というわけで、わざわざ実家に戻ってきて、献血にいってきました。
キャナルシティ博多といえば、まあ、なんといいますか、お店とかいろんなモノの集まった一つの総合的な地域、という感じなんだと思うんですが、僕の記憶では、ここに来るのはこれで3回目。でも、まだそこにある店に入った記憶はないような・・・
いやいや、それはさておき献血です。なんとかっていうデザイナーが設計したとかいうその献血ルームは確かに他のルームとは全然雰囲気が違って明るくてずいぶんと開放的な感じでした。ベッドも沢山あって、看護婦さんも結構たくさんいて、そして、10時からやっているところを、10時ちょっと過ぎにいったのに、すでに結構献血をしに来ている人がいたのにもそれなりにびっくり。これはいいことだけど。 ビデオやDVDも沢山あったみたいでしたが、甲子園を見ながらあっという間に時間は過ぎていきました。もらった粗品はお茶。(あれ?でも、八女のじゃなくて、静岡のですね、これって・・・)
そんな感じで、帰省二日目も終了。
志賀島とか
いとー家みんな揃って船に乗ってのんびりしたりとかそういうことをしておりました。アインがいなかったのが残念と言えば、そういうこともあったりするのですが、それはさておいても、海の上にぽっかりと月が昇っているのを見られたのは、ほんとに幸せだったなあ、とかそういう感じです。たとえ明後日が満月で、まだまだまん丸ということではなかったとしても、海の上に浮かんだ月と、水面(みなも)に映る月の光、いやあ、もう感動感動。
という感じで、帰省1日目は終了。あしたはどうしようかな。
帰省
しました。で、その道中の夜行バスでの出来事。
なんか、コンピュータの処理に誤りがあったのが、 僕の予約していた座席が他の人の座席とかぶっていたみたいで、ちょっと一悶着ありましたが、無事に両方ともにバスに乗ることは出来たみたい。(僕自身は先に座っていたので、ある意味問題はなかったんですが、もう一人は隣のバスの方に回ったようでした) 奇遇なことに知人が同じバスに乗っておりました。こういうことって、僕の夜行バス経験からすれば2回目ですが、なかなかびっくりですね。
んでもって、ちょっと残念だったのは、壇ノ浦から関門海峡にかけてちょうど日の出の時間帯だったのに、その風景を写真に納めることが出来なかったこと。いやあ、きれいな日の出でした。
久しぶりの福岡での最初の感想。あ、六本松の道路がきれいになってる!(めっちゃローカルです) そしてアインとの再会も果たし(あまりの熱烈歓迎ぶりに、引っかかれすぎてちょっと痛いかも)とりあえずは一段落。
立秋
ですが、台風来てますねえ。まだ、そんなに影響は感じられませんが。風がちょっと強くて、でも雨はぱらぱらだし。どっちにせよ、関西圏くらいになると、台風が直撃することも少ないので、結構大変な感じがします。九州なんて、台風来てもなかなか電車は止まったりしないような、そんな記憶があったんですが・・・
暦的にはもう夏の峠も越えた、のかな?
明日から盆休み。というか夏休み。会社に入ってから初めての9連休。んで、明日の夜から夜行にて帰省します。
ちょっと懐古
たまにそういうシーズンがやってきます。ふと、昔の創作物を眺めてしまうこととか。ここの「独り言」に留まらず、さらに昔に書いたものにまでさかのぼったり、と。しかし、昨日はへったくそな自作の曲まで聴いてしまった。とても笑えましたけど。よくもまあ、今まで残っていたもんだ。
昔はほんとにいろんな文章を書いていたようで、それこそさかのぼれば、12,3年前くらいから、ということになるみたい。記録に残っている限りでは。(というか、そのくらい前からパソコンに打ち込んでいたっていう事実もすごいような気がする)ここ数年は全然だけど、それはいわばこの「独り言」があるせいなのでしょうね。(と、一昨日の「独り言」も参照のこと)とはいえ、この「独り言」はあくまでも不特定多数に公開できる自分、という制限はつくけれど。
いよいよ明日で盆前の仕事は終わり。なんとなしに、区切りよく行きそうな気がしなくもない。今日も結構いい感じで終われたし。で、そんなわけで、週末からぶらぶらする身としては、家事やらの区切りもよくしていかないとね、という数日間です。なにやら台風の影響で、もうすでに雨は降ってるし、洗濯物も室内干しでちゃんと乾いてくれればよいけれど。。。
そういや、冷蔵庫の整理も結構順調だけれど、玄米と麦が同時に無くなったのはちょっと予想外。また、まとめて買い出しに行かねば。(お米は重いから大変なのですよねえ)
PHSその後
といってもまだ直ってないです。そもそも、まだ修理に入ってないらしいし・・・というのも、お店から連絡がって、メーカーに修理に出したところ、「データはの復旧は不可能」とのことらしく、その承諾を得たかったみたい。まあ、前も書いたように、電話帳のデータは少し前のことだけどもバックアップをとっていたのでそれに関する被害はほとんどないのでかまわないといえばかまわないわけでした。とはいえ、過去のメールが全部消えたのはやっぱりちょっとつらいかねえ。(送信メールのほうは、電話機にほとんど保存されない関係から、たまにパソコンにとり込んでましたけど、受信メールのほうはまったくでしたから・・・)
