iPhoneアプリ内でYouTube動画を再生する

たまには開発の小ネタでも。

ご存知のようにiPhoneでFlashは再生できません。なので、基本Flashベースで動いているYouTubeの動画なんかも再生できません。(もちろん、標準のYouTubeアプリは別ですが)

動画再生専門のアプリならともかく、ちょっとしたYouTube動画を再生したいと思った場合には、標準のYouTubeアプリをURLスキームで起動するのが手っ取り早いわけですが、それだと自分のアプリに戻ってこれなくなります。

そこで、YouTube動画をアプリ内で再生する方法。

YouTubeはFlashベースではありますが、MP4ファイルが取り出せることもよく知られている事実です。もちろん簡単には取り出せないのですが、

この辺りを参考にしますと、get_video_info.php で取得した token を用いて fmt=18 を指定すればmp4で取得できそうです。

余談ながら、最初はサーバでこのtokenを取得してアプリからの要求をリダイレクトさせようと思ったのですが、tokenはアクセス元によって異なるようなので、DL元(今回の場合はiPhoneアプリ)でtokenを取得しないと行けないようです。

というわけで、NSURLConnection あたりを用いて token を取得し、それをそのまま MPMoviePlayerController に渡せば無事に YouTube の動画再生ができました。(コンソールには Warning: MPMoviePlayerController may not support file of type php のようにPHPファイルは再生できないといった警告がでますが、YouTube側のリダイレクトの話なので特に問題なさそうです)

任意の video_id を渡して MPMoviePlayerController で再生するサンプルコードを GitHub においてますので、参考にしてください。

地デジ化

去年の8月に6年使っていたブラウン管のテレビ(28インチ)が壊れて約5ヶ月。余っていた14インチ液晶でその場をしのいでいたわけですが、今年の初売りでついにデジタルテレビを購入。今日、それがようやくとどきました。

new_tv

28 => 37インチならそれほどにインパクトもないかもしれませんが、なにしろ最近はずっと14インチだったのでその比2.6倍。これはほんとにでかくなりました。

作り付けのテレビ台にも無事におさまりまして、ほっと一安心。これでようやく画面に映った文字が読めます。

余談ながら、1年前の地デジテレビと違って、いろいろとパフォーマンスとかUIとか改善されているもんなんですね。アナログ => デジタルの移行は動作のもたつきが気になる印象があったのですが、それほどでもなかったのでちょっとびっくりしました。

そういや、偶然ながら冬季オリンピックにも間に合ってます。これで家族でフィギュアでもみますかね。

2010年に読んだ本(1)「地名の世界地図」

読んでいる間に年を越えてしまいました。

4166601474 地名の世界地図 (文春新書)
文藝春秋 2000-12

by G-Tools

地名がどうやってできてきたのかという本。もちろん歴史的に複雑なものもあるけれど、単にその場所の属性だったりとかして結構面白かったです。

一番「へえー」と思ったのは、「ブラジルで生えるからブラジルウッド」なのではなく「ブラジルウッドが生えているからブラジル」だということ。当然「ブラジル」のほうが有名なので、どうしても前者だと思いがちですが、実は違ったんですね、と。

さて、今年はどれだけの本を読むのかなあ、と。そういう意味も込めて、連番をつけてみました。

初売りとお年玉

正月休みも今日まで。1日は親戚で集まり、2日は仲間内で集まり、で3日は初売りへ、と。

今年の狙いはテレビです。去年の8月に28インチブラウン管がお亡くなりになってから、14インチのアナログ液晶でその場をしのいでいたわけですが、なにしろ小さすぎて家族内で「字が読めない」との苦情多数。もともとテレビはそんなに見るほうじゃないですが、いくらなんでもしんどいよね、と。

選択肢としてはいろいろあったんです。それこそiMac27インチをテレビとして使うとか、27インチ液晶ディスプレイにBDレコーダーを接続するとか、っていう本流じゃないものもありました。

そんな中、初売りでテレビが安くなっていたら真剣に考えてもいいかもね、と思っていたんですが、見事に予想(期待)的中。近くの家電量販店で価格.com最安値と同等の値段ででておりました。送料無料だし、壊れたテレビも一緒に回収してくれるし(こっちはもちろん別料金がかかりますが、それでも個別に頼むよりは安い)。

もともと1日の夕方に見にいったんですが、その日の分(10台)が全部売り切れだったそうで、今日の朝一で再挑戦。開店直後に行った時点ですでに2台売れているという売れ筋商品を無事にGETしてきました。

ちなみにこれの37インチモデル。場所の都合で37インチMAXだったのと、液晶表面が若干固めで「多少の衝撃なら耐えられるかも」とのことで子供のいる家庭としては妥当な選択ではなかったかと。フルHDですしね。

そこまで急ぎじゃなかったので、納品は来週末にしてもらいました。私がいないと配線もままならないでしょうし・・・(コンセントが壁の中を通さないといけないとかそういう事情で)

楽しみですが、これでDVDを見てしまったらますますBDが欲しくなるんだろうな。こっちは来年の初売り狙いか?

