これまでの春を振り返ると、学生であった頃は、学校の敷地内やその付近に当然のごとく咲き乱れている桜を見て育っていたわけですが、ここに来てからそういう環境から離れてしまったなあ、と思う今日この頃でした。
もうほとんど葉桜のような感じになってしまいまして、今年はあまり桜の写真が撮れなかったな、という感じですが、とりあえず、1枚だけ載せておきますか、と。(これは先週末に撮ったものです)
林檎と音楽に囲まれて・・・
これまでの春を振り返ると、学生であった頃は、学校の敷地内やその付近に当然のごとく咲き乱れている桜を見て育っていたわけですが、ここに来てからそういう環境から離れてしまったなあ、と思う今日この頃でした。
もうほとんど葉桜のような感じになってしまいまして、今年はあまり桜の写真が撮れなかったな、という感じですが、とりあえず、1枚だけ載せておきますか、と。(これは先週末に撮ったものです)
ちょっと前に書いていた、ライセンスなど管理ソフトです。暗号化などはしたものの(というか、暗号化などをしたために)何が起こっても責任はとれません。ちゃんと管理したいという人は、信頼できるシェアウェアを使ってくださいませ。(ものすごく無責任ですいません。が、せっかく作ってしまったので、公開させてください。僕自身はちゃんと使っております)
操作性なんかは若干納得のいかないところがあったりしますが、Cocoa bindingを使いこなせていないせいもありまして、まだまだ勉強がたらないと思う今日この頃です。(従来通りの方法でなら、なんとかなりそうな雰囲気なんですけどねえ)
ちなみに暗号化/複号化はappleのSecurity.frameworkあたりでなんとか出来るみたいで、ほほう、という感じです。
まあ、エイプリルフールとかいう話もありますけれど、とりあえず、社会人2年目突入、ですかねえ。気分一新、という感じもないままに、ある意味ごく普通に過ぎた今日でした。
あ、そういや、自転車通勤は続いてます。そういう意味では、気分は新たに、ですね。
なるものをしようかと思う今日この頃。試しに今日自転車で会社に行ってみました。5月並の陽気ということでしたけれども、朝のうちはそれほどのこともなく(とはいえ、少しは汗をかいたような)、まあ、それなりにのんびりとペダルを漕いで向かいました。寒くもなければ、暑くもない、そういう風が非常に心地よかったものの、残念なことにルートはほとんど大通り沿いであったために、風景としては非常に殺風景で、まあ、こればかりはどうしようもないかなあ、と思ってますが。
自転車で行っても電車で行ってもその差がそんなにはないので、段階的に自転車に切り替えようかと思ってます。運動になりますし。とはいえ、春の間と秋の間だけだろうけれど・・・とりあえず、梅雨が始まるくらいまで、かな。
例えば、小さな棚とか、小物入れとか、お店なんかで見ているときに「これなら自分で作ったほうが安いし、自分のイメージに近いものが出来るんじゃないの?」と思う人はそれなりにいるんじゃないかって思うわけです。そういう人はまあ休みの日なんかにホームセンターから材料を調達してきてトンカンとものを作ったりするのでしょう。
で、僕はというと、それがパソコンのソフトウェアにあてはまったりするわけです。ちょっとしたソフトを探していると、それがフリーウェアとしてたくさんの種類がでていればいいんですが、ほとんどがシェアウェアであるような場合、たま〜に「ああ、これならお金払うより自分で作った方がいいかもなあ」と思ってしまうのです。
今日もちょっとそういう感じで。アカウントとか、ライセンスとかのパスワードなんかを管理するソフトを探していて、ふと気がつくと、自分で作り出しておりました。まあ、要はデータを暗号化して管理できさえすればよかったので、そういう類の情報を探索して、あとは自分なりのGUIをくっつけて。CocoaとObjective-Cの勉強にもなりますからねえ。。。と、いやいや、まだ完成はしてないです。ある程度自分なりに満足は行くような気はしてるんですが、もうちょっとですかね。(もし、こいつも公開するようになったら、もっとちゃんと作らんといかんですが)
いい天気でしたねえ。今日も若干自転車でぶらぶら。やっぱり、自転車とかで動き回らないと、街を覚えないなって思いました。
今週はよく頑張ったかなあ、、、とか。自分なりには結構盛りだくさんの更新です。バグも増えてたらどうしよう・・・
押井守監督の新作「イノセンス」を観てきました。これの前作となる「攻殻機動隊」ってもう10年近く前(正確には1995年)の作品になるんですねえ、と。
ほとんどがCGで作られたような映像。で、ものすごくきれいで、例の民謡っぽいBGMも最高。内容はというと、これまたあいかわらず思想が難しい。登場人物の皆さんつぶやくように話をすることが多いので、聞き逃しそうになるところも何度も。とはいえ、映画の間ずっと考えさせられることばかりで、人間とは何ぞや、を改めて考えさせられていただきました。ふむふむ満足満足。まあ、何度か観ないといかんなあとは思いますけれど。んで、前作もまた観たくなりました。
そうそう、次は、大友克洋監督の「スチームボーイ」ですね。こいつも楽しみ楽しみ。
apacheを2.0.49にアップデートしました。
久しぶりにこの話題です。今日は実に1月半ぶりに献血に行こうと予定しておりました。しかも今までなぜか行ったことのなかった阿倍野の献血ルームへ。
ですが、午前中に雨が降り出して、なんともぐずついた天気が続きまして、どうしようか、と思っていましたら、3時頃にようやく雨も止んできたらしく、かねてからの予定通り、自転車にまたがって、のんびりと目的地に向かったのです。
こっちに引っ越してきてから、メインの移動手段が電車に変わってしまい、ほとんど自転車に乗らなくなってしまってるんですが、自転車に乗っていぶらぶらするのはそれなりに好きなので(というか、京都時代はいつもそうだったんですが)、今日は天気は良くなかったものの、結構気持ち良かったです。
そんな感じで、無事献血も終わり、これで市内の献血ルームは全部行ったことになりますかね。多分。
です。豆乳ヨーグルトを種にして、豆乳ヨーグルトを増殖させてみました。意外にも簡単にうまくできたのでびっくりです。しかも、前回は、ちょっと粘性が弱かったんですが、それは単に時間が短かっただけみたいで、今回は普通のヨーグルトと同じような感じで、でき上がりました。
つまり、豆乳ヨーグルト→普通ヨーグルト、普通→豆乳、普通→普通、豆乳→豆乳、とすべてのパターンが可能だってことで、安心安心。