPhone開発の傍らにちょっとやってみました。
以前から要望の多かった2点について実現してみました。どちらの環境設定からの設定で有効になります。
履歴検索はこんな感じになります。

いずれ、FireFoxとかChromeとかにも対応してみたいですが、それはまたいつになることやら。。。
また、複数台のディスプレイを使っている方で、メイン画面以外に検索ウィンドウを表示させたいという場合は、環境設定の「自由に配置」にチェックを入れてもらえれば、動かしたウィンドウの位置を記憶するようにしました。
まだ使ってみたことがない人も是非一度使ってみてください。便利ですよ。きっと。
先日国内での発売が開始されたAppleTV。オンラインストアに登場して比較的すぐに注文したものが、ようやくやってきました。
小さいとは聞いていたし、映像でも見ていたけれど、それにしても小さ過ぎです。あー、びっくりした。
早速、テレビに接続。HDMI機器は我が家では初ですね。Apple Remoteでの入力面倒くさい、と思いながらもだいたいのセットアップ完了。MobileMeでのアルバムを見たり、動画再生を確認。
んで、iPhone側のRemoteアプリ設定、ってところにきて、ホームシェアリングの設定をONにした上で、曲を選んで「再生」ってしてもエラーが出てきました。なんで?ってことで、AppleTV側から操作しても出てくるエラーは同じ。うーん、と思ってごにょごにょと操作していたら、なんと、iTunesのライブラリが入っている外付けHDDのケーブルが抜けていたとかいう、なんていう古典的なミス。
そんなわけで、無事にiPhoneからの音楽再生を確認。光デジタル使ってのDVDコンポでの再生も確認。これで、iPhone使って自由にコンポから音楽聞けますね。もちろん母艦は必要だけど。
母艦をスリープしたらダメっていう話も聞いていたけれど、うちのところで母艦スリープしていてもiPhoneからの操作で起き上がってくれたような、、、よくわからんですね。
さてこのAppleTVですが、もともと日本国内での映画配信とは関係なしに欲しかったのです。だから、映画配信がなくても国内販売を始めたら買ってましたね。なんで、って家にある大量の音楽・映像を自由に気軽に視聴したかったから。
なので、SIMなしのiPhone3G開発機をAppleTV用リモコンとして家族に開放して、自由に音楽聞いたりとか、今まで僕しか見てなかった家族の写真や動画みたりとか、そんなことが可能になって満足満足。
映画も買ってみたいですけれど、まずは全てのCDをiTunesに取り込んで整理、という大作業を決行してみましょう。たぶん、1000枚もないはずだから、大丈夫、だと思う。クラシックのCDはCDDBがいくつもひっかかって分類大変なんですよね。
iPhone/iPadのユーザグループで、いつもオフ会に参加させていただいている iCUG (iPhone CUG) の新たな試みとして USTREAM 番組をはじめたのですが、その第一回にゲストとして出演してきました。
まあ、ゲストっていっても、いつものメンツなのでそこはいつも通りの雰囲気だったわけですが、とはいえ「神アプリ作者たちに訊く…」とかいきなりハードル高いですからw
いつも通りといいつつも、初めてのことなので最初はさすがにぎこちない感じでしたけれど、90分はあっという間でしたね。こちら側としては楽しくできたわけですが、viewerのみなさんはどうだったんでしょうね。twitterとのやり取りも結構スムーズに行えたんじゃないかと思います。
途中で配信が途切れるなどのちょっとしたトラブルもありましたが、まあまずまずの滑り出しだったんじゃないでしょうか。これからの発展に期待ですね。
関係者のみなさんお疲れさまでした。viewerのみなさんどうもありがとうございました。
あ、で、もちろん今年もiCUGの忘年会参加します。今回以上の小ネタを用意するのはさすがに難しいかもしれませんが、なにかしら前でしゃべると思います(UST配信もあるはず)ので、またよろしくです。
先日壊れたデジカメのかわりを検討しておりまして、いろいろ調べたところソニーのNEXかパナのGF1のどちらかにしようと思っていたところで、ちょうどこの11/5にオープンしたてのヨドバシカメラ京都にカメラを探しにいってきました。
子連れだったので、そんなにのんびりと店内を見渡していられなかったのですが、駅地下から直結のヨドバシカメラは立地もよく(もともと近鉄百貨店があって、学生の頃はその中の無印によくいってました)、ほかのテナントもたくさん入っているし、エレベータもたくさんあるし、駐車場も自前で持ってる(510台)し、店内の通路も広々としているし、と京都市内のほかの家電量販店にとってはかなりの強敵出現、じゃないですかね。少なくとも京都駅に周辺では、ビックよりヨドバシに軍配が上がりそうです。(ビックカメラは店内の通路が狭いし、エレベータも小さいので子連れの買い物には不向き)
さて、問題のカメラです。朝行ったこともあってか、簡単にお店の人を捕まえられたので、初心者なりにいろいろと相談してみました。で、最終的にNEX-3にしたのですが、その決め手としては、こんな感じで。
うーん、全然カメラの本質的なところじゃなくてすいません。ほんと素人なんですよ。これからぼちぼち勉強していきます、多分。まあ、僕だけが使うわけじゃないので、あまり難しすぎても、ね。
とりあえず、何枚か試し撮り。うーむ、やっぱり、iPhone4とか、前のカメラ(8年前の400万画素)とかとは全然違いますね。

