引越6周年

昨日(25日)で今の家にきて丸6年が経ちました。

今までそんなことをあまり意識したことなかったんだけれど、たまたま思い出したのと、たまたま週末だったので、なんとなく記念日的なニュアンスの漂う一日でした。

当時は3人家族だったのにね。気がつけば5人になってますよ、と。

で、さてさて、6年前はどうだったかな〜と、ブログをさかのぼるわけですが・・・えーと、引越から約半年分のブログは残っていません orz

当時は自宅サーバでして、バックアップスクリプトがちゃんと動作してないままで HDD が吹っ飛んで・・・あー悪夢が蘇るー orz

テキストは残ってなけれど、画像と動画はあったのでちょっと蔵出ししてみます。

知人から譲り受けたピアノを運んできたときの映像です(20倍速)。ピアノがクレーンで持ち上げられて、業者さんすごく手際いいよねーって。

背景に写っていたのはハシゴ付の本棚です(写真は引越直後)。

20130526_CIMG3765

この本棚は、この家建てるときに僕自身が強く希望したたった二つのことうちの一つ。

で、あと一つは、実のなる梅の木(実がなれば色はなんでもいいということで)。こちらは昨日収穫したけれど、豊作でした。

20130526_IMG_4989

そんなこんなでこれからもよろしくお願いしますです>家さん

メンテ終わった、かな?

勘違いで1-2時間くらい無駄に使ってしまいましたけれど、一応サーバ移転できているみたいです。

詳しいことはまたあとでまとめることにします。多分。

また細かい調整できていないのでいろいろと不都合あるかもしれませんが、とりあえず、時間切れっぽいので、この辺で。

ブログメンテの予告

突然ですが、当ブログをメンテナンスしようかと。

具体的にはサーバを移転します。

そもそも一つのVPSにいくつバーチャルホストを置いてるのかっていう話で、今数えたら10個あったわけですが、まあ、いろいろと足を引っ張りあったりもしてるんじゃないかと思うわけです。

で、ほとんど使ってないVPSの契約が更新されたってこともありまして、いくつかをこちらのほうに移転しようかな、と。こっちのほうが性能いいですしね。

せっかくだから nginx 使ったりとか、そんなことをしてみたり。その辺は単なる気分ですけれど。

それで、最終的にはDNSの設定を変えないといけないので、どうしてもある一定時間、当ブログにアクセスできない(アクセスできても何も表示されない)状態が出来てしまうんじゃないかと。DNSが反映されるのも全然時間読めないですしね。

一応スケジュール的には今晩(5/21)から明日(5/22)の朝にかけて、と思っています。今晩DNSの設定を変えて、明朝移転作業しようかと。とはいえ、明日朝起きてDNSが変わってなかったら明日は丸一日つながらない日になっているかもしれませんが・・・ま、うちのPV的なものを考えればほとんど影響ないと思いますけどね。

そんなこんなで一握りの人には多少迷惑をかけるかもしれませんが、ご了承の程よろしくお願いしますです。

シンプルな月齢表示アプリ Diana v1.2 を公開しました – iPhone5/Retina iPad対応

前回の更新から、なんとほぼ3年ぶりのアップデートです。

変更点

  • iPhone5対応
  • iPad retinaディスプレイ対応
  • iOS 6対応
  • 住所から経緯度を検索出来ない問題を修正
  • GUIの改善

今でもぼちぼちと、だいたい100-200本/日くらいのペースでダウンロードされているみたいで、ようやく最新の環境に対応できました。

月読君と一緒ですが、満月が近づいてくるとダウンロード数が増えるんですよね。意外にみなさん夜空の月が気になるようで。月好きとしては嬉しいお話です。

ちなみに、もっと月のことを、って言う人には月読君がおすすめです。

審査ほんとに早いですね。久しぶりのアップデートだとなにかあるかもとか思ってしまいましたが、全然大丈夫でした。

  1. 5/13: 提出
  2. 5/16 3:59: in Review
  3. 5/16 9:59: 審査通過

みなさんもぜひどうぞ。

写真閲覧iPhone/iPadアプリ iPicture v1.3.1 を公開しました

ちょっとした修正です。

変更点

  • ローカライズ修正

なんというか、本質的なところではないのですが、大事なエラーメッセージがちゃんと表示されていなかったのでそこを直しました。

最近はDLもかなり落ち着いている(低空飛行しているという意味で)のですが、たまに取り上げられたりするみたいですね。こんな感じで。

荻窪圭のiPhoneカメラ講座:第12回 写真に位置情報をつけるリスクとその回避 – ITmedia デジカメプラス

審査が早いというのはなにかといいですね。緊急審査に頼らなくてもいつもこのくらいだったらいいなあ、と。

  1. 5/15 提出
  2. 5/16 1:46 in review
  3. 5/17 16:49 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

月の満ち欠けと暦カレンダーアプリ「月読君」v2.0.1 を公開しました

久しぶりにバグ修正です。

変更点

  • 月齢バッジが設定を「オフ」にしても消えないことがある問題を修正

ユーザさんからの指摘です。ありがとうございます。いったん「オン」にするとなかなか「オフ」にする機会がないので、、、というのは単なる言い訳ですけれども。

最近はほんと早くなってますね。指摘を受けてすぐに修正版を提出したら、あっという間に通ってしまいました。実質2日ですね。

  1. 5/15: 提出
  2. 5/16 4:35 : in review
  3. 5/17 16:38 : 審査通過

まだの人も是非どうぞ。

献血日記(68)