あれからもう58年が経ってしまったようで、もうそんなになってしまうんですね。(ともちろん当時のことを知るわけもないですが)あれから少しは成長している・・・のかな?そうだと信じたいものです。
「独り言」の意義
について、少し考えてみましょう。というのも、ここ数日は、過去の「独り言」を読むのはちょっとしたブームになっているから。いろいろ書いているなあ、とちょっと昔を懐かしんでみたり。それに比べて最近の、この量の充実していないことといったらどうでしょう、とか。いやいや、「毎日更新しません」宣言をしているからいいんですけどね。外向的には。
さて、この「独り言」、いわゆる「日記」とは違う気がするわけです。イベントの記録がメインなのではなくて、ほんと「思ったこと」がメインだから。別にその日に思ったことっていうわけでもなく、ただその頃にどんなことを考えていたのか、っていうのの記録。記録っていう意味では、こうやって公開しているけども、一番は自分のためですしね。(そりゃ当然か)
もっと以前に、もっと文章を書いていたころは、本当にそれらすべてがその頃に「思っていたこと」だけだったわけですが、この「独り言」はそこまで強くはないですかね。日常生活と密接に関わっているし、これを読むことで、表立ってはいないけれどその時にあったイベントが想起されるから。そういう意味では、今の「独り言」の体制のほうが、後々の自分にとっては価値が多いのかも。ま、それ以前の形態のも、読み返していると非常に懐かしいですが。
そんなことも思いつつ、ここ数日「独り言」を読んでまして、やっぱり、今でもいろいろ書けるんじゃないかって思ったり。とはいえ「毎日更新」宣言はしないですけどね。それは自分の首を絞めるに違いないから。
そうそう、誤字、多いですね。実際のところ。以前のやつなんてなおすの面倒だから、そのままだけど・・・気を付けねば。
七夕
気がつくと今日は七夕です。なんか、多分毎年言ってる気もしますが、旧暦の7月7日ですね。(お願いですから旧七夕といって毎年8月7日を七夕の日にすることだけはやめて欲しいものです、とか。まあいいんですが)
旧暦の7日なんで、当然暦上では上弦で、そういう半月はしっかりと見えるんですが、ちょっと曇り空っぽくて、そして大阪の空は明るくて、星はほとんどまったく見えません。ちと残念。
最近暑くなってきて、朝、準備が終わった段階で、家でのんびりしていても暑いだけなんで、さっさと会社にいくようにしてます。なんかちょっとおかしいような気がしなくもないですが、そのあたりは気にしないっていう方針で。誰も困るわけじゃないし。
楽器な週末
先々週は料理三昧な週末でしたが、それと比べてみれば、今週末は結構楽器三昧な週末でした。金・土・日、とオケの練習やらレッスンやらで、結構な時間楽器を触っていたような。こんだけ弾いたのもひさしぶり。
さて、話は変わって、PHSですが、一応修理に出して、代替機をかしてもらっているので、一安心です。アドレス帳も、もとの本体から転送することはできなかった(電源が入らないので不可能)のですが、バックアップがあったので、それを使って、結構不自由なく使ってます。代替機なのに、待ち受け画面はアインにしたりしてるし・・・
1週間から10日で直るということで、帰省するまでにぎりぎり戻ってくるかもしれませんが、どうなりますことやら。
8月になってから突然暑くなり出して、ようやく夏らしいっていう感じですね。最近は日中ずっと会社で涼しく生活しているので、このいきなりの変化にちょっとびっくりですが、それでも、京都にいたころよりは全然暑くないし。。。
そして、夏休みまであと1週間。区切りよく休みに突入できるように、頑張っていきましょう!
ふんだりけったり
というか、泣きっ面に蜂、といいますか、そういう感じで、昨晩メインのハードディスクがまったく認識されなくなってしまいました。そろそろやばいな、と思いつつも、今週末の時間のある時に、なんとかしようと思っていたのに・・・
まあ、たしかに2週間ほど前に一気にバックアップをとってましたし、10日くらい前にシステムを丸ごとコピーしておりました。そういう意味では、被害としてはこの10日間分のデータだけ、という感じなので、それはそれで不幸中の幸いなのかもしれません。10日分のメールとかなんて、別にいいと言えばいいんですが、、、ただですね、CloCalProの開発がかなり佳境に入っていたこの10日間、、、どうしてくれよう・・・昨日、こんな事故が起きなければ、早ければ昨日、遅くても今日にはβ版のリリースという段階だったのですよ。一応、予告通りに。でも、もしこのまま、一度もそのHDがマウントされないままだとすれば、、、まあ、なんていうか、v2.0のリリースはしばらく延期になりますね。もう一度やり直す気力がわいてくるまでお預け。どうもご迷惑をおかけして申し訳ないです。
という感じの、ここ数日ほんとにテンション低いことばかり(まだPHSは修理に持っていけてない)なんですが、そんな中でも、今日あった小さな幸せ。遊佐未森の新譜が届いたのももちろんのことですが、会社帰りに駅のホームから、例のごとくのほっそい月を眺められたこと。満月と同様に月に1度の楽しみですからねえ。
そうそう、大事な連絡。昨日僕にメールを送ってくれた方々へ。上記のような都合により、ろくに読む暇も無く、データが飛んでしまったので、お手数ですが、もう一度送っていただければ幸いです。