写真閲覧iPhone/iPadアプリ iPicture v1.0.1 を公開しました – バグ修正

早速のバグ修正アップデートになります。

変更点

  • iPad: 動画再生できない問題を修正
  • iPad: カレンダー月画像のアスペクト比を修正
  • 地図: 画像を重複して表示していたのを修正
  • 写真拡大後の写真切替で表示がおかしくなる問題を修正
  • その他細かいバグ修正

セール効果(トブさんの宣伝効果)もありまして、ランキングでも好位置につけさせてもらっています。今現在で、総合70位、あの激戦区の写真カテゴリでも5位(写真閲覧系では1位)と大健闘です。みなさんありがとうございます。


セールが終わっても好調を維持できるようにがんばらないといけないですね。

avail_on_app_store.png

半額セールは今日までですのでお早めにどうぞ。

こちらは結構早かったですね(先に出したPictShareのほうが時間かかってしまいました)

  1. 10/17 提出
  2. 10/20 in review
  3. 10/20 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

iPhone 4S がやってきた

Appleの作ったエコシステムのおかげで、今年もなんの躊躇もなく新しいiPhoneを手に入れることができました。(おかげというかなんというか、開発機という名目においては手に入れる以外の選択肢がないというわけで)

iPhone 4の時は完全に出遅れていたのですが、今年はオンラインでばっちり予約。で、無事に発売日の翌日に家に届きました。

4と4S

ですが、まだ全然さわれてないんですよね。復元できた程度ですね。

確かにカメラの起動は速くなったってのが確認できたくらいで。Siri?なんですかそれ?という状態。まあ、ぼちぼち行きますよ。

ちなみに、キャリアを変えるのは面倒くさいし特に今のままで困ってないのでソフトバンクで、近接センサーの見え方が気になるので黒のままで、4が32Gで残り容量わずかだったので64Gという構成にしました。

気になる速度はって、家で3Gの速度比較しても全然意味ないんですけれど、手元環境では1.5M→2Mくらいにはなりましたね。

これなんの意味もない数字だとも思うけれど。だいたい速度比較とか接続比較って、この1年かけてじっくりなされるべきで、そのみんなの人柱的報告を元に、ようやく来年のiPhoneがでる時に参考になるんじゃないかというそんな気がします。今の段階で、数字に一喜一憂しても仕方ない。

まあ、僕は現状にそこまで不満はないですし、なにより家族全員でSBに移ってきたのでもう一回それをやる元気はないですけどね。

そんなわけで、新しいiPhoneさんよろしくお願いします。

そうそう、新しいiPhoneさんはそのままBookBookにおさまったので、古いiPhoneさんのケースを考えないといけないですね。バンパーでもいいけれど、開発機っぽく全然関係ないケースをつけてみたい。例えば、開発用Touchはジャンケン大会でgetしたミッフィーのケースなんですが、そんな感じの。

今度名古屋に行った時にAppBank Storeで物色するかね。時間あるかな?

写真閲覧iPhone/iPadアプリ iPicture v1.0 を公開しました

お待たせしました。先日の告知通り iPicture v1.0 を公開します。

注意

大変申し訳ありませんが、Apertureをお使いの場合は、転送した写真の日付がおかしくなる問題が確認されております。これについてはAppleに問い合わせ中ですので、今後のiOSのアップデートをお待ちください。(ほかにもまだOS的に不安定なところもあるので、多少は目をつぶっていただけると・・・)

さて、簡単に機能を紹介していきましょう。

日付による分類

この辺は PictShare を完全に引き継いだものになります。年単位、月単位、日単位で写真を探すことができます。

カレンダー表示

PictShareを踏襲しています。iPad版はちょっとインターフェース変わってますけれどだいたい同じです。


マップ表示

新しく追加された表示形式です。写真の枚数によってはちょっと表示に時間かかるんですけれど、その辺は今後の検討課題ということで。


サムネイル一覧

サムネイルの拡縮も PictShare と同じですね。iPicture ではスライダーが常時表示されていますので、気軽にサイズを変えることができるようになりました。

