iPad用お風呂アプリ SmartTub v1.0 を公開しました

Icon

先日ようやく発売されたiPad2。iPad2といえば、専用純正カバーであるSmartCover。SmartCoverといえば風呂蓋。というわけで、みなさん待望のお風呂アプリです。

pic-for-store

avail_on_app_store.png

もともとはいつもお世話になっているメタ・グラマー様がiPad2用の風呂画像を公開したことが発端なのですが、そのへんの細かいやり取りは以下を参考にしていただくとして、

GWに突入し、それこそ先日の家族旅行も控えている中で、なんとかぎりぎり旅行前に提出して、無事に公開されました。立案から公開まで8日ってことなんで、結構がんばったほうなんじゃないですかねえ。

ちなみに、中で使われている効果音、水の音は WEB WAVE LIB から拝借しているのですが、鳴声のほうはうちのアヒルの鳴き声です。いろいろネットを探してみたものの、思うようなものが見つからなかったので、急遽iPhone片手に風呂場で録音してみました。標準のボイスメモアプリを使ったわけですが、普通に問題ない感じで録れたのでそれにもびっくりしましたけれど。

あ、もちろん、画像もろもろは発案者であるメタ・グラマー様に作っていただきました。ありがとうございます。

iPad2ユーザの方はもちろんのこと、初代iPadユーザの方も是非小ネタにお試しください。iPad2ユーザの方はもちろんSmartCoverつきで。(といいつつ、これを書いている時点で、我が家のiPad2はまだ出荷されてないんですけどね・・・)

GW中ということもあって、申請の数が減っているせいなのか、新規申請にも関わらず1週間かかりませんでした。

  1. 4/30 提出
  2. 5/5 in review
  3. 5/6 ready for sale

波紋が云々とか、オプションが云々とか、いろいろあるとは思いますが、とりあえず、最速公開を目指したので現バージョンではこの辺でご勘弁を。

鳥羽・伊勢に行ってきました

GWということで、世間のみなさまと同じように家族旅行なるものに行ってきました。

5/1 京都→鳥羽

新名神のおかげでこのラインはものすごく行きやすくなりました。今回は5/2の平日をはさんでいることもあってか、行きの高速は非常に快調。2時間足らずで鳥羽に到着。

ただ、現地はあいにくの雨だったので、特に散策もしないままに宿へ直行。

最近の旅の傾向ではありますが、大きなホテルに泊まるより、小さな旅館・民宿で「子供OK」をうたっているところに泊まるほうが楽です。子供用設備がホテルより充実していることもあるし、場合によっては家族風呂もできるし、この家族構成で朝食バイキングとか絶対無理だし。んで、鳥羽には5年前にもきたことがあって、その時はもちろん夫婦二人だけだったんだけども離島の旅館に泊まって、その雰囲気が良かったんで、今回も船に乗って離島の旅館へ。

船に乗るというだけで子供たちも大はしゃぎでしたが、雨なんで甲板にはでられず、20分ほど揺られて答志島へ。

さて、一息ついて、晩ご飯。天照大神が「うましくに」ってことで居着いた伊勢。そのおとなりの鳥羽、離島、漁村、料理旅館。海の幸が美味しくないわけがありません。えーと写真はありません。だってね、4歳、2歳、0歳(10ヶ月)の構成で、ご飯を食べる時に写真を撮っている余裕などないのですよ、はい。なので、簡単に書きますと、伊勢エビとか、ウニとか、サザエとか、その他もろもろお刺し身とか、煮物とか、揚物とか、とにかくものすごく美味しかったです。一番ヒットは伊勢エビの鉄板焼きでした。おかみさん曰く「新鮮なものだからそんなに味付けをする必要はないんです」まさにそのとおり。薄味で素材を生かした料理を堪能しました。

5/2 鳥羽水族館

旅の目的、鳥羽水族館へ。また船に乗って、本土に向かいます。今度は晴れたので甲板にでて大はしゃぎの子供たちでした。

鳥羽水族館は海遊館とかと違って、順路がなくて自由にみられるのがよいです。ラッコのご飯タイムをみて、アシカのご飯タイムを見て、アシカのショーを見て、セイウチのショーをちょっとだけ見て、そんなことをしているうちにあっという間に時間が過ぎていきました。

お昼はもちろん海鮮丼、とかエビフライとか。(って、そういえば、一日目のお昼も同じような内容でした)

