せっかくなので、お世話になったお店をご紹介。
ル・ポンドシェル(式・披露宴会場)
北浜の大林ビル最上階(30階)のフレンチレストラン。試食に行って、ほぼ即決。当日は快晴だったので、眺めも最高でした。
カミーノ・アンジェロ(2次会会場)
南森町と扇町の間にあるイタリアン。たまに1500円からの豪華ランチを食べたりすることも。。。パーティではさすがにでませんでしたけれど、カキも最高です。
武福(3次会会場)
毎度おなじみ。今回もいろいろとお世話になってしまいました。
林檎と音楽に囲まれて・・・
せっかくなので、お世話になったお店をご紹介。
北浜の大林ビル最上階(30階)のフレンチレストラン。試食に行って、ほぼ即決。当日は快晴だったので、眺めも最高でした。
南森町と扇町の間にあるイタリアン。たまに1500円からの豪華ランチを食べたりすることも。。。パーティではさすがにでませんでしたけれど、カキも最高です。
毎度おなじみ。今回もいろいろとお世話になってしまいました。
ちょっと前から歯医者通いをしているわけですが、最初は単なる検診と歯石除去だったはずなのに、虫歯の治療がどんどん続いて(検診でいったので、早期発見ではあったんですけれど)今日はついに親知らずを抜く、というところまでやってしまいました。もともと、上の親知らずは2本ともあらぬ方向を向いていて、歯磨きの死角ゾーンだったので、仕方ないかなあ、と。
にしても、虫歯治療自体も実に20年ぶりくらいなわけなので、当然抜歯なんて、過去に経験あったかなあ、とかそういうくらいのもんですが(確か、歯が生え変わる時に抜いた記憶はあるような・・・)ある意味ちょっとドキドキしながら、診察台に横になってました。結論から言えば、全然なんてことなかったんですが、あれってほんとに力技ですよね。特に、別に虫歯の末期だったわけでもないので歯はしっかりと根付いていたでしょうし、女医さんかなり頑張ってました。気合いを入れていたわりには、麻酔のおかげで抜ける時はかなりあっけなかったので、ちょっと拍子抜け?
奥歯が1本抜けるっていうのは、かなり違和感あるものです。まあ、そのうち慣れるんでしょうけれどね。。。で、おそらくもう1本も抜くんだろうな。(ちなみに、したの親知らずはしっかりとはえているので問題なしなんですよね)
という訳で、昨日、めでたく結婚したわけですけれども、その事後処理を進めつつもちょっと振り返ってみることにしましょう。しかし、結婚ネタを完全に非公開にしてきたことがブログ的によかったのかどうか、というのはいまだに悩ましいところですねえ・・・公開してたら、もっとたくさん面白いネタも書けたかもしれないねえ、とも思うけれど、そこまでプライベートを公開するのか?という話もある・・・
まあ、言ってしまえば、アホみたいに手作りにこだわってしまったおかげで、料理と花以外のアイテム類はほとんど全部自分たちで作ってしまったんですけれど、これはほんとにしんどかったような気がします。でも、当日はその苦労を感じる暇もないほどにあっという間に過ぎ去っていったんですけれど。。。(先週は、仕事もしつつ、定時で帰っているにも関わらず、準備のせいで平均睡眠時間が4時間程度の日々でしたから)
BGMなんてものを必死に考えたけれど、どれだけの人があの音楽を聴いてくれたんだろう?と思ったりもしながら、それでも、自分の入場の時にはその曲に自分で感動しながら歩いていました。
おいしい料理の食べられる店で、と選んだくせに、自分たちは案の定ほとんど食べることもできず(時間的には食べられたように思いますけれど、とても、食べられる気分ではなかったんですよね)、気がつけば、どんどんお皿が取り換えられていって、なんとも複雑な心境でした。とはいえ、お食事券をもらっているので、その時が楽しみですけれど。
ものすごく飲まされる、というような話だったんですが、これまたなぜか、全然飲まされなくて、かえって「ビール飲みたいんですけれど・・・」というような時もあったり。(さすがに、高砂の席から新郎が立ち上がって、ビールをもらいに行くわけにもいかないし・・・)
なんにせよ、多くの人に祝福され、みんなと一緒にその一時を過ごせたのがなによりでした。料理も喜んでもらえたみたいでしたし、めでたしめでたし、と。(やっぱり「と。」で終わることが多いですね 😉 )来ていただいたみなさん、どうもありがとうございました。
日付が変わってしまいましたけれども・・・(ほんと日付が変わる前に書くつもりが、タイミングを逸してしまったので・・・)
まず、報告を。結婚しました。
それはさておき、中秋です。もう待ちに待ったお月さま。ものすごく忙しい一日でしたけれども、ぼおっと、空を見上げて、一息。ふう。今年も会えてよかったですね、と。
朝起きた時はものすごくいい天気だったんですけれども、、、昼頃から雲行きが怪しくなって、パラパラと雨が降り出したりして、今も曇のまま。せっかくの小望月は見えていません。うーむ、明日は大丈夫か?まちにまった(当たり前ですけれど)1年に1回の中秋ですからねえ。。。
晴れてくれることを願いつつ・・・
と思っていたら、ようやく見えました。ほとんど満月に近いですけれども、ちょっとかけてますねえ。さてさて、ますます、明日が楽しみ。
久しぶりの本番(いつもひさしぶりですけれど)。で、定演では久しぶりの(田園だけ)トップでした。
- バーンスタイン 「キャンディード」序曲
- ブリテン 「ピーター・ブライムズ」より4つの海の間奏曲
- ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
- マスカーニ 「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
- 指揮:松岡究
- ザ・シンフォニーホール
あいかわらず、疲れましたねえ。まあ、どんな曲目であろうと疲れるんですけれども。。。「田園」の嵐はもうどうしようもないし、かといって本番くらいはなんかそれっぽく見えるように手は動かさないといけないし、、、とか、そういう感じで。
全体的にはあいかわらず楽しく弾けました。今回は、初めてハープのそばで弾くことができて、それはそれでなかなか新鮮な体験でしたけれども。
不安定な空模様で、外はかなり不快指数が高かったと思いますし、しかも選挙の日だったのにも関わらず、来ていただいたみなさんどうもありがとうございました。(ちなみに、投票は朝一でいってきました)
というわけで11/16発売だそうです。そのボックスを買うか悩みどころですが、通常版
![]() |
ハウルの動く城 ダイアナ・ウィン・ジョーンズ 宮崎駿 木村拓哉 by G-Tools |
よりは、こっちかなあ・・・
![]() |
ハウルの動く城 + ジブリがいっぱいSPECIALショートショート ツインBOX (初回限定生産) ダイアナ・ウィン・ジョーンズ 宮崎駿 木村拓哉 by G-Tools |
ああ、しかし、特別収録版の上記ツインBOXがあれば、即決定ですけれど・・・とか。
![]() |
ハウルの動く城 特別収録版 ダイアナ・ウィン・ジョーンズ 宮崎駿 木村拓哉 by G-Tools |
なんにしても楽しみですね。