右上のボタンですが、一番右をタップすると選択モードになります。これで写真を選択して送信したり、PhotoAppLink対応のアプリに渡したりすることができます。その次のボタンはスライドショーですね。

アルバム編集

iOS5の新機能としてアルバムを作成することができるようになりました。サムネイル一覧の選択モードで任意の写真を選んで「アルバム」をタップすることでアルバム編集が可能になります。

ただし、iPhone/iPad内で自分が作成したアルバムのみが対象になりますし、自分の作成したアルバムもiPicture内から削除することはできません(この辺は写真の削除と同じで標準の写真アプリしかできません)

プレビュー表示

全画面プレビュー。みなさんご所望の拡大ももちろんできます。


下部に写真一覧が別途表示されているので、プレビューを表示しながらでも任意の写真を簡単に表示できるようになっています。また上部の住所部分はGPSから逆ジオコードしてます(この機能は設定でONにできます)。

後述のキオスクモード(ツールバーの左から2番目のボタン)と組み合わせることで写真切替以外の全ての操作を制限することもできます。

キオスクモード

これは僕は写真閲覧アプリには必要だと感じていた機能の一つです。このモードに入ると写真の切替だけ、ができるようになります。タップしてもなにも表示されないので、特に不特定多数にデバイスを回して写真を見せたいときであるとか、iOS慣れしていない人にも誤操作なく触ってもらえるかと。(たとえば、標準の写真アプリでは、子供に間違って写真を削除されたりすることもあるんですよ、ほんとに)

スライドショー中もキオスクモードの設定はできるので、店頭や受付などでの商品スライドショーなんかにも使えますね。

もちろん、解除もできます。当たり前ですが。基本的には10回タップです。さすがにそんだけタップすることもないかなと思いまして。

スライドショー

このあたりも写真閲覧アプリとしては順当なところで。ちょっとしたトランジションもつけてます。トランジションについては今後増やせていければなあと思っています。上述のようにキオスクモード設定もできるので邪魔されることなく延々とスライドショーを流し続けることもできます。

外部連携

メール送信、iOS5標準のtwitter連携はもちろんのこと、PictShareも当然ですが、PhotoAppLinkにも対応しています。

つまり、iPictureで写真を選ぶ→PhotoAppLink対応のアプリで編集→PictShareで送信 という一連の操作が理想の形として実現されるのです。これはほんとにいい感じなんじゃないかと。

まとめ

今後の予定としては、標準の写真アプリにあるような簡単な編集機能は内包したいと思っています(機能的には一部でき上がっていたのですが、諸般の事情でアップデート対応にしました)。あとは、特に考えてないですねえ。なにかご要望などあればどうぞ。

で、気になるお値段ですが、えーと本来なら170円なのですが、リリース記念 + iOS 5記念 + iPhone 4S記念ってことで50%オフさせてもらいます。一応10/22(土)まで。

avail_on_app_store.png

ついでにいうと、姉妹アプリの PictShare も一緒に33%オフします(前回のセールで「最初で最後」っていってごめんなさい)。

ぜひぜひお使いくださいませ。そしてなにかお気付きの点などありましたら遠慮なくお願いします。(Twitterアカウントは @iPictureApp です)

追記

大事なことが抜けていました。今回も、アイコンやアプリ内のリソースは全てメタ・グラマー様に作っていただきました。いつもいつもどうもありがとうございました。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v2.5.1 公開しました – iOS5対応

