GW報告第3弾。これで最後。5/1~5/2の新穂高の様子です。
そうそう、旅のお土産。高山、山田焼きのデミダスカップ。思わず手に取って、買ってしまいました。(写真にするとちょっと色合いが違うような気もしますが)
林檎と音楽に囲まれて・・・
GW報告第3弾。これで最後。5/1~5/2の新穂高の様子です。
そうそう、旅のお土産。高山、山田焼きのデミダスカップ。思わず手に取って、買ってしまいました。(写真にするとちょっと色合いが違うような気もしますが)
P_BLOGが1.0b19になったので、こちらもアップデートしました。かなり使い勝手が良くなった感じで、カスタマイズも楽になりました。
CSSまわりがかわってきたので、以前からの使い回しだったものを見直そうかな、と思ってます。
GW記録第2段です。4/30-5/1にかけての高山の写真たち、をどうぞ。(5/2の新穂高はまた後ほど・・・)
公開しました。
そういえば、以前のページでもちょっとだけおこなっていたCocoaの覚書、を再開しようかと思ってます。自分のメモのためにも。(とりあえずは、前のを書き直すかな)
先日からちょっと「月読君」のソースを眺めていたついでになんか勢いで月齢計算部分だけをPHPに移植させてみました。トップページの左下に、現在時刻での月齢が出ます。が、日本時間を基準にしているのであしからず。
ちなみに、http://itok.jp/moon/でも、同様の表示のみおこなってます。携帯とかからでも見れるかも、と。(うちのPHSではとりあえず見ることが出来ました)
ぼちぼちGWの記録でも・・・(第1段)
- ベートーヴェン 交響曲第1番
- ブルックナー 交響曲第6番
- アンコール
ベートーヴェン メヌエット- 場所:芸術劇場
- 指揮:堤俊作
学生時代によくお世話になった堤氏の演奏会。久しぶり。
譜面に記載のテンポ通りのベートーヴェン。4楽章のテンポにはびっくりしましたね。それでも崩壊しないオケにもびっくり。拍手拍手。
そして、ブルックナーのこの曲を生で聴くのは初めてです。めったに演奏される機会がないですからねえ。これって。最初の盛り上がりは金管の迫力がほんとすごくて、いきなりどどっと鳥肌が立ってしまいました。4楽章の最後までその迫力が持続しなかったところが若干残念ではありましたけれど。。。迫力と音に満ち満ちたいい演奏会でした。
終わってみればあっという間。とはいえ、週末もすぐにやって来ますけれども。
とりあえず、今週末にでも写真の整理(200枚くらいある)をしてから、GWの報告などしていこうかな、とか思っている次第です。結構いい写真も撮れたんじゃないかなあ、と期待しているけれど、まだMacの画面上では見てないからなんともなんとも。(にしても、BelkinのMedia Readerには大変お世話になりました)
実は今日からGWに突入しております。とはいいつつ、今日はちょっと出勤もしたけれど。
で、明日からしばらくぶらぶらしてきます。ぶらぶらし終わった頃に、またいろいろ報告がてら更新するかと思いますんで。。。
先日発売されましたこんとらばすのとらの巻を購入しました。いやあ、これが結構面白い。期待通りです。ちょっと文章に癖がある気もしますけれども、ズュースキントの「コントラバス」と同様にバス弾き必読の本じゃないかと。バス弾きの皆さんはこれを読んで、「うんうん、そうなんだよなあ〜」とうなずきましょう。
ちなみに、某大阪の大手本屋さんではほぼ山積み状態でした。そんなふうになっているとは思いもせずに、探すのにてこずってしまいました。
で、もう一つ。買うつもりじゃなかったんですけどね。ほかのCDを探しにふらっとCD屋さんによって、お目当てのものは見つからず、それでも一応コントラバスコーナーでものぞいていくかと、そしたらそこに”Bassw Gang”の文字が。そう、イタリアの4人組”Un’Ottava Sottosopra”(日本では「オクトバス4」)のコンサートに行ったとき、楽屋にサインをもらいに行くとそこで「今度からは”Bass Gang”っていう名前になる」という話をしていたのを思い出し、あの4人組か、と思わず手を伸ばしてしまいました。
よく見ると若干メンバーに変更はあっているみたいですが、でも曲の感じは相変わらず、といった気がします。やっぱ、この人らすごいなあ、と。内容的には、聞き覚えに過ぎないですが去年のコンサートでの曲が結構含まれているような。。。(たしかにあのとき「これはCDで聴いたことない」って思ったし。それがCDになったんでしょう)
久しぶりにベースな日でした。練習もちゃんとしろよ>自分
ご存知のようにPHS使いなんですが、現在使用中のお馬鹿なPHSから、ちょっとは賢そうな携帯に移行しようかと検討しておりました。今日この頃。。。ある意味、移行先のキャリアも、機種も自分の中ではそれなりに決定しておりまして、下手すれば、今週末にでも契約しようかなあ、とか思ったりしていたのですが・・・
なんか新機種でるそうで。びっくりです。もうでないのか?と思ったりしてまして、それも携帯移行の要因だったんですけれど。。。
この新機種、今の僕の不満は解決してしまいそうな感じもしておりまして、う〜む、どうするかねえ。あとは、スケジュール管理とかの様子次第かなあ。(しかし、これ、従来のやつよりえらく待ち受け時間が短くなってしまいましたねえ)