リクナビその後

 1週間ほど前に、リクナビのインタビューを受けたとか、そういった話をしていたと思うのですが、そのときの原稿があがってきたので、確認してました。しかし、なんですねえ、ほんと、ああいう編集をする人の文章力ってすごいなあ、って思います。文章力っていうか、想像力っていうんでしょうか。なんといっても、僕が実際にしゃべったことなんて、全体の1割にも満たないかもしれないその文章。う~ん、こいつは
職人技だなあ、と感心してしまいました。
 なんか、僕がいくつかのキーワードを提示しただけで、それをもとに文章を作ってもらったみたいな、そんな感じですかね。いかにも就活サイトっていう感じの文章に仕上がっておりました。まあ、こういうのに限らず、世間一般に広まっているインタビューって全部そういう感じなんでしょうね、と改めて実感、です。いやいや、実際にwebでみたら、また印象が違うんだろうなあ・・・

梅酒その後

 今年の初夏の頃につけた梅酒ですが、もう5ヶ月を超えまして、最近また久しぶりに飲んだりするようになりました。最初飲んだ頃は、なんていうか、ちょっと苦みのようなものがあったんですが、最近はどうもそれも和らいできたような気がしなくもない、とか。でも、今日飲んでみるとそうでもなかったりして、用は、自分の舌がなれてきてしまっているだけなのかもしれません。難しいものです。まあ、まだたかだか5ヶ月とかなんで、これが1年とか経っていくと全然かわっていくのかも。楽しみですな。(って、それまでのこっているかどうかは不明だけど・・・)

 iPodが復活したおかげでうちの音楽環境もまた変わってきました。iPodをJBLの2.1chスピーカーにつなぎ、それこそジュークボックスみたいに、いろんな曲を流しています。CDを入れ替える手間も、選曲する手間すらいらず、ただ、BGMとして音楽を欲しているときには、これが一番ですね。今はEnyaが流れていますが。
 あ、ちなみに、iBookでDVDをみたりもしています。確かに、12inchというのは小さいんですが、それでも一人でみている分にはそこまできにはならないし、なにより、ごろごろしててもみられるっていうのがよいです。(PMG4の17inchのディスプレイは、椅子に座らないとみられなかったので)

もう年末?

 っていうんですかね?なんか、オケで第九の練習をしていたり、というところまではよかったんですが、クリスマスの曲なんかを練習していると、なんだか、もうそんな時期なんだ、と思わずにはいられない。年賀はがきの発売も始まっているみたいで、だんだんそういう雰囲気が漂いだしたとか、そういう感じの日々です。あ~年賀状ってどうしよう・・・前回は京都で撮った写真を使っていたけれど、今年はそういうのも
あんまりないしなあ・・・まあ、1月かけてのんびり悩むことにしましょう。

 ちょっと久しぶりに献血にいってきました。あと年内で2回くらいはいけるかな、と。もうそろそろ、ようやく30回目に到達、ですからねえ。
 久しぶりにのんびりと過ごす週末に、のんびりと5時間かけて豚バラを煮込んでいる自分がいます・・・早くできんかなあ・・・

リクナビ

 まず、今日はなんだかつながらなかったようで、すいませぬ。なんでだろう、といろいろ奮闘してみたんですが、なんとまあ、ハブの調子が悪かっただけみたいで、なんで、いきなり、って感じなんですが・・・(たまたま、ほかのマシンには影響がなかったので気づくのが遅れてしまいました)
 
 さて、なんかよくわからんのですが、来年就職活動をする人たち(つまり17年卒業?)のためのリクナビの情報としてうちの会社も載せるみたいなんですが、それで、実際の若手社員(というのか?)が会社の様子を紹介したり、という、いわば「先輩からの一言」的なコーナーがありまして、なんでか、僕にその約目が回ってきたのでした。(全部で3人ですが)
 んで、2週間ほど前に紙のアンケートを書かされて、今日はなんと職場で写真撮影があったり、電話取材もあったり、と。。。しかし、僕の写真なんか掲載してもなんもいいことないんですけどねえ・・・そして、ガッツポーズをとらせるのはやめにしてください。ほんと、わざとらしい。とはいえ、ちょっとどんな感じになったか見てみたい気もするけれど、、、とか。

 iBookでDVD(椿姫)をみながら、PMG4で「独り言」を書く。なかなかよいですなあ・・・

不在者投票

 にいってきました。まあ、区役所も近いんで。まだ選挙カーがそこらへんを走っているのを横目でみながら。。。
 思ったよりも、利用している人って結構いるもんなんですね。土曜の朝っていうのもあったのかもしれませんけれど。(朝、不在者投票をしてから、土日でかけよう、という僕と同じパターンで)システムとしてはなかなかよくできているんじゃなかろうかとか思ったりします。たとえ投票日に用事がなくても、不在者投票にいった方が混まなかったりもするかもしれないし。
 しかしながら、職員のみなさんご苦労様っていう感じです。ほんとに。