もうすぐ公開されるiOS5に対応しました。

変更点

  • iOS 5対応
  • YouTubeのURLを修正

iOS 5に関しては一通りチェックしたつもりではありますが、もしなにか問題があれば報告していただけると助かります。多分大丈夫だと思いますけれど。

avail_on_app_store.png

現在の対応サービスはこんな感じです。

  1. DropBox
  2. Evernote
  3. Facebook
  4. Flickr
  5. mixi
  6. Picasa
  7. Posterous
  8. SmugMug
  9. SugarSync
  10. Tumblr
  11. Twitter
    1. Twitter公式
    2. Twitpic
    3. yfrog
    4. Lockerz
    5. Mobypicture
    6. TwitVid
    7. ついっぷるフォト
  12. YouTube
  13. はてなフォトライフ
  14. フォト蔵
  15. メール(直接メール送信)

iOS 5対応にてものすごく早かったですね。

  1. 10/7 提出
  2. 10/7 in review
  3. 10/8 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

写真閲覧iPhone/iPadアプリを13日に公開します(予定)

常々から拙作の PictShare は投稿専用アプリだ、と公言しているわけですが、そのViewerとしての機能にも高い評価をいただいています。ほんとありがたいことに。

それはつまるところ、写真を閲覧するということに関していえば、PictShareでは足りない部分があると思っているからです。写真を閲覧するのであれば、それに特化したアプリがあったらいいじゃないか、と。

そんなわけなので、かねてからの計画通り、閲覧専用アプリを公開することにしました。

その名も

iPicture

よくこの名前で通りましたよ、ほんとに。

作り始めたのは春ごろです。たしか、5月のiCUGでプロトタイプをお見せして、その時には7月くらいには公開したいと思っていたんですが、そのあとのWWDCで状況も変わりましたので、いっそのことiOS5専用にしてしまえばよい、ってことで今まで延期しておりました。

そんなわけでiOS5以降専用です。しかもユニバーサル!iPadでも楽しめますよ。というかiPadでこそ真価を発揮するかもしれません。

表題の通り、一応13日に公開する予定です。予定というのは13日の深夜(早朝?)に iOS 5が公開されて、さすがに本番環境で一度試してから公開したほうがよいかな、というわけです。iOS5の公開と同時というわけではありませんので、早速iOS5をいれたという人もちょっとだけ待ってください。

まだNDA解除されてないから全面的な紹介はできませんが、最後にざっとスクリーンショットを掲載しておきます。(iPadで!といいつつiPhoneのスクショばかりですいません)

キーワードはカレンダー、マップ、アルバム、スライドショー、キオスク、ですかね。




あ、一応Twitterアカウントもあります。 @iPictureApp ってことでよろしくお願いします。

長野に行ってきました

体育の日を含む三連休。ちょっと長野に行ってきました。

なんで長野かっていうと、父方の実家がそこにあるから(そのせいで私自身も結婚するまでは本籍地長野でした)でして、子供が出来てから一度も行けていなかったので、曾孫の顔見せも兼ねて行ってきました。

1日目: 京都→飯田

実家は飯田市なのでとにかくそこまで一直線。広い広い長野の南のほうなので、車で行ってもそれほど時間はかからず・・・の予定が、やっぱりシーズンなので事故渋滞に巻き込まれて、それでも朝一に出たこともあって想定の範囲内の4時間ほどで到着。

飯田といえば林檎の町ですし、お土産に林檎でもと思ってどこで買ったらいいのかっていう話をしていたら「本家にお願いすればい」っていう話(うちには一応分家らしい)になって、じゃあってことでそのまま本家にお邪魔しますと「好きなだけ自分で採ってください」ということに。えーと、急遽林檎狩り。その場で食べたりもしつつ、箱いっぱいの林檎を収穫させてもらいました。


2日目: 長野散策

実家に別れを告げて2日目以降は長野散策へ。

宿以外には特にこれといった予定は決めていなかったわけですが、霧ケ峰に向けてビーナスラインを進みます。

んで、途中で通りがかったピラタス蓼科のロープウェイに上ることに。

標高2237m。寒いよー。子供の防寒に気を配るあまり、大人は全然用意していなかったのに、気温3度の山の上をぶらぶら。まあ、天気がものすごくよかったので日なたは十分に暖かかったですけどね。