この日も同じ旅館に泊まりました。宿泊プランにより初日ほどの豪華さはないものの、それでも伊勢エビとかサザエとか刺し身とかテンプラとかに舌鼓。

5/3 伊勢神宮→京都

もう一つの目的伊勢神宮へ。

まじめにチェックしていなかったんですけれど、GWはものすごく混むんですね。ちょっと離れた駐車場に停めさせられて、そこからバスでピストン輸送しておりました。内宮の中も結構に人だかりでしたが、ぶらぶら歩きながら参拝完了。

さあ(真の目的である)おはらい町へ。食べ歩き食べ歩き。とうふ屋さんのソフトクリーム、松阪牛の肉まん、牛丼、シュークリーム、そして最後はもちろん本店で食べる赤福。人混みのおはらい町でしたが、なんとか予定通りの食べ歩きを敢行し、帰路につきます。

行きは2時間で来れたものの、帰りはそんなにすんなりとはいきませんでした。途中、亀山JCT付近でものすごい渋滞につかまり(多分時速1kmくらいだった)、4時間弱くらいかかりましたかね。子供たちは爆睡中だったのでよかったですけれど。

そんなこんなで、あっという間の2泊3日でした。混んでなければ2時間で行けると思えば、ずいぶんと近いものです。海辺にでると思えば、丹後・舞鶴に行くより近い感じですよね。子供たちがもう少し大きくなれば楽になるかなあとか思いつつ、それはそれで別の大変さもありそうだなあ、とか。でもまあ、せっかくの連休ですから、いろいろ遊びに出ないとねえ。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v1.4.5 公開しました

pictshare

そろそろv1.4系も最後にしたいところです。

変更点

  • [Evernote/Flickr] タグが少ない時にタグ一覧がスクロールできない問題を修正
  • [Evernote] 位置情報のない写真を位置情報付で送信するとおかしくなる問題を修正
  • [Evernote] 撮影日がおかしくなる問題を修正
  • アルバムを追加した時、追加されたアルバムを一覧の先頭に表示
  • 送信後のアクションメニューに直接Safariを起動する項目を追加


avail_on_app_store.png

今回もユーザさんからの細かいバグ報告と要望対応になります。例えば最後のSafariを起動するメニュー項目なんかは、もともと「わざわざアプリを離れてSafariでチェックする必要なんてあるの?」って思っていたので内部ブラウザでの確認しかなかったんですけれど、Safariでしかできないこと(ブックマークレットを起動したり)っていうのもあるようで、そんなわけで追加してみました。こういうのって、実際の利用シーンを見てみないとわからないことですよね。だから、ブログなどに書いていただけるのはアプリの宣伝という意味だけでなく、利用シーンの把握という意味でも非常に助かるなあ、という感じです。ありがとうございますです。

もう、審査は2-3日で終わる、っていう認識になってきましたw ただ、今回はready for saleになってからStoreにちゃんと反映されるまでになんか時間かかったように思います。ready for sale直後にはStoreにでていたのに、その後みえなくなったり、、、と。まあ、他のアプリもそんな感じだったので、Storeのシステムがちょっとごたごたしていたのかもしれないですが。

  1. 4/17 3:58 提出
  2. 4/19 0:18 in review
  3. 4/19 8:41 ready for sale

みなさん是非お使いくださいませ。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v1.4.4 公開しました

pictshare

最近は細かい修正メインってことで。

変更点

  • [Evernote] タイトル/本文を入力すると送信に失敗することがある問題を修正
  • [Evernote] 写真撮影日をノート作成日とした場合に撮影日ではなく保存日になることがある問題を修正
  • [Posterous] 本文中の改行が反映されなかった問題を修正
  • 送信後にアクションメニューを表示しない場合はそのままサムネイル一覧に戻るように


avail_on_app_store.png

ユーザさんからの報告(要望)で根の深そうでないもの(手元でも簡単に再現できるもの)をぼちぼちとつぶしているところです。なにより大改装中なのでね。大改装の結果はGW後くらいにはお披露目できたらいいなと思ってます。(ということは今月中にほぼ完成しないといけないんですが…<がんばれ自分)

今回も審査速かったですね。もうそのつもりでいるところもあるのでありがたいかぎりなんですけれど。なんか、だいたい8時ごろにin reviewにはいって9-10時に通過するパターンが多いです、最近は。

