ハリーポッターと秘密の小部屋

 今更ながらに、やっと読破。読破っていっても、原著なんで、かなり適当に読み流した感じはいなめないですが。結構面白かったです。映画もDVDでもかりて観ようかと。
 さてさて次は「アズカバンの囚人」ですかねえ。。。って、なんで、どんどん分厚くなっていくんでしょうか。ペーパーバックにしているとはいえ、持ち運びがだんだん困難になっていく。。。
 といいつつも、多分次に読むターゲットは、「アフターダーク」でしょうね。予約とかしてないけれど、多分本屋に山積みになるでしょうし。

旅の写真

 公開しました。「姫路城」「福山城」「宮島・厳島神社」「韓亭」という感じで。
 なんか、これをみているとお城巡りをしたのやら、世界遺産巡りをしたのやら、という感じですが、まあ細かいことは気にしないことにしましょう。8/4の天候に恵まれなかったのがちょっと残念でしたが、それも気にしないことにしましょう。旅ってそういうもんでしょうし。

 なんと、今回はアインの写真がありません!!!いや、確かに数枚は撮ったんですけどね。特に今までのと大きな違いがあるかって言うと、そうでもないし。まあ、いいかな、と。

 そんな感じで、夏休みの写真整理も終わり、明日から、仕事再開、ですかね。

帰宅

しました。のんびりとした帰省でした。あまり知られていない史跡?を回ったり、美術館に徳川家康展を見に行ったり、アインと散歩したり。。。
写真とかは今日明日中に頑張ってアップしていこうと思います。明日で夏休みも終わりですからねえ。

自転車ぶらぶら帰省

なんとかなんとか無事に終了しました。実家のiBookから報告を。。。
一日目

大阪-姫路 新快速
姫路ぶらぶら 姫路城散策
姫路-岡山 岡山駅で昼食
岡山-福山 鈍行のんびり
福山ぶらぶら 福山城散策
福山-広島 鈍行のんびり
広島宿泊 夕飯は当然広島風お好み焼き

二日目

広島-宮島 自転車でぶらぶら
宮島ぶらぶら 宮島、厳島神社散策
宮島-徳山 徳山駅で昼食
徳山-博多 無事帰省完了

気になるお天気でしたが、初日は快晴快晴。でして、二日目も宮島散策時に雨が本降りになったりしたこともありましたが、全体的には運がよかったというか、その他では雨に降られることなく、メインの広島-宮島間のサイクリングはなんとか無事に遂行できてよかったです。
写真はまた今週末に大阪に戻ったときに。

自転車ぶらぶらっていいですねえ、と。結構癖になりそう。かも。

夏季休暇中

だったりします。久しぶりに平日のんびりしてます。とはいえ、明日から帰省予定。自転車担いで、青春18使って、1泊2日かけて実家に帰ろうかと思っているんですが。。。しかし、なんで、明日から雨模様なんですかねえ。。。いくら雨男とはいってもねえ。
さてさて、どうなりますことやら。(朝起きて、いきなり雨だとショックだな)

ハイポジション

たまにはベースの話でも、と。
今度の10月にオケ内のアンサンプル大会がありまして、ベース四重奏で挑もうと言うことになり、しかも1stの使命を授かったものだから、結構焦ったりしてます。曲は、以前も大学時代に1stを弾いたことはあるブランビーの四重奏なんですが、あの頃とは練習量も全然違うし、、、と。
で、久しぶりにその譜面を目の前に置き、弾いてみました。。。う、、、左手が、、、低いポジションなら、それほど悲鳴を上げない左手でしたが、久しぶりのハイポジション(といってもそれほど高いわけでもない)は、最近オケの曲ばかり弾いていた身としては、ちょうどベースをはじめた頃に味わったような「努力」と「根性」の世界が見えてしまいました。もう根性ないしなあ。。。こまったもんだ。
んで、現実を目の当たりにし、やや焦ってます。そうはいっても、今の環境では週末弾くのが精いっぱいだし、この左手はちゃんと動いてくれるようになるんでしょうか。。。

AirMac Express続報

待ち遠しい、待ち遠しい。。。わけですが、今日Sofmapをのぞいてみると、「在庫なし、予約受付」の札がかかっておりまして、ビックカメラのほうは「予約受付」になってました。う〜む、市場に出回り始めたけど売り切れ続出なのか、それとも、そもそも市場に出回っていないのか・・・どっちなんだろう?

献血日記

ものすごくひさしぶり。ざっと3ヶ月弱ぶりに献血にいってきました。
なんか、ずいぶんと雰囲気変わってましたけど。以前もここに書いていたように、そういう風な管理体制へ移行しているところだからなんでしょうね。手続きするときの書類の形式も変わってましたし(問診表がマークシートになっていた)、看護婦さん一人一人が携帯端末を持って、それを使っていろいろと処理を行ってました。(ぱっと見た感じ、PDAみたいな端末で、赤外線ポートで通信し、あとCFの無線LANカードっぽいのがささってました)
まだまだ、手帳そのものが磁気カードにはなってないんですが、こうやってさまざまな場所で、デジタル管理、みたいな形になっていくんでしょうねえ。