ビーナスラインも前半は単なる山道だったんですが、白樺湖辺りからかなりの絶景ポイントたくさん。なにより道に両脇のススキ野原がきれいでしたねえ。

霧ケ峰といえば、日本のグライダー発祥の地らしいです。というわけで、グライダーたくさん飛んでましたよ。気持ちよさそうでした。




2日目の宿は、ペンション「夢風船」。家族旅行をはじめてから、ほとんど宿で失敗したことはないんですが、ここはほんとに大満足でした。ペンションをはじめて30年というかなりの老舗ですが、施設はすごくきれいにしてあったし、御飯もおいしかったし、子供が遊ぶスペースもあって、いい感じでした。だいたい子供OKの宿っていうのは、アットホームな感じでいいんですよね。

3日目: 長野散策→京都

これまた特に予定はなかったので、宿の人から周辺情報を聞きまして、女神湖と長門牧場にいってきました。

どちらも基本はぶらぶらとお散歩。ところどころにある紅葉が良い味出してました。

牧場ではだだっ広い草原を子供が思う存分走り回っていましたね。ほんと、天気がよくてよかったです。

牧場のおいしいピザを食べて、帰路につきます。

帰りはさすがに交代で運転しました。こういう時、両方は運転できて、かつ運転するのが嫌いじゃないっていうのはいいですね。ところどころ混みながらもなんとか順調に進んでいたんですが、最後の最後に大きな事故渋滞につかまってしまい、結局家に帰ってきたのは21時前。ざっと7時間半くらいかかったのかな。さすがに疲れましたねえ。

なんにしても、子供も楽しかったようで「また行きたい」って言ってくれたのはなによりでした。子供らもまだ小さいとはいえ、ずいぶんと旅行が楽になってきましたね。次は、年末年始かなあ。

さてさて、それはそうと通常業務に戻るわけで、がんばっていきましょう。

独り言

ご存知のように、昨日、Appleのスティーブ・ジョブズがお亡くなりになりました。

会社についた途端に飛び込んできた大ニュースですが、その瞬間は意外にも動揺しなかったように思います。まあ一日なんだか落ち着かない感じではありましたけれど。

よく言っていることですが、小学生の時に初めてさわったコンピュータがMacintosh Plusでそれ以来ずーっとApple製品を使い続けているため「Appleとの出会いが人生を変えた」という感じはまったくなく「Appleは気がついた時からそこにあった」んですよね。だから人生のうちほとんどずっと生活の一部だったというかなんというか。

あ、もちろん、iPhoneとの出会いは間違いなく僕の人生を変えましたけれど。

さて、使ったMacを思い出してみようと思ったら、そういえばこのブログにそういうコンテンツありました。16代目からの直近3台分が追記されてないですけれど(って、つい最近も仲間が増えたんですが、ニュース多過ぎでブログにできてないんですけれど)

多分、ジョブズの思い出もたくさんあるはず。記憶にあるのはiPhotoを発表したkeynoteかな。QuickTimeのストリーミングを見ながらチャットで大盛り上がりしていた気がします。あれももう10年くらい前か・・・(記憶違いだったらごめんなさい)

まあ、なによりも今年のWWDCで最初で最後の生ジョブズを見られたことが一番の思い出ですかね。ほんと、行けてよかった。

さて、Apple大好き人間としてはこれからも素晴らしいApple製品を買い続けられるようにコードを書き続けますよ。

月並みな言葉ですが、ありがとう、お疲れさまでした。ご冥福をお祈りいたします。

ワンボタンの声 for iPhone v1.2 を公開しました

1年以上ぶりの更新です。といいつつ、1週間ほどまったく使えない状態だったのはほんと申し訳ありませんでした。

変更点

  • RSSのリンクを変更
  • バックグラウンド再生に対応(iOS4以降)

avail_on_app_store.png

PodcastのRSSはもともとPodcasting Juice経由だったんですが、それ自体が完全にサービス終了しましてそのため生のRSSに差し替えました。というか、このワンボタンの声に関わらずかなり多くのPodcastがこのサービスを使っていたと思うのでみんな結構大変だったんじゃないですかね。

