iPhoneアプリ4つでホーム画面に分秒を表示する時計をつくってみた

金曜日にふと思いついたことなのですが、「アプリのバッジでカウントダウンするタイマーとかあるけど、これ4つ並べて時計、とかできるんじゃ?」と。

完成イメージはこんな感じ。時分だと動きがわかりにくいので分秒の表示で。

IMG_0595 のコピー

仕組みは簡単。それぞれのアプリが独自でタイマー動かしながらシステムクロックを監視して、所定の条件でバッジの数字を変えるだけ。

でも、バッジを表示させたことのある人なら知ってると思いますが、このバッジ「0」がないんですよね。0を指定するとバッジが消えてしまう。それだと時計として成り立たない・・・

で、バッジが消えてしまうなら、アプリのアイコンとしてそこに「0」のバッジを表示しておけばいいんじゃないかと。つまりこんなアプリアイコンを使うわけ。

Icon@2x

これだけだと、バッジの端は切れてるし、実際にホーム画面に表示されるときは角丸になっちゃうし、なので、ホーム画面の背景画像もそれに合わせてみます。

background2

アプリがあるのかどうかわからん・・・w

これにアプリを並べるとこうなります。

IMG_0595

で、実際に完成したのがこれ。(バッジが動くだけだから大きなプレーヤーでみたほうがいいかも)

実装から動画撮影までで1時間半くらい。土曜の昼下がりにつくった小ネタでした。

iCUG #21 に参加してきました

1年以上ぶりに参加してきました iCUG。ある意味ホームグラウンド的な感じで。

まあ、毎度のことながらなんかいろいろとアプリの話をさせてもらったんですが、それ自体はそれなりにってことで、個人的なメインはこれ。

20130811_DSC00793

メタ・グラマーさんと相方さんのゆふ工房勝手コラボ、SmartTub のグラスです。

ゆふ工房

試作品1つ、グラス大1つ、グラス中4つを作ってもらいまして、そのうちグラス中2つをジャンケン大会にだしました。誰もいらないっていったらどうしよう・・・という不安をよそに好評だったようでなによりです。

あとは、メタ・グラマーさんの新商品。nop-nop!なんとiCUG5周年特別モデルを全員に配布という太っ腹!

20130811_IMG_5449

nop-nop | simple and smart earphone clip

2次会(本番、ともいう)では、はじめての人ともいろいろお話しできて楽しかったです。たまにはこういう刺激を与えないといけないですね、ほんとに。もっとがんばらんといかんなあと改めて思った次第。

そんなこんなで関係者のみなさんお疲れさまでした。

余談ですが、会場までの道中、AppBankStoreうめだでステッカーファインドを買っちゃいました。いろいろ遊べるかしら

20130811_IMG_5450

foursquareチェックイン専用iPhoneアプリ QuickIn v1.3.1 を公開しました

全バージョンで混入したバグを直しました。

変更点

  • チェックイン時に落ちることがある問題を修正

ご迷惑をおかけしました + 報告していただいたユーザのみなさんありがとうございました。(修正確認の報告もわざわざありがとうございました)

特急にしなくても48時間以内だから、特急の存在意義がよくわからなくなってきたような・・・(とはいえ、いつでもこんなにはやいとは限らないですけれど)

  1. 7/30 3:28 : 提出
  2. 7/31 0:30 : in review
  3. 8/1 2:04 : 審査通過

まだの人も是非どうぞ。

foursquareチェックイン専用iPhoneアプリ QuickIn v1.3 を公開しました – チェックインメッセージ表示

久しぶりの更新。ちょっと思いついたので勢いで。

変更点

  • チェックイン後のメッセージを表示する設定を追加

この設定をONにすると、

20130727_Screenshot 2013.07.27 07.40.17

チェックイン後にメッセージが表示されるようになります。(これは偶然メイヤーをとれたやつ)

20130727_IMG_5364

もちろん、チェックインしてすぐにアプリを閉じたい場合には不要な機能ですけれど、たまに面白いメッセージ出てくることありますしね、というわけで。

審査、ほんとにはやいです。びびる。ここんとこDevCenter動いていなかったからかな、とか(今朝、復帰したっぽいけど)。

  1. 7/22: 提出
  2. 7/23 2:33 : in review
  3. 7/25 7:20 : 審査通過

まだの人も是非どうぞ。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v3.4.4 を公開しました

報告のあった細かいバグ修正がメインです。

変更点

  • バグ修正

同時投稿に関するものと、日付まわりの問題を修正しました。

現在の対応サービスはこんな感じです。

  1. DropBox
  2. Evernote
  3. Facebook
  4. Flickr
  5. mixi
  6. Picasa
  7. SmugMug
  8. SugarSync
  9. Tumblr
  10. Twitter
    1. Twitter公式
    2. Twitpic
    3. yfrog
    4. Mobypicture
    5. TwitVid
    6. ついっぷるフォト
  11. YouTube
  12. はてなフォトライフ
  13. フォト蔵
  14. メール(直接メール送信)