  1. 4/10 16:52 提出
  2. 4/12 8:23 in review
  3. 4/12 10:24 ready for sale

みなさん是非お使いくださいませ。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v1.4.3 公開しました

pictshare

メジャーアップデートに向けて準備中ではありますが、細かい修正をしておきました。

変更点

  • [Evernote/Flickr] タグ一覧を改良(複数選択や検索が可能に)
  • [Evernote] タグ一覧が取得できないことがある問題を修正
  • [Fix] 画像を回転させたあとに並び替えると表示がおかしくなる問題を修正
  • [Fix] 細かなバグ修正


avail_on_app_store.png

タグ一覧は今回からこんなふうになりました。複数選択も簡単にできるようになりましたし、検索機能もつきました。

pictshare_v143_taglist

ほんと、最近審査速過ぎです。でもみなさんの様子を見るかぎりでは、全体的に速くなっている感じではないのですよねえ。なんなんでしょうねえ。

  1. 4/5 3:08 提出
  2. 4/6 8:36 in review
  3. 4/6 9:19 ready for sale←30時間

みなさん是非お使いくださいませ。

ディスプレイを新調しました

自宅での開発にはMacBook Proの13インチを使っています。13インチMacBook Proの初代モデルなので一昨年のやつですね。これに20インチの純正ディスプレイをつないで日々の作業を行っていたのですが、この度ついに念願の大型ディスプレイに交換しました。

交換前の20インチはこんな感じ。

交換後はなんと27インチになってこんな感じ。(横のMacBook Proは同じものです)

というわけで、純正の27インチシネマディスプレイになりました。もちろん27インチといっても他のメーカーにも安くて十分なスペックにものはあったわけですが、それでもなおAppleのディスプレイにしたのはわけがあります。

  1. ディスプレイからMacBook Proに電源が供給できる(ので、ケーブルまわりがすっきりする)
  2. mini displayポートから直接接続できる(ので、ケーブルまわりがすっきりする)
  3. USBのハブとしても使える(ので、ケーブルまわりがすっきりする)
  4. んで、やっぱりアップル純正がいい!

結局、ケーブルがすっきりするだけかい!っていう感じではありますけれど、それはそれで大事ですからね。限られた机の上のスペースは有効に使わないと。

最初は27インチなんて大きくておけない、って思ったいたのですが、ほとんど配置をいじることなくすんなり設定できたのでそれはそれでびっくりしました。

前の20インチは結婚前にPM G5を買った時から使っていたのでもう5年半くらいになりますね。長い間お疲れさまでした。これから静かに(?)余生を送ってくださいませ。

さて、これでようやくiPadのシミュレータがフルサイズで表示できたり、いろいろ便利になりそうですね。

旧版そら案内のサービスを停止しました

Sora-Annai

エイプリルフールネタではありません。それと、あくまで旧版、つまり、僕自身がitok名義で公開していた(現在は公開停止している)昔のそら案内の話です。

20110401_sora

以前からの予告通り、旧版のサーバ側を3/31付けでサービス停止させていただきました。現行のそら案内に移行されていないユーザさんがおられましたら、それこそ速やかに移行していだければと。

SoraAnnai
avail_on_app_store.png

最初のリリースから約2年4ヶ月。これで移行は完了したことになりますね。ようやく一段落。お疲れさまでした>自分

ちなみに、もともとiPhone/iPadで60万DLされていたこともあるわけですが、公開1ヶ月半で35万DLという好調ぶりでなによりです。(旧版はユニバーサルじゃなかったので、同じユーザが両方のアプリをDLすることを考えると現行版は結構いい感じでDLされている気がします)

ちなみにちなみに、これでようやく旧版そら案内のサーバ側のスクリプトが動いていたレンタルサーバを引越できそうです。このブログ(旧版そら案内とは別サーバ)や他の諸々も含めて最近はやりのVPSに全面移行しようかな、とか思っているんですよね。なんだかんだいってrootで使えるのはちょっとした時に便利ですからねえ。

ユーザのみなさん、今まで旧版をご利用頂きどうもありがとうございました。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v1.4.2 公開しました

pictshare

公開されたのは2日前なのでちょっとブログ書くの遅れてしまいました。

変更点

  • [Evernote] パスワードを保存して自動再ログインする設定を追加
  • [Fix] アカウントを全部削除した時に表示がおかしくなる問題を修正


avail_on_app_store.png

Evernoteのログインセッションはもともと1時間だったんですけれど、自動再ログインをすることで事実上無限になります。もちろん、パスワードをiPhone内に保存しないといけないのですけどね(んで、もちろん、暗号化して安全に保存されてはいるんですけどね)。

ところで、先日あるブログで紹介されたことをきっかけにあれよあれよとランキングを駆け登りまして、一瞬のことではありますが、ついに、念願の総合25位!