あと、もう来週にはiOS5がでるというこの時期に、ようやくiOS4の新機能だったマルチタスクへの対応もしました。ほんと遅ればせながらですいません。

こちらもiOS5が近づいてきたからなのか、ちょっとだけ早かったです。

  1. 10/1 提出
  2. 10/4 in review
  3. 10/6 審査通過

まだ使われていないという方も是非どうぞ。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v2.5 公開しました – PhotoAppLink対応

最近話題のPhotoAppLink対応です。

変更点

メール送信バグについてはほんと申し訳ありませんでした。まさかそんなデグレをしようとは。

さて、PhotoAppLink、簡単にいえば、写真に関する処理(主に編集処理)を分担しましょうよ、ってコンセプトの枠組みです。色を調整したいならこのアプリを使えばいいし、エフェクトかけたいならこのアプリ、っていう具合に、対応しているアプリが入っていれば簡単に写真データをアプリ間で受け渡すことができます。

PictShareだと、

ここをタップすることで、対応アプリを呼び出せます。こんな感じで。

まあ、とはいえ、写真を選んで→編集→呼び出しっていうのはちょっと手間ですよね。この辺はやはり投稿専用アプリなんで仕方ないところもあるというかなんというか。ですが、このアップデートの本質はそこではないのです。

たとえば、ColorSplashで加工した画像を

[Share/Send image]→[Send to app]とすすんで、

PictShareを選択すると。

ほら、これで好きなところに送信できるようになります。めっちゃ便利でしょ。

もちろん、PictShareとの密な連携がとりたい場合はPictShare独自のアプリ連携の仕組みを使うと便利なのですが、PhotoAppLinkは対応アプリがどんどん増えています(ちょうど昨日、あの「TiltShift Generator」も対応しました)ので、かなり使い勝手が向上しそうです。

avail_on_app_store.png

現在の対応サービスはこんな感じです。

  1. DropBox
  2. Evernote
  3. Facebook
  4. Flickr
  5. mixi
  6. Picasa
  7. Posterous
  8. SmugMug
  9. SugarSync
  10. Tumblr
  11. Twitter
    1. Twitter公式
    2. Twitpic
    3. yfrog
    4. Lockerz
    5. Mobypicture
    6. TwitVid
    7. ついっぷるフォト
  12. YouTube
  13. はてなフォトライフ
  14. フォト蔵
  15. メール(直接メール送信)

イベントのせいなのか、iOS 5が近づいてきたからなのか、ちょっとだけ早かったです。

  1. 9/30 提出
  2. 10/4 in review
  3. 10/5 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

iOS 5 と iPhone 4S でますね

世界中が注目していた(はずの)Appleの新製品発表イベント。

結果はタイトルの通りですし、詳細はニュースサイトでも見てくださいってことなんですが、雑感を。

とにかく準備期間短すぎ!

個人的にはこの一言につきます。iPhone 4Sが来週手に入るのはいいですよ。確かにね。でもね。iOS 5も当然ながら来週(12日←米国時間?だから日本では13日?)になったわけですよ。

えーとiOS 5でるまで1週間しかありませんよ。今日申請してもほとんどぎりぎりやん。ある意味今ならアップデート審査はザルってことですか?

というわけですが、がんばります。

開発者としては悩みの多い iPhone 4S のカメラ機能の強化ですけれど、ユーザからすればいい感じですよね。800万画素で1080p動画なら、もうコンデジ要らないし、ビデオカメラも要らんかな。

まあ、そんなこんなで来週はばたばたしそうだなあ。。。って、予約は今週末か。