で、ほかにも百貨店でいろいろ初売り(主に子供用品)を物色して、帰ってきたら嬉しいお年玉が。

m_rose_postcard

野間美由紀先生からの年賀状です。しかもサイン入り。twitter上でいろいろとお世話になっている野間先生のブログにて募集されていたので、申し込んでみましたら見事送っていただきました。ありがとうございます。これは会社に飾ろうかしら。

そんなこんなで、明日からまたがんばっていきましょう!

2010年の目標

さて、今年は正月休みもしっかりありますし、ちゃんと目標を書いておきましょう。

iPhone関連

これは昨年末からずっと考えていたことなのですが、日曜プログラマの自分としては初の試みとして有料アプリを出す方向で検討したいと思っています。

元来「自分が欲しくて作っただけなので、もしよかったら使ってみてください」というスタンスで作り続けていたわけですが、その一方で「無料だし、細かいことは気にしないで、、、」という逃げ道を用意していたのも事実です。

開発費を回収したいとかそういうことでは一切なく、純粋に挑戦してみたいなと思いましてね。既存の無料アプリでいうと、アプリ5本の合計で20万DLをこえる感じなのですが、さてそれが有料の世界でどのくらい通じるものかと。

まあ、もちろん、仕事でもやってますから、有料の世界が厳しいのは十分に承知しています。2桁DL数が落ちることも知っています。

ですが、「アプリの価値」という視点で考えた時に、はたして有料で「価値」を認めてもらえるものを自分が作り出すことができるのか、と。そこに挑戦してみたいんですよね。(あ、もちろん、有料でしか作らない、というわけじゃないです)

すでに、有料・無料関係なく、3本ほどのアプリの構想があります。それぞれがそこそこ動き出しています。みなさんによいものを届けられたらなあ、とがんばりますのでよろしくお願いします。

これについては、また別エントリを書くかもしれません。

Mac関連

なんだかんだいって、iPhone開発の合間にMac系アプリの開発をしていることは否めないのですが、既存のアプリもそこそこユーザさんがおられて、要望もたくさんいただいていますし、特に常用している Hummings はもうちょっとがんばっていきたいですよね。

もう一つだけアプリの構想もあるんですけれど、こちらは余裕があるかどうかの勝負なんですけれど、、、どうなることやら。

その他

30をこえて、いい加減に腹まわりの肉が気になってきました。「どんだけ食べても太らない」という時代は終わったようです。何度か挑戦しては半端になっている運動をもう一度見直してみたいと思っているところです。「思っている」だけなので、なんだか弱い感じですが、でもまあなんとかしないとなあ、、、と。

あとは、もう少し音楽との関わりを戻したいですね。演奏者としてではなくても、日常にあふれていたはずの音楽が、最近はそうでもなくなってきていたので。いろいろと久しぶりに聴きたい曲も出てきましたし、時間を見つけて音の洪水に浸ってみたいなあ、と。

ほかにもいろいろとある気がしますが、欲張っても仕方ないので、とりあえずこんなところで。

最後にいつものやつを。

まだまだ行ける。もっと上に行ける。

今年もよろしくお願いします。

2009年終わり

2009年ももう終わりです。今年もあっという間の1年でした。

毎年恒例で、年初の目標を確認、、、と思ってみてみたら、そんな余裕は全くなかったみたい。まあ、だいたい、2008-2009の年末年始はほぼ休みなしでしたから。

なので、目標と照らし合わせることはできないですが、今年のまとめを軽く。

転職した

まず、なんといってもこれが一番の出来事です。もうすぐ丸一年になるわけですが、一年目の挑戦はなんとかなったようで、無事に同じ職のまま年を越すことができました。これも会社と家族のおかげです、ほんと。

残業無しの1日8時間勤務というのは、京都大阪間の通勤時間を考えても、家庭に優しく、飲み会でもない限り毎日家族の起きている時間に帰れるというのは精神的にもかなりよかったです。むやみやたらに時間をかけたらいいってもんじゃないってことですよね、きっと。

開発者としての自分は、確かに去年よりはパワーアップしたと思います。だけど、まだまだですよね。先日、仕事納めの日に話をしていましたけれど、まだまだスタートラインを少し過ぎた程度。もっと質の良いものを、もっと効率良く、まだまだ上に行けるはずですから。

iPhone関連

ようやくiPhone開発者として定着しつつあると思いますが、まあ、たくさんアプリを作らせてもらいました。会社ではこんな感じ。個人でも3つ新規リリースしました。もちろん、数がすべてじゃないですが、よくがんばったな、ということで。