当然私史上最高位ですね。25位だとiPhoneのAppStoreアプリでも1ページ目に表示されますし、てかあのAngryBirdsと肩を並べてますよこれ。いやあ、嬉しかったですねえ。。。え、今は、もちろんのんびりとした感じに戻ってますけどね。

さて、現在次のメジャーアップデートに向けて、みなさん待望のViewer機能の強化に向けてがんばっているところです。今までの更新頻度に比べてちょっと時間かかりそうですけれど、お待ちくださいな。

最近、審査が速いのに慣れてきましたけれど、そうじゃない時も当然あるんでしょうねえ。

  1. 3/27 提出
  2. 3/29 in review
  3. 3/29 ready for sale

みなさん是非お使いくださいませ。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v1.4.1 公開しました – Posterous/Evernote要望対応

pictshare

前回のアップデートに伴う要望がメインなのですが、あまりの高速審査にびびってます。

変更点

  • [Posterous] サイトを選択できるように
  • [Posterous] プライベート投稿可能に
  • [Evernote] 写真撮影日をノート作成日として投稿できるように
  • [Evernote] ノートブック一覧のタイトルソート
  • [Picasa] ログイン方式を変更(*Picasaユーザは再ログインしてください)
  • [Fix] オリジナルサイズで投稿した時にサイズがおかしくなる問題を修正


avail_on_app_store.png

早速要望をいただいたみなさんのところでもいろいろと紹介されているようでありがたいかぎりです。さすがにそこそこ知名度上がってきたかなあ、という感じですかね。

ちなみに、更なる要望に関して、この場をかりて軽くお返事を。

Posterous: 単一ページへの複数写真送信

おそらくEvernoteでも同じような要望があるかと思うのですが、送信ロジックの根幹に関わるところなのでゆっくり時間をくださいませ。今の作業が一段落したらがんばるかもです。

複数サービスへの一括送信

リリース直後からちょくちょくある要望です。もちろん不可能じゃないんですけれど、GUIとかの設計が、、、どうやったらスマート(シンプル)にできるのか全然思いつかないところで、これまたゆっくり時間をくださいませ。

送信した写真の削除

まあ、送信したかどうかに関わらず、あのUIで写真を削除したいという要望もたくさん承っております。それはそれでありがたい話ですし、そうすることで標準の写真アプリの完全な置き換えになりえることもわかっているのですが、残念ながら写真を削除する手段がSDKとして提供されていないのでこればっかりは現時点では不可能なのです。ひょっとしたら将来のSDKで提供されるかもしれませんけれど、個人的な予想としては多分それはないんじゃないかなあ、と。というわけで、ご了承くださいませ。

さて、今回も激速の審査でした。あーびっくりした。(「24時間経ってない」っていってましたけど、よく見たらちょうど24時間でした)

  1. 3/21 提出
  2. 3/22 in review
  3. 3/22 ready for sale

みなさん是非お使いくださいませ。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v1.4 公開しました – SugarSync/Posterous対応追加

pictshare

いろいろとあっているわけですけれども、開発は粛々と行っています。

変更点

  • Posterous対応
  • SugarSync対応
  • 一覧の写真を全て選択できるように
  • 細かなバグ修正


avail_on_app_store.png

これで合計13サービスへ対応したわけですが、対応サービス拡充もこのあたりで一段落かなあと思っているところです。ちなみにInstragramへの対応というのが要望としてはすごく多いのですけれど、Instragram自身が写真を投稿するAPIを公開していないのでその点はご了承くださいませ。

また、以前からありましたAperture経由の写真が日付で分類されない問題につきましては、iOS4.3 + iTunes 10.2.1で解消していることを確認しました。Appleにソース送って問い合わせたり、バグレポしたかいがありました。よかったよかった。Aperture使いのみなさん(僕自身もそうですが)にはご迷惑をおかけしました。

そろそろviewer機能の強化をがんばりますかね。

あ、あと、「サービスの切替が設定画面からしかできない」というコメントをいただいておりますが、実は上部のナビゲーションバー(サービス名が表示されているところ)をタップすることで切り替えることができるのです。分かりにくくてすいません。

最近の審査は早くなっている気がしますね。1週間かからなくなった感じで。

  1. 3/12 提出
  2. 3/15 in review
  3. 3/16 ready for sale

みなさん是非お使いくださいませ。


ちなみに、自作アプリの売り上げの一部を義援金として寄付しましたので、一応ご報告までに。