Mobile Act OSAKA #6 に行ってきました – 「これからはじめるDynamicType」

久しぶりの勉強会。MobileActは前回いってないので4ヶ月ぶり。

Mobile Act OSAKA #6 – connpass

いつもながらにぎりぎり到着。接続チェックしたら開始って感じでした。

最近いまさら気になるところを話してきました。今回は久しぶりにiOSの話を。

といっても、アニメーションGIF使ってるから、これ全然わからないですね。

せっかくなのでざーっとはってみる。(スライドに載ってるのと同じ順番です)

こるどば+ぴーだぶるえーなんていうすごい世界があるんだなとか、Visionおもしろいよねーとか。

関係者のみなさんおつかれさまでした。そして、フェンリルさんいつもありがとうございます。

そしてそして美味しいビールをたくさんありがとうございます。大好きなヤッホーのビール堪能した。青鬼お土産でもらってきました。

次は11月ごろだそう(未確定)で。ちょうどそら案内10周年とかそういう感じなので、そら案内の話でもしようかな。そら案内を支えるサーバとか。

本編に関係ないけど「10〜30代の若手起業家」っていうフレーズをみかけて、あ、もう若手じゃないのね(たしかにおっさんですけどね)、と、そんな現実をみました

「もういちど読む山川日本近代史」を読みました

自宅での読書は歴史成分多めで。

高校の時の社会の選択科目が世界史ということもあってか、そもそも日本史の知識は中学生止まり。最近ではすっかり上の子のほうが日本史(近世くらい)に詳しいんじゃないかという話もありつつ、最近気になる近現代史。

この本はちょうど幕末→第二次世界大戦終了までをカバーしてます。

もちろん、歴史にはいろんな立場と見方があると思うので、これも一つの立場ということで読ませてもらいました。

あたりまえだけどすべてが複雑に絡みあって一つの流れとして時代は動いていくんだなあ、ということを再認識。「これが原因」とかピンポイントではないよね。

学校で習うにしても、特に大正-昭和以降くらいはざーっと流されてしまうところだと思うので、そのあたりがなんとなく雰囲気わかったのはよかったです。まあとはいえ、大戦はほんといろんな立場ありますわね。

次は「世界現代史」を読もうと思っているので、またこの時代のことを今度は世界を俯瞰した立場で読んでいけたらと思います。

福岡に帰省してきました

ちょっとはやめの盆休みって感じで、子たちをつれて福岡に帰省してきました。

家族全員で移動するってなると、車も必要だし、かなり移動が大掛かりになるので、今回は小編成で新幹線を使って。

久しぶりに実家に3泊しましたが。3泊すると、前後の移動日をのぞいて丸2日滞在できるので結構ゆっくりできました。

川遊びにいったり、

懐かしの工作を見つけたり、

にしても福岡も暑かった。

 

そして、メインは中学校の同窓会。

なにしろ卒業以来25年ぶりに会う人がたくさん。

お互い覚えてるんだろうか?とかそんな不安を抱えつつ会場に向かったんですが「お、いとーけーや!」って感じでそんな不安も一瞬で吹き飛びました。

なにしろ曰く、全然変わってない(何なら髪形も変わってないんじゃ?)ということらしいので、すぐにみんなに認識してもらえました。(とはいえ、さすがに学年400人以上いると、初めて話す、ってくらいの人もいたんですけれども)

中学っていうとちょうど成長期の途中で、その頃の印象で久しぶりに会うと、身長全然違う人とかいて結構おもしろかったし、みんな40前後のいい年してるはずなのに若々しい感じでそういうのも楽しめました。

地域の中学校なのでそのまま地域の小学校の同窓会っぽい感じにもなって「小学校のころ、あんなやったよねー」みたいな話もありつつ、結局12時間近く飲んだくれて楽しい時間をすごせました。初回というのもあるかもしれませんが、いやもう、控えめにいってものすごく楽しかったので幹事のみなさんほんとありがとうございました。

また機会があれば、そして都合がつけば、是非とも参加したいですね。

 

そういえば、今回は博多ラーメン2回も食べられてよかったです。いろんなお店ができてますねえ。

往復新幹線移動でしたが、子たちもおとなしい感じで、本を読んだり、景色を見たり、昼寝したり、そんな感じで楽に移動できるようになりましたね。お盆の駅の人込みの中でははぐれないように気を使いましたけれど。あと、トイレに順番に行くの難しいですね、誰かが荷物番をすることになるんで。

、、、というわけで福岡帰省も無事に終わり、子たちの夏休みの宿題をみながらのんびりとしたお盆をすごしております。

丹後に行ってきました

毎年恒例の海水浴。今年も同じ場所へ、そして同じ旅館へ。

木津、夕日ヶ浦温泉|日本の夕日百選 夕日ヶ浦海岸|夕日ヶ浦観光協会

毎年同じ旅館なので、「今年もよろしくお願いします」「また来年もよろしくお願いします」って感じでそういうのなんかいいですよね。

さて、縦貫道も空いている時は2時間半くらいで目的地までいけました。とはいえ、途中から片側一車線なのでなかなか緊張感ありますけども。

京都市内は38度とか39度だったみたいですが、こちらはさすがにそんなことはなかったですけれど、それでも日差しの元はとても暑かったです。

1時間くらいごとにちゃんと休憩とって、水分とって、体調には気をつけて海を満喫しました。

朝は釣りにはじまり、朝ご飯食べて、泳いで、昼ご飯食べて、泳いで、晩ご飯食べて、花火して、、、今、もうほんとしんどかったけど、まあ夏の恒例行事なんでね。

今回は子たちもほとんど泳いでいる感じで、浜辺で砂遊びとか全然しなかった。大きくなったものですね。

そういえば、ほとんど写真撮ってなくて、子たちが泳いでいる写真が一枚もない。。。(釣りと花火の写真は何枚か撮った)

2日間海を満喫して、海の幸もいっぱい食べて、最終日はなんか風強いよねと思っていたら、チェックアウト時にまさかに遊泳禁止情報が。雨もぱらついてきたしってことで残念ながら最終日は海に入らずに帰路につきました。

子たち含めてわりとちゃんと日焼け対策をしたので、たぶんそんなに焼けてない、はず。焼けて痛いとか無いのでやっぱり対策大事。

夏のイベントはあと一つくらいかな。ちゃんと片づける間もなく次のイベントがやってきそう・・・

「エンジニアリング組織論への招待」を読みました

お昼休みにちょこちょこと読んでいてようやく読了しました。

読みはじめたときの感想がここにあるので

読書メモ: エンジニアリング組織論〜 – itokの日記(2018.5.10)

ほぼ3ヶ月かかって読んだってことですね。

まあうちの会社は私一人なので組織論っていうところではほとんど参考にはならないのですけれど、巷でいわれているそのいろんな手法についての取っ掛かりとしては少し雰囲気つかめたかなと思います。そうそう、外部の人とのやり取りにもいかせそうでした。

というより自分にとっては、まさに上の感想にあるように最初の第1章がおもしろかった。純粋に人付き合いの観点で読めました。

そんなわけで、エンジニアな人にはオススメですし、別にエンジニアじゃなくてもなんらかの組織(会社じゃなくても)に属しているような人は読んだらおもしろいかもしれません。