今年読んだ本-21「スティーブ・ジョブズの流儀」

発売直後に偶然本屋で見かけて、どうしようかと迷ってその場では買わなかったんだけれど、結局そのあとに買ってしまった本。

4270004215 スティーブ・ジョブズの流儀
三木 俊哉
ランダムハウス講談社 2008-10-23

by G-Tools

ひたすら絶賛っていうわけでもなく、かといって誰かを批判しているわけでもなく、比較的淡々と三者目線で書かれているんじゃないかと思います。

やっぱり、ジョブズと彼のいるアップルってのはすごいなあ、と思うわけですが、かといって、真似する気にも、真似できる訳もなくという感じで。

なぜiPhoneのSDK公開がこんなにもめて、遅れたのかもまあ気持ちはわからなくもないです、という感じ。

今のMacはそこそこ拡張性高いですけれど、だからといって拡張する必要がないくらいに最初っから充実してますし、それはPlusのときもそうだったかなあ、と。

各章の終わりに「格言」っぽいのがまとめられていて、若干啓蒙書風な感じはありますが、単なる読み物として面白いですよ。

この「今年読んだ本」が8月から3ヶ月も空いてしまいましたね。まあ、雑誌とか専門書は半端に読んでたんだけれど・・・

Diana v0.2 公開しました

diana.png

v0.2といいつつも、GUIまわりががらりと変わりました。

  • 前後の満月・新月などを表示
  • 日時を指定可能に
  • GUIの改善

横スクロールで画面を切りかえたり、タップで設定用のバーを表示させたり、という感じでまあよりiPhoneらしいアプリケーションになったんではないでしょうか。

そうそう、冒頭にありますが、アイコンもかえました。ちょっと日本的になってしまった感じはありますけれど、個人的にはこっちのほうが良いですね。

アップデートされる方も、新規の方も是非どうぞ。

体組成計

加入する健康保険組合で、去年1年間病院にお世話にならなかったっていうことで、記念品をもらいました。

いくつか選べたんですが、最近お腹まわりが気になる30代になったので、体組成計をもらうことに。

引っ越してから、自転車に乗る距離もすっかり短くなったし、最近は意識的にエスカレーターを使わないようにしたり、地下鉄一駅分くらいは歩いてみたりしてるんですが、それでもなんだかベルトがきついんですよね。で、そんな参考になればなあ、とか思ったり。

B0016JKKOK TANITA 体組成計 インナースキャン50 シルバー 【スイッチ押さずに乗るだけであなたを認識! 】BC-528-SV
タニタ 2008-03-01

by G-Tools

会社で渡された時に、思ったよりでかかったんですが、なんとか持って帰りました。

で、早速開封して試します。

個人を自動認識するのもさることながら、乗ったら勝手に電源が入って、降りたら勝手に落ちるっていうのは面倒がなくてよいです。一通りの値は測定できるみたいだし、まあなんか運動不足の目安にでもなるかな、と。

気になる初めての測定結果は・・・というと、これもまた諸般の事情により非公表ってことですが、思ったより普通でした。ま、そんなもんで。

京都観光-2「南禅寺」

連休2日目は南禅寺へ。なんでかっていうと、一番近い観光地だから。

朝ご飯を食べて家を出て、車で10分そこそこで到着。9時過ぎだと奥の駐車場も空いていました。まあ、京都ナンバーの車なんてどこにも停まってなかったけれど。(駐車場の場所が地図からだとわかりにくいんだけれど、こういう時にストリートビューは助かります)

観光客もそこそこ。紅葉もそこそこ。天気は上々。長袖一枚で気持ちよく散歩・・・とは当然いかず、子供を追い掛け回しておりましたが、久しぶりに三門にのぼったし、疎水もみました。

20081102_1.jpg

20081102_2.jpg

学生時代にきた時には、疎水なんて単に「へえ〜」って感じだったんですが、今や家の近くを流れる大事な水路。それを眺める自分の気持ちもずいぶんと違うものです。

11時くらいになるとさすがに観光客が増えてました。バスもたくさん停まっていたし、北海道からの修学旅行生も団体でやってきてました。まあ、でも、多少紅葉を我慢するなら今くらいの時期にぶらぶらするのが一番よいかもですね。今月末の連休なんかはほんとにすごいことになってそうです。

