MacFan 10月号に Hummings が紹介されていました

発売されたばかりのMacFanをのんびり眺めていたら、拙作のHummingsが紹介されていました。自作アプリが雑誌に載るのはちょっと久しぶり。最近は全然チェックしていないから、掲載誌もストックしていないですけれどね。。。

B002MAISC8 Mac Fan (マックファン) 2009年 10月号 [雑誌]
毎日コミュニケーションズ 2009-08-29

by G-Tools

強いていうと、Hummingsの本質であるところの「キーボードだけで気楽につぶやける」についての言及がなかったのはちょっと残念。まあ、もちろん、こんなことをいえる立場じゃないですけれど。

さて、最近更新が滞っているHummingsですけれど、今メジャーバージョンアップに向けてがんばっているところです。ほぼ作り直しですからねえ。。。

近日中にαを公開する予定ですが、ちょっとだけスクリーンショットでもどうぞ。

タイムライン表示

hummings_preview_timeline

つぶやき投稿

hummings_preview_tweet

テレビ番組表 iPhone アプリ Bangumi v1.2 を公開しました

bangumi.png

久々のアップデートです。

bangumi_v120

変更点

  • 前後1週間分の番組を表示

avail_on_app_store.png

今まで「当日の番組を確認するアプリ」でしたが、これで「先週の番組も来週の番組も確認できるアプリ」になりました。「?」マークで表示されるツールバーから前後の日ヘ移動してください。

「このドラマ、先週はなんてタイトルだっけ?」とか「来週のゲストは誰だろう?」なんて用途に使っていただければ、と。

さて、ここにきて、そろそろ壮大な計画も浮かび上がってきているわけですが、やる余裕はあるかなあ・・・

今回もrejectはなしで10日ほどでした。

  • 8/10 : 初回提出
  • 8/21 : ready for sale

twitterクライアント:Hummings v1.0.4 公開しました

基本はv1.1に向けての大改造中なのですが、いろいろと細かい問題も見つかったので。

特に、起動時フリーズの問題は今までの対策とは無関係のところで再現しまして、おそらくこれでほんとに解決したと思われます。

変更点

  • 特定のタイムライン読み込み時(主に起動時)にフリーズして落ちる問題を修正
  • 投稿に成功した時のみつぶやき入力をクリアするように変更
  • プロフィール画像の読み込みを改善
  • hash tag検索結果のユーザ名表示を改善

しかしv1.1もこんなに大改造になるとは・・・ほぼ作り直しじゃないか・・・

twitterクライアント:Hummings v1.0.3 公開しました

今回は片手間に軽い修正と変更など。

変更点

  • タイムライン上に screen name も表示
  • [Preferences] – [HotKeys]の項目が無限に増え続けていた問題を修正
  • つぶやき投稿で改行後に@replyのオートコンプリートが動作しない問題を修正

個人的にはv1.0.x系はこれで一段落。他に開発しているものが落ち着いてきたらいよいよv1.1系の開発に着手しますかね。

twitterクライアント:Hummings v1.0.2 公開しました

2日前、朝まで普通に使えていたのに、突然つぶやきが投稿できなくなってしまいました。ユーザのみなさんには大変ご迷惑をおかけしました。これに懲りずにこれからもどうぞよろしくお願いします。

サーバ側の変更(修正)で隠れていたバグが出てきてしまったというところで、いやはやRFCは難しいです。そのうちOAuthについてはまとめてみようかな、と思う今日この頃。

変更点

  • つぶやき投稿が出来ない問題の修正
  • Growl v1.1.6ヘのアップデート

昨晩、たくさんのユーザの方にテストしていただきました。どうもありがとうございました。テストで使用したアプリは自動更新の対象外ですので、お手数ですが今一度最新版をダウンロードしてください。

twitterクライアント:Hummings v1.0.1 公開しました

v1.0になったところで、他のソフト開発に着手しつつ、ちょこちょこと更新しております。

今回は、主にユーザさんからの要望メインです。Growl必須といいつつ、集中している時なんかに遠慮なく通知されても困るっていうことで、矛盾するかのようなサイレントモードをつけてみました。

hummings_silent.png

メニューあるいは、ホットキーで簡単に切りかえられます。

変更点

  • Growl通知を一時的に無効にするサイレントモードの追加(ctl + opt + “S”)
  • replyメッセージでのin_reply_toに対応(reply間の関連付け)
  • 起動直後に固まる問題の修正