久しぶりに献血へ。

といっても、そもそも月1でしか行ってなかったから、先月が抜けていたので単に2ヶ月ぶりってことで。

今回は毎度ながらの阪急グランド。

阪急グランドビル25献血ルーム|献血できるところ|大阪府赤十字血液センター

さすがにいつもネタがあるわけじゃないよね、と思っていたけれど、血液検査するときに腕の調子がどうとかで、針を刺したときの具合がどうとかって言う、なんかそういう検査(事前チェック?)みたいなものが始まってました。えーと文字で書くと全然わかんないですね。すいません。まあ、いったらわかるです。

普通に温かい飲み物飲みながら、漫画読んでたらあっという間に採血終わってました。10時過ぎにルームに入って(この時点ですでに5-6人からそれ以上の人が献血してた!)、献血終わったのが11時半ということなのでなかなかスムーズにいったほうかな、と。

大阪府赤十字のポイントカードみたいなものがあって、ポイントたまったので今回は記念品豪華でした。

って、これだけ抱えて、この後ルクアとかグランフロントとかうろうろしてたんだけどね。。。

成分献血は時間かかるけど、みなさんもぜひどうぞ。

はじめての献血|大阪府赤十字血液センター

1本指ジェスチャで操作するカメラアプリ ThumbCamera v1.1 を公開しました – Camore+対応 & 無料セールします!

連携アプリを追加しました。

変更点

  • Camore+対応追加

Camore+作者の @rivawan さんから連携用のSDKがあるということを教えていただきましたので早速連携させてもらいました。

Camore+ SDK | Rivawan

250円
(2013.05.15時点)
posted with ポチレバ

ちなみに、旧バージョンからのアップデートでは有効になっていませんので「外部連携設定」から設定をお願いします。

ここでの連携は単に画像を渡すだけですが、Camore+ではより複雑な処理を一気に行うためのURLスキームを生成することが出来るので、個人的にはこんなのを登録して使ってます(「画像をコピーする」=オンです)。

camoreplus:///select?source=clipboard&action=edit&edited=openinother

ThumbCameraで撮影→外部連携でスキーム選択→Camore+→Camera+で編集→Camore+に戻る→OpenInでほかのアプリ(たとえば「そら案内」とか)に、というのがほぼノンストップです。

あ、大事なことを

5/17まで無料セールします!

これを機会にユーザさん増えてくれたらなあ、と。

最近、審査速くなってますね。1週間かからない印象です。(それでもin reviewで週末をまたいだのでちょっとドキドキでしたけれど)

  1. 5/10: 提出
  2. 5/11 1:25: in review
  3. 5/14 4:16: 審査通過

みなさんもぜひどうぞ。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v3.4.1 を公開しました – バグ修正など

仕方ないことですけれど、残念なことに対応サービスが減ってしまいました。

変更点

  • [Twitter] Twitpicに投稿した写真の向きがおかしくなるのを修正
  • [Twitter] Lockerzのサポート終了
  • [Posterous] サポート終了
  • 細かいバグ修正

Posterous はサービスそのものが終了してしまったので、と。まあ、ちょっと前から API も全然うまく動かなくなっていたのでいずれそうなるんじゃないかっていう気もしていましたけれど。

Posterous – So long and thanks for all the fish.

で、Lockerz は API の公開が停止されたからです。こちらはサービスとしては存続してるものの、もともとの Plixi とはずいぶんと雰囲気変わっちゃいましたねえ。(開発者宛のメールは来ていたけれど、公式アナウンスが見つからないな・・・)

Twitpic の件はなんかいつの間にかサービス側での自動回転をしてくれなくなっていたので、アプリ側で対応したという話です。一部のユーザさんにはご迷惑をおかけしてすいませんでした。

現在の対応サービスはこんな感じです。

  1. DropBox
  2. Evernote
  3. Facebook
  4. Flickr
  5. mixi
  6. Picasa
  7. SmugMug
  8. SugarSync
  9. Tumblr
  10. Twitter
    1. Twitter公式
    2. Twitpic
    3. yfrog
    4. Mobypicture
    5. TwitVid
    6. ついっぷるフォト
  11. YouTube
  12. はてなフォトライフ
  13. フォト蔵
  14. メール(直接メール送信)

なんか、アップデートの審査加速してる感じですね。いきなり in review になってびっくりしました。ただ、in review で1日かかるのはちょっとだけ心臓に悪いですけどね。

  1. 5/8 提出
  2. 5/9 2:56 in review
  3. 5/10 6:59 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

「iPhoneアプリ開発エキスパートガイド iOS 6対応」を読みました

またまた必読の本がキターと思って Amazon で注文したところで @hkato193 親方より献本いただきました。感謝感謝。

もうすでにいろんなブログでも書かれていますけれど、まあほんとに必読の本です。

初心者向けの本やWebサイトはいっぱいあるのでそこからもう一歩ふむ出すにはちょうどいいというか。

なにより英語の公式ドキュメントだけじゃいまいちニュアンスがわからないところとか、あるいはそもそも公式がちゃんとカバーできていないところもしっかり検証していただいているのでそれが助かります。

個人的なおすすめは Collection View とか Auto Layout とか Core Bluetooth とか。Core Bluetooth はこれ読んでればヘッダと格闘しなくてもよかったのになあ、とか思ったわけで(それじゃアプリとしては出遅れてしまうから仕方ないというかそういうものなんですが)。

Auto Layout はちょっと敬遠気味だったのでこれを片手にもう一度がんばってみます。あと Storyboard もそろそろちゃんと使ってみないと・・・

来月には WWDC で iOS 7 の話もぼちぼち出てくるんじゃないかと思うわけですが、その前に今の 6 についてもしっかり足固めしておくのにはいいんじゃないでしょうか。

そろそろ iOS 6 ネイティブなアプリもっとでてきてもいいんじゃないかな〜