ちなみに、そろそろ来るべき秋に向けていろいろ準備中。。。ぼちぼちやってるのでなかなか進まないんですけれど。

ムラのある審査期間ですが、よくみたら今回は48時間かかってないですね。別に特急でも何でもないのにね。

  1. 7/17 5:55 提出
  2. 7/19 0:27 in review
  3. 7/19 4:03 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v3.4.3 を公開しました

たくさん報告のあったYouTubeに関する問題をようやく修正しました。

変更点

  • [YouTube] ログインできない問題を修正

認証方式が変わっているので再ログインをお願いします。

今回は YouTube 用のAPI v3 に対応することになりました。今までは全部自前で実装していたのですが、どうもAPIのドキュメントがGoogle製のSDKを使うことを前提としているっぽくて詳しい情報にたどり着きにくかったので、ログイン以外の部分ではSDKを使うようになっています。

1つのサービスに対応するだけだったらもちろんそのサービスが提供しているSDKを使用するのが一番なのですが、複数サービスに対応しているとなるとほかとのインターフェースの兼ね合いもあるので結構面倒なことになりますよね。その辺ちゃんとうまくいけるように設計しておかないといけないんですけれど、、、(で、設計はあまりうまくいってなかったってことで・・・)

あと、APIとしてバグがあったっぽくて、マルチバイトの文字を送るとエラーが出るっていう、なんて初心者的なミス!(Googleなのに!)って感じだったんですが、すでに報告も上がってましたしすぐになんとかなるかなって先にアプリを提出していたら、審査通った頃には無事に直っているようでした。

現在の対応サービスはこんな感じです。

  1. DropBox
  2. Evernote
  3. Facebook
  4. Flickr
  5. mixi
  6. Picasa
  7. SmugMug
  8. SugarSync
  9. Tumblr
  10. Twitter
    1. Twitter公式
    2. Twitpic
    3. yfrog
    4. Mobypicture
    5. TwitVid
    6. ついっぷるフォト
  11. YouTube
  12. はてなフォトライフ
  13. フォト蔵
  14. メール(直接メール送信)

in reviewははやかったけれど、結果的にはいつもどおり。それでも十分ですけれどね。

  1. 7/5 提出
  2. 7/8 13:28 in review
  3. 7/10 6:56 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

シンプルなTwitter/Facebook投稿専用Macアプリ Hummings v1.1.1 を公開しました – now playing での Artwork 添付対応

一部で要望のあがっていたArtwrok添付に対応しました。

変更点

  • “Now playing” で Artwork を挿入する設定を追加

設定でチェックをすると

スクリーンショット 2013-07-10 4.05.30

こんなふうに再生中の Artwork 画像も一緒に投稿することが出来ます(もちろん、画像があれば、ということですが)

スクリーンショット 2013-07-10 4.09.19

mac_app_store

なんか最近は AppleScript でなにが出来るのか、っていう感じになってきましたねw

Hummings – simply post to Twitter/Facebook

週末またいだのに結構なスピード審査でした。いろいろみていると期間にはほんとぶれが多いですよね。まあ、それでも1週間の壁はなかなか越えないのでいいんですけれど。

  1. 7/4 提出
  2. 7/9 10:58 in Review
  3. 7/9 11:09 審査通過

みなさんぜひどうぞ。

iPhone/iPad用お風呂アプリ SmartTub v2.7 を公開しました – 拡張パックアドオンにアイテム追加

先日から夏モード開始になりましたけれど、今度はなんでしょうね〜

変更点

  • [拡張パック] アイテム追加

7月といえば、ってことで、今年は晴れるかな〜。(だいたい旧暦だったら大丈夫なんですけどね〜)