前来た時のエントリを読んでみたけれど、前も11月の頭の三連休だったみたいです。写真はこっちのほうがたくさん。

京都観光-1「平安神宮」

まあ、普段ならこの季節に京都の市街地に車でくりだすなんてあり得ないんですけれど、病院が市街地にあるのと、わざわざ京都に来てくれた親がいるので、子供を連れて京都観光、モドキ。

今日は、平安神宮。僕自身もまともにいったことはなかったけれど、神社ともなれば広い敷地があって誰にも迷惑をかけずに自由に走り回れるかな、という目論見。

20081101_2.jpg

11月になったこともあって、観光客だけでなく七五三の団体がたくさんいましたが、そんなことはお構いなしにバスケットに弁当を詰めてぶらぶらぶら。昼食をはさんで元気に走り回っておりました。ちょうどよかったね。

ちなみに、今日の時点での紅葉はこんな感じです。(これから京都にこられる方は参考にどうぞ)

20081101_1.jpg

20081101_3.jpg

コンピュータおばあちゃん

二人目が生まれたということで、いとー家の婆(つまり僕の母)が来ています。

「あんたのやってることはぜ〜んぜんわからん」と、Macに向かっている僕の後でつぶやくわけなのですが、本人はどうかというと。。。

家に来るなり「ここでこれでネット使える?」といってiPod touchを差し出し、僕がWifiのパスワードを入力すると、「これで、メールが読める」という始末。揚げ句の果てには、「毎朝、Macを立ち上げる暇がない時には、これでメールをチェックしているのよ」とのこと。おいおい。そんな60代後半いませんよ。

んでもって先ほど発覚した事実としては、どうやら姉妹(つまり僕の伯母と)でskypeチャットもしているらしい。「電話代タダなのよ〜」って、いや、そうだけど。

iPod touchでメールやwebをチェックし、Podcastっていう単語もしってるし、skypeチャットもするとかいう、まあコンピュータおばあちゃんといってもいいかな、と。

あ、ちなみに、使用MacはMacBookの白(多分今年頭のモデル)だそうで、うちより環境がいい。そういやMac miniがテレビにつながってSTB化していたし、兄が近くに住んでいるとはいえ、なんて実家だろう、と思う今日この頃。

これを書いていて、この頃を思い出した。まあ、昔から変わってないって話ですね。

もう一つちなみに。亡くなった祖母は80過ぎてからパソコンを触りだし、普通に僕らとメールのやり取りをしていました。これは血なのかな。

家族が増えた日-2

えーと、そんなこんなな一日でした。

14時50分ごろに病院へ向かう相方さんから連絡あり。

15時過ぎに退社。ダッシュで帰る。

家で着替えて、車に乗って、病院へ。

16時半過ぎに病院へ到着。

受付にて、

「○○のだんなですけど〜」
「あー、おめでとうございます。○号室です」
「へ?今どういう状況で?」
「もう、生まれはりましたよ」
「はやっ!早いにもほどがある!」

えーと、15時32分に生まれたらしい。そんなのまだ大阪駅でしたよ。。。病院ついて20分くらいですって。安産にもほどがあります。というか、病院に間に合ってよかったね、と。

そんなこんなで4人家族になりました。

あ、そうそう、いつもの。

「はじめまして、これからよろしくお願いします。ごちゃごちゃした世界だけれど、いいもんですよ人間界って。。。」

ちなみに、母子ともに元気です。

珍乗客

雨の中、車でスーパーに向かおうと、ガレージに行ってみると、かわいい?お客さんがいました。

おそらく雨宿りをしにきたのであろうと思われる彼?は、フロント上部にどっしりと構え、僕らがきたことにも少しも動じません。

まあいいや、とそのまま車を発進させましたが、それでも動じることはなく、雨の中のドライブにも同伴しておりました。

スーパーで買い物をしたあとも、雨の屋外駐車場に戻ってくると、彼はずっとそこで待っていたのです。

結局そのまま再び我が家に返ってきた彼は、人間の手によって地面に降ろされることとなりました。

さて、うちの子供もかなり興味津々だった彼の正体は・・・

こちら。

20081026_1.jpg

20081026_2.jpg