最後のバグ修正はひょっとしたら完全ではないかもしれませんので、引き続き経過観察しているところです。

手放せないツールになってしまったので、どうしても日々の使用中に開発・デバッグしたい衝動に駆られたりしますが、それはそれで、これからもぼちぼち行きます。

iPhone開発2年目突入

昨晩、1年契約だったdeveloperプログラムの更新手続きを行い、今朝無事にactivationされました。これで晴れて2年目突入です。

と、言っても、正確には来月中旬に契約切れだったので、まだ丸1年経ってません。

1年前の今ごろにはまだiPhone 3GもiPod touchも持ってませんでしたし、確かSDKもダウンロードしていなかったんじゃないかと思います。

あれから1年も経たないうちに、いつの間にかそれが職業になっていました。そう思えば、不思議なものです。

この1年で作ったiPhoneアプリはざっくり20本に到達します。今年に入ってからの作品がほとんど(去年は3つだったかな)ですけれど。

転職してから半年。これもまたあっという間で。

いろんな巡り合わせがうまく絡み合って今日もMacで開発をしています。

来年の今ごろも同じように一日中Macの前で開発が出来ますように、と。がんばっていきましょう。

ASCII.jpでHummingsが紹介されていました

先日v1.0を公開したHummingsですが、ASCII.jpにて紹介されていました。

それこそ、大量に出回っているクライアントの中で、しかも基本操作がキーボードだけっていうかなり異端なクライアントなんですけれども、偶然とはいえ取り上げていただいて感謝感謝です。なんか一番目に紹介されてますしね。

この、手軽に投稿できるっていう基本路線だけはぶれないように更なる発展を計画していますので、今後ともあたたかい目で見守ってあげてくださいませ。

twitterクライアント:Hummings v1.0 公開しました

ようやくβをはずしました。まあ、はずしたからといってなにが変わるっていうわけでもなく、もちろんバグが完全に消えるはずもなく、強いていえば気持ちの上での区切りっていうところでしょうか。

変更点はたくさんありますが、注意点としては認証方式がOAuthに変わったことでしょうか。これにより、v1.0初回起動時には再認証の手続きが必要となります。こんな↓ウィンドウが表示されるので、アカウント情報を入力後、次のページに出てくる数字列をその下のフィールド(”Enter PINs” とあるところ)に入力してください。

hummings_oauth.png

OAuthにすることでHummingsとしてはユーザのアカウント情報に直接アクセスすることがなくなりました。つまり、より安全になったという感じで。

変更点

  • 認証方式をOAuthに変更(副産物として投稿クライアントの欄に Hummings と表示されます)
  • reply, direct-messageでの宛先オートコンプリートの不具合修正
  • replyでの宛先オートコンプリートで、冒頭以外でも複数回の宛先コンプリートを可能に
  • タイムライン詳細ビューのレイアウトを変更
  • タイムライン詳細ビューに投稿クライアントを表示
  • タイムライン詳細ビューでのサムネイル表示対応写真共有サービスを拡充
    • img.ly
    • pix.im
    • twitrpix.com
    • yfrog.com
    • movapic.com(携帯百景)
  • タイムラインパネルを非表示にしない設定を追加(パネルの透過度も指定可能)
  • 起動直後のパフォーマンス改善

ここんところの開発はHummings一色でした。開発の当初よりtwitterが日々の生活と密接に関わるようになってきたからですかねえ。

v1.0以降の構想もあるわけですが、もちろん他のソフトも構想もありますし、サーバの件もありますし、はてさて、どれから手を付けたらよいでしょう。

テレビ番組表 iPhone アプリ Bangumi v1.1 を公開しました

bangumi.png

今回は当初の予定からあった(実はv1.0の時点で実装されかけていたけれど、パフォーマンスの問題で先送りになっていた)ピンチイン・ピンチアウトに対応しました。あと、スクロールの状態によっては、番組名が画面外にはみ出していたのも改善しました。

bangumi_v110.png

変更点

  • ピンチイン・ピンチアウトでの拡大・縮小機能追加
  • 番組名を必ず画面内に表示するように
  • GUIの改善

avail_on_app_store.png

BS対応や複数日対応も考慮に入っているんですが、番組表取得時の解析にどうしても時間がかかってしまうことがある(1分程度)のがネックで、それが許容されるのであればいいんですけれど・・・どうですかねえ。

今回もrejectはなし。最近はやはり1週間というよりは10日かかる感じになってきましたかねえ。アプリ数も増えてきたからかなあ。

  • 7/6 : 初回提出
  • 7/15 : ready for sale