CDデータベース構想

 ふと思ったので整理してみましょう。
 もともと自前のCDデータベースを必要としている理由は単に400枚を軽く超えるクラシックCDの整理ができていないことだけじゃなくて、CD・MD・LP・LD・DVDといった複数のメディアを統括的に管理できるソフトが見当たらなかったから。特にクラシック関連ということになってしまうと、前にも書いていたように(少なくとも僕にとっては)トラック=曲というわけでもないからそのあたりが結構ややこしい。なので、自分で作ってしまえ、と。
 最近の構想からいえば、Cocoa + SQLiteというのがベストな選択肢なわけですが、ふととある雑誌を読んでいると、PHP + MySQLでつくったプライベートな蔵書データベースに携帯でアクセスする、という話がありました。これはいいんじゃないですか!と。データベースを作った際に、それを必要としているのは実はお店にいるときだったりするのはよくあることで、かなり昔にPDAで無理やり同期させていたこともあったけど、検索がうまくいくこともなく、同期も面倒だったし、結局使えなかったこともありまして、それを考えると、このシステムは結構いい感じですよね。自宅のサーバに携帯でアクセスし、たとえばCDの型番を入力することでそのCDがすでに持っているものなのかどうかを検索する、と。クラシックの世界でいえば、その録音を持っているかどうか(つまり、指揮者・オケ・録音日時の組み合わせ)までもが検索できるわけです。
 ただ、そうするとなると、データの入力はどうしよう・・・現在僕の知識では、Cocoa + SQLiteかPHP + MySQLしかなくて、これらの組み合わせにORの領域はありません。困ったものです。となれば、PHP + MySQL + Cocoaというのがいいんですかね。サーバ型のデータベースにしないと、って言うことにはなるだろうから。。。あー、だとすれば、またMySQLのCocoa wrapperを探してきて使えるようにならないとなあ。。。(Cocoaにこだわる理由は、iTunesとの連携によるCDDBへのアクセスや、入力補完を使いたいから)
 といいつつも、Tigerがでたらそこら辺は全部どうなるの?っていうのもあったりして、ものすごく微妙な時期だったりする今日この頃でした。(Core Dataっていう枠組みも提供されるみたいだし)

伊勢・志摩 第九コンサート

 日本人の悲しい(?)性といいますか、年末の音楽といえば、第九なんですかねえ、、、と思いつつも、幸いにも毎年第九を演奏する機会があること自体に感謝する今日この頃です。というわけで、今年最後の本番でした。

  • J.シュトラウス ウィーンの森の物語
  • ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付」
  • 場所 : 伊勢市観光文化会館
  • 指揮 : 朝倉洋

 演奏はともかく、僕自身は4楽章のあの響きの中にいられるだけで結構幸せだったりします。レスタティーボとか主題の部分なんかはまだまだ修業が足りないなあという感じだったり、後半は右手も左手も全然言うことを聞いてくれなかったりしてましたが、まあ、来年は(も?)がんばるぞ、ということで。
 そうそう、福岡時代から考えて、実に4~5年ぶりくらいにトップを弾かせていただきました。ザッツもろくに出さないダメトップでしたけれど、久しぶりの経験でなかなかよかったです。
 まあ、そんなこんなで今年の演奏会活動もこれでおしまい。来年の更なる技術向上を願うことにしましょうか。。。

iPodをステレオのリモコンに–新型のBluetoothデバイス登場

 CNET Japanより。
 ほ、欲しい。。。
 iPodをコンポにつないで使っている身としてはかなり興味ある製品。たしかに、「iPod用の最高のリモコンはiPodしかない」というのはそうかも、と。Belkin製品ユーザとしても、期待しております。

ハリー・ポッターと秘密の部屋

ハリー・ポッターと秘密の部屋 特別版







 世間では、つい先日「アズカバンの囚人」のDVDが発売されたというこの時期に、今更ながらに2作目のDVDを借りてみてました。
 最近は、こういったファンタジーものの読み物がはやっているそうで、まあ、僕なんかが小中学生とかだったら、間違いなく読みふけっていたでしょうねえ。(というか、当時もすでにかなり読みふけっていたけど)ところで、なんか、いつも、最後の対決の結末が拍子抜けしてしまうのは僕だけ?とか思ったり。。。
 3作目はまだ原著の方が全然進んでいないので、DVDを見ることができるのはいつになることやら・・・

 ちなみに一緒に借りた
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 01

大塚明夫 後藤隆幸 山寺宏一 神山健治 阪脩 菅野よう子





もいい感じです。というかこっちの方が今の僕の好みですが。。。

身の回りのお店事情

 先日、というか10/1付けで24時間営業になった向かいのスーパー、気がつくと、いつのまにか5-23時になってました。まあ、24時間にしてもねえ、というのはありますからね。営業時間が延びても、ちゃんと品揃えとかが充実しているかって言うことの方が大事ですし。(遅い時間だと、「お店は開いていても、なんにもないだろうな」と思って結局行かないことが多い)
 24時間にする前は10-23時だったので、それよりはいい感じだと思いますけど。(特に休みの日は8時とか9時とかにあいているのがうれしい)

 さて、うちのマンションの横に、この近辺にある唯一のコンビニ「ヤマザキデイリーストア」があったんですが、これもまた、たしか10月ごろに急にお店が閉まってしまって、何事か、と思っていたんです。(だって、競争相手のない地域だったのに・・・)まあ、僕は、コピーと宅配便しかお世話になっていなかったけど。
 で、しばらくして、「ヤマザキデイリーストア」ではなく「デイリーヤマザキ」として再オープンしますという主旨のよくわからない(何が違うのか全然わからない)張り紙がしてありまして、どうやら、明日オープンするらしいです。今月頭くらいまで店舗としては完全に放置されていたような気がするんですが、あっという間に内装工事を終えて、今日はバイトさん総出で準備している模様。。。
 コンビニって普段ほとんど利用していなくても、なにかの時に近くにないと不便なので、まあ、なくなってしまわなくてよかったよかった、と。

プレ大掃除1

 もう今年も残り2週間を切ったわけでして、そろそろ大掃除をせねば、と。しかしながら、スケジュール的には25-26日に大掃除をしようと思っているので、一応この週末はプレ大掃除ってことで。。。
 と、いいつつ、結構大掛かりに整理してしまいました。使ってない衣類とか鞄とか処分してみたり、例の巨大なプリンター箱をどこに置こうかと思案しながら、パズルに取り組んでる次第です。まあ、何となく一段落できたかなあと思っているところ。
 明日はちょっと水まわりもきれいにしてみますかねえ。。。といっていたら、本番の大掃除っていったい何をするんだ?

散髪

 久しぶりの散髪。まあ、ざっと2ヶ月ぶりってところで、ここ数年の間では一番スパンが長かったかも。というのも、週末にしか散髪に行けない身としては、一回機会を逃すとあっという間に何週間も経ってしまうという感じで、確か、最初に散髪に行こうと思ったのも、3週間以上も前のことだったような。。。
 なんにせよ、すっきりできてよかったです。