iBookG4

 ふはははは・・・と笑いが止まらなかったりします。なぜって、目の前に、iBookG4があるから。ついに買ってしまいました。というか、やっと到着しました。(注文したのは1週間くらい前のことだから)いやいや、実はそれだけでもなくて、iPodも買ってしまったとか、そういう話もあったりするのですが、その辺はいいとしまして。このままでは散財家の烙印を押されそうな勢いです。が、そういうわけでもないのです。いろいろと自分の中では筋が通った購入でして。
 だって、G5をかおうと思っても、やっぱりDualマシンが欲しいから、もうちょっと様子見だよなあ、とか思いつつ、それでも3年半くらい前のG4/400ではやっぱり結構しんどいなあ、という日々を送っていたわけです。最終的な目標としては、G5のデスクトップにG4のノートっていうのが一つの完成形として自分の中にはあったわけですが、なんともまあものすごいタイミングでiBookがG4化してしまって、しかもPantherプリインストール。悩むこと数日で購入に踏み切ったのでした。(iPodはある意味おまけだけれど、でもこれも絶対欲しかったのです。やっぱり、いつでも音楽に充ち満ちていたかったし) いろいろと書くこともたくさんあろうかと思うのですが、今日はとにかくセットアップとデータ移行(あ、iBookをメインマシンにする気です)で終わりそうだから、この辺で。そして、ちょっと前に書いていた、OSXをサーバにする(つまり、今のG4デスクトップをサーバに)計画が本格的に始動するわけでして・・・
 ふむふむ、やっぱりG4/800ははやいねえ~

かばん

 連休中の一つの出来事としまして、かばんの新調、というのがありました。そもそもかばんにはそんなにお金をかける性質ではないのですが、そうはいっても、仕事に携帯するかばんはやっぱり長持ちするような、しっかりしたかばんがいいよなあ、と思いつつ、無印のかばんを就活時代から使い続けて今に至ってしまったのでした。ぐっとくるかばんがなかったから、というのもありますけどね。
 で、今回のかばん購入に当たってのコンセプトは、「仕事だけじゃなくて、普段でもある程度使える」「弁当箱がそのまま入る」「ノートパソコンが入る」という感じで、そのあたりをぐるりと考慮した結果(といっても、ほとんど悩みはしなかったようにも思いますが)とあるかばんに行き着きました。 そんな感じで、今日は、そのかばんをもって初めての出勤。かばんが変わったせいもあって、会社に入るためのセキュリティカードを忘れそうになったのはさておき、自分的にはかなりいい感じで。いい買い物をしたな、っていうところですね。こいつとは、長い付き合いにしたいものです。

ラーメン

 気がつけば、11月になってるし、怒濤の3連休で、まあ大変密度の濃い日々を過ごしていたような、そんな気がしなくもないですが、それはさておき。
 いつも、夜遅くに(つまり飲んだあと)帰ってくるときに通りがかっているラーメン屋さんが結構気になっていまして、とはいえ、飲んだ帰りに食べる余裕もなく、普段は別に家で食べてから、とかいうわけで、なかなか食べにいってみる、という機会がないままに今日まできてしまっていたのです。 しかしながら、今日は、何といいますか、確かに家で食べられないこともなかったんですが、せっかくの機会だからと、いってみました。いってみたっていっても、徒歩3分くらいのところにあるラーメン屋さんなんですけどね。お店もカウンターだけの10人も入らないような小さなところで、結構若い夫婦でやってる感じのお店。(そういうところが気になっていたんですが)で、どうだったかといえば、結構さっぱりな鳥ガラスープでいい感じでした。たまにはこういうのもいいかもね、て思ったりしましたけれど、やっぱりこっちのラーメンは高いよねえ・・・とか。

 さあて、また気持ちを切り替えて、お仕事お仕事。

投票用紙

 といえばいいのでしょうか、帰ってきてみると、そんなものが郵便受けの中に入っておりました。選挙っていうのもじつに久しぶりな気分です。地元を離れてから、この春まで、ずっと住民票は地元に置きっぱなしだったんでねえ。就職するときに住民票をこっちに写して、それから初めての選挙です、ということで。 といっても、投票日は思いっきりオケの合宿と重なってるし、そんな感じで、いきなり不在者投票ですね。まあ、区役所近いし(ひょっとしたら投票場所の小学校より近いかもしれない)そういう意味ではたいした問題ではないですが・・・
 しかしながら、新聞を取ってないし、テレビもないし、選挙活動の盛んな昼間は会社で街頭演説とかとは完全に無縁な生活を送っているので、どんな人が候補なのか全然知りません。でも、ネットじゃ選挙活動をしたらいけないみたいだし・・・僕みたいな生活を送っている人には、今の情報社会における選挙って逆に情報が入ってこないのかも・・・

優勝!

 別に、ファンっていうわけではないんですけれど・・・でもやっぱり地元だから応援してしまいます。この組み合わせでなければ、阪神を応援するんですけどねえ。。。おかげで、今日も、会社でひっそりと喜んでました。(そうそう、だいたい、選手の名前とかも、ダイエーの方が良く知ってるし) なにはともあれ、お互いホームでしか勝てなかったというのが、なんとも言えなかったりするところもあったりする気がする今日この頃ですが、終わり良ければすべて良しってことで、気にしないことにしましょう。
 そんなわけで、優勝おめでとー!!!