夏モードといえば、SmartTubグッズでおなじみの金魚がようやくここにきて初登場です。ゆらゆら金魚も結構かわいいです。


InstagramSmartTubの夏モード。金魚ゆらゆら〜by itok

アドオン購入についてはこちらをご覧ください。アドオンは1回買い切りですので、すでに購入された方は追加課金なしで楽しめますよ。

iPhone/iPad用お風呂アプリ SmartTub v2.0 を公開しました – 拡張パックアドオン追加

審査が急にゆっくりでしたけれど、なんとか間に合ったかな、と。

  1. 6/25 提出
  2. 7/2 1:02 in Review
  3. 7/2 1:39 審査通過

まだの方も是非どうぞ。ゆらゆら動くアヒルで癒されてくださいな。

写真投稿iPhoneアプリ PictShare v3.4.2 を公開しました

WWDC直前に報告のあった問題を修正しました。

変更点

  • [Facebook] アルバム一覧が表示されない問題を修正

一応現地で対処していたものの、持っていった MacBook Air に申請に必要なもの(証明書とかその類い)を入れ忘れていたので、帰国してからの申請となりました。とはいえ、結構はやかったですけれど。

現在の対応サービスはこんな感じです。

  1. DropBox
  2. Evernote
  3. Facebook
  4. Flickr
  5. mixi
  6. Picasa
  7. SmugMug
  8. SugarSync
  9. Tumblr
  10. Twitter
    1. Twitter公式
    2. Twitpic
    3. yfrog
    4. Mobypicture
    5. TwitVid
    6. ついっぷるフォト
  11. YouTube
  12. はてなフォトライフ
  13. フォト蔵
  14. メール(直接メール送信)

しかしあれですね、iOS 4 で作り始めたこのアプリですが、次の 7 に向けてはどうしていきますかねえ。悩ましいですねえ。

あ、あと YouTube まわりでもいくつか報告を受けておりまして、現在調査中です。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、今しばらくお待ちくださいませ。

いきなり翌日に in review になってびっくりしましたが。結果的にも丸3日っていうのははやいですね。

  1. 6/17 提出
  2. 6/18 3:45 in review
  3. 6/20 7:28 審査通過

みなさん是非お使いくださいませ。

シンプルなTwitter/Facebook投稿専用Macアプリ Hummings v1.1 を公開しました – now browsing / now playing 対応

グローバルショートカットを使ってさらに使いやすくなりました。

変更点

  • ブックマークレットなしに閲覧中のWebページを投稿できる “Now browsing” 追加(最新のSafariとChromeにのみ対応)
  • iTunesで再生中の曲を投稿できる “Now playing” 追加
  • 細かい調整

今まで、Webページのリンクを投稿するときはブックマークレットを使っていたんですが、Hummings 側から操作できるようになりました。しかも、グローバルショートカットも指定できるので、簡単にキーボードだけで閲覧中のWebページを投稿できます。(すいませんけれども、これらは Safari と Chrome だけの対応になります。理由は後述)

それに加えて iTunes で再生中の曲も投稿できるようになってます。こちらもグローバルショートカット対応。

どんな感じかっていうのは新しいデモ動画を見ていただければと。

mac_app_store

Hummings – simply post to Twitter/Facebook

この新機能は審査的にどうなるかと不安だったんですが、無事に通ってなによりです。WWDC期間中に審査通ったので、デモビデオの準備とかあってようやく公開となりました。

  1. 6/06 提出
  2. 6/12 1:19 in Review
  3. 6/13 9:36 審査通過

みなさんぜひどうぞ。

ちょっと開発よりな話

前回のブログで v1.1 はどうなるかな、的な話を書いていたんですが、ちょっと開発よりな話をしておきます。

アプリの Sandbox 化に伴い、アプリ間の連携が取りにくくなってしまいました。

ブラウザで閲覧中のページを取得するのに手っ取り早いのは AppleScript なんですが、Sandbox 化によりうまく動かないことが判明したのが v1.0 開発途中のこと。それで仕方なくブックマークレットという手段にでたのですが、よくよく調べてみるとちゃんと AppleScript を発行する方法があったわけで、ちゃんと隅までドキュメント読みなさいよ、というお話によりめでたく復活。

それでもその方法がちゃんと審査通るかどうか不安だったんですけれど、一発で通って一安心。

で、ブラウザに関していうと、AppleScript にちゃんと対応しているのがとりあえず Safari と Chrome だったのでそちらのみへの対応となっています。Firefox も出来なくはないんですが、あまりにトリッキーな方法なのでそれをコードとして組み込むのはいかがなものかな、という点から見送りました。まあ、ブックマークレットあるからそれなりには使えますしね。

この辺の話はいつか勉強会でネタに出来るといいなと思いつつ、勉強会との日程あわずで、まあそのうち機会があればと。