Mac関連

iPhone開発者であるとともに、Mac開発者でもありたいというのが理想です。そんなわけでいくつかのアプリを新規にリリースし、それなりに使っていただけるようでなによりです。

その他

開発全般的な話として、以前より表に出る機会を増やすことにしました。できるだけ積極的にイベントやオフ会(飲み会)に参加し、開発者やユーザさんと接点ともつ。こうすることで、自分の作るもののイメージを膨らませたり、新しいアイディアをいただいたり、単純に自分自身の宣伝にもなったり、といい方向に向かっている気がします。twitterにも助けてもらった感じで、これは来年も積極的にやっていこうと思います。ネットでもリアルでも人脈は大事だな、と。

そうそう、結婚前から使っていたG5を手放し、MacBook Pro 13inchに乗り換えました。PPCではiPhoneの開発もSnowLeopardの開発もままならないのでね。ノートを手にしたことで、フットワークが軽くなった気がします。

プライベートとしては、そんなに大きな出来事もなかったので、まとめとしてはどうしても開発優先な話になってしまいますが、そこはそれ、挑戦の一年でしたから。

最後になりましたが、今年一年どうもありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

シンプルな天気予報iPhoneアプリ「そら案内」v1.5 が公開されました

Sora-Annai

今度こそ、年内最後のリリースです。

avail_on_app_store.png

変更点

  • 現在地予報で現在地検索履歴を管理する機能を追加

いろんな場所で現在地予報を使った場合に、そのGPS→住所の検索履歴を残すようにしました。よく行く場所の現在地予報を手元でも確認できるようになります。例えば、自宅で会社付近の予報をチェックしたり。

sora-annai_v150_1sora-annai_v150_2

年明けリリースだと思っていたのですが、あっという間に審査に通ってしまいました。この時期に提出されたアプリが少ないようにもみえませんので、審査の方法が変わったのかな?

  1. 12/28: 提出
  2. 12/31: ready for sale

みなさん是非お使いくださいませ。

シンプルな月齢表示アプリ Diana v1.0.1 が公開されました

Icon

Diana(ディアナ)は「お、今日の月はキレイだね」と思った時にさらっと月齢なんかを調べられるアプリです。

avail_on_app_store.png

変更点

  • 日付フォーマットがおかしくなる問題を修正

今回はちょっとした修正です。ほとんどの人には関係ないかもしれません。

これの審査はものすごく早かったです。審査のクリスマス休暇が終わった直後に提出したのですが、ほぼ1日で通過しましたね。

  1. 12/29: 提出
  2. 12/30: ready for sale

アップデートされる方も、新規の方も是非どうぞ。

シンプルな月齢表示アプリ Diana v1.0 が公開されました

Icon

実に1年ぶりのアップデートで、ようやくv1.0になりました。

Diana(ディアナって読むつもりなんですよね、実は)は「お、今日の月はキレイだね」と思った時にさらっと月齢なんかを調べられるアプリです。

avail_on_app_store.png

変更点

  • パフォーマンスの改善
  • GUI(リソース)の変更
  • 手入力での経緯度設定の不具合を修正
  • タイムゾーンを経緯度から自動設定できる機能を追加

もう1年前のソースなので、あまりのひどさに絶句していたわけですが、そんな中で機能追加とバグ修正を行っています。ソース整理のついでにパフォーマンスもかなり改善しているかと。

Diana_v100

またメタ・グラマー様のご好意によりアプリアイコンが新しくなりました。本当にありがとうございました。

で、今回の審査はさらに早かった感じです。年内は無理かなと思っていたのですがね。

  1. 12/18: 提出
  2. 12/23: ready for sale

アップデートされる方も、新規の方も是非どうぞ。

シンプルな天気予報iPhoneアプリ「そら案内」v1.4 が公開されました

Sora-Annai

10万DLに到達したことで急にユーザ数が増えたこともありまして、かねてからのアップデート構想を再び始動させました。んで、その第一段。

avail_on_app_store.png

変更点

  • GUIリソースの一新
  • 設定ボタンと更新ボタンを個別に配置
  • 最新予報に風と波の予報を追加
  • 地域設定GUIを変更
  • 一部地域で現在地予報が正しく動作しない問題を修正
  • 細かいバグ修正

もう、とりあえず見たまんま、アイコン変わりましたね。中のリソース群も一新されています。

Sora-Annai_v14

これもいつもながらのメタ・グラマー様にお世話になりました。本当にありがとうございました。

情報量としてそんなに増えたわけではないですが、シンプルさがうりなのでこんな感じに落ち着いています。もう少し情報量を増やしていきたいな、とは思っているのですが、それは今後のお楽しみってことで。

最後に、今回の審査の流れはこうでした。クリスマス休暇前ってことで、ほかのアプリ同様に審査期間が短くなっているようです。

  1. 12/13: 提出
  2. 12/19: ready for sale

みなさん是非お使いくださいませ。