いとーけーのページ
林檎と音楽に囲まれて・・・
RSS
  • Home
  • Contrabass

11月 13 2000

手袋

 急に寒くなって、冬らしくなってきましたねえ・・・
 と、お店に並んでいる手袋を見て、「今年も手袋買うことになるのかなあ。。。」
 みんながどうかは知りませんが、よく手袋をなくします。年に1つ以上・・・だから毎年手袋を買うことになります。
 原因も分かってるんですけどね、手袋って、なにかするときには邪魔ですよね。だから、買い物中とかではずして持ち歩いているんですけど、持ち歩いてるつもりでも、いつの間にか片方だけなくなってるんですよね。そして、うちには片方だけの手袋がたまっていく。。。
 しかし、手袋をしないわけにはいかない。楽器を弾く前に手が冷え切っていたら困るから。う~ん、今年こそは買わないように気をつけよう。でも、その前に今年用のを買わないといけないのかな?

Facebook にシェア
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 手袋

By itok • 独り言 • 0

11月 12 2000

PowerBook150

 Macintoshが好きなのはもう周知の事実なのですが、昨日そんな僕のところにとっても古いノートがやってきました。どのくらい古いかというと、まあ91年に発売されたわけでして、もちろん(?)白黒。トラックボール。かわいいですねえ。今のMacのノートよりはずいぶん軽い。中身が詰まってないから?
 起動すると懐かしの画面が。。。いやあ、なんか嬉しかったです。こんな頃もあったんだなあ・・・って。
 高速化の時代の中にあって、こういういわゆるOldMacをこよなく愛するユーザ達はたくさんいるそうです。そこら辺がWinの人たちと違うとこなのだろうか?って思ったりもしますね。わざわざ昔のマシンとっておかんでしょ?多分。
 ワープロとかに使えたらいいかなって考えてはいるんですけど、インテリアになってしまうのか?どうでしょうねえ。でもとりあえず、家中で使えるので少しは便利かな?
 それで、そのうちMac専用のページを作りますね。せっかくだから。モバイルと切り離します。まあ、そのうちですが・・・

Facebook にシェア
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - PowerBook150

By itok • 独り言 • 0

11月 11 2000

パン屋さん4-雨と自転車-

 雨の日は極力、自転車には乗りません。マウンテンバイクで、後ろの泥よけがほとんど意味をなしていないから。だから、バイトの日で雨が降ると歩いていきます。雨の降りそうな日は早めに起きて歩いていくんです。
 そして、今朝、いつものように4時50分に起きて、5時5分出発の準備が整ってきた頃、パラパラパラ・・・あれ?雨?そんな話聞いてないぞ!・・・でもやっぱり雨。ああ、雨男だから仕方ないのか・・・しかし、今から歩いていってもバイトには絶対間に合わない!・・・頑張って自転車か。。。いや、でも、今日は楽譜ケースを持っていかなければならない。自転車に乗って、片手に楽譜ケース、のつもりだったのに。傘なんてさせるわけがない。しかも右のブレーキが使用不能。。。右手に荷物で左手ハンドル・・・右利きには危険だ。。。ああ、こんなこと考えてる場合じゃない!!歩いていくぞ!と家を出て、数十メートル、やや強かった雨もゆるんできたので、Uターン。自転車にまたがる。右手に楽譜ケース。左手に傘とハンドル。もちろん傘はささない。させるわけがない。
 早朝のおかげで、人も車もないから何とかなったようなものの、これが日中だったら絶対事故ってそう・・・なにしろ、左手ハンドル操作は不安定。荷物もあってさらに不安定。
 小降りのなかようやくお店に着いたときにはもうぐったり。。。間に合ったけど。ブレーキなおさんとやばいな。やっぱり。

Facebook にシェア
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - パン屋さん4-雨と自転車-

By itok • 独り言 • 0

11月 10 2000

パン屋さん3-編曲-

 うちのお店では、有線のBGMがかかっています。いくつかジャンルがあるみたいですけど、そのうちの一つに、クラシック系の編曲もの、というのがあります。
 普段、店に買い物に行ったりしても全然気がつかないですけど、さすがにそこで働いているとその曲目に気がいってしまうんですよ。サックスがソロを吹くチャイ5の2楽章。ドラムがビートを刻むモーツァルト40番冒頭。譜割のおかしなベートーヴェンピアノソナタ「悲愴」。ほかにも、ブラ3の3楽章。ショパンのノクターン。チャイコのロメジュリ。ラフマニのピアノ協奏曲2番・・・なんかほんとに弾いたことあるような曲ばかりで変な感じです。
 こういうのが耳に入っていって、脳裏に焼き付いていくんだろうな、って・・・で、原曲聴いたときに「あれ、どこかで似たようなの聴いたことがある?」って思うんでしょうね。
 まあそれとは逆に原曲を知ってるものだから、「へえ、こう来るか・・・」となかなか楽しいです。でも聴き入っている暇なんか全然ないんですけどね。
 関係ないですけど、バイト帰りに、自転車の右のブレーキ死亡。ワイヤーが完全に切れてしまった。明日から大丈夫か?

Facebook にシェア
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - パン屋さん3-編曲-

By itok • 独り言 • 0

11月 9 2000

ブルックナー

 実は、というほどでもないですが、ブルックナーがかなり好きです。交響曲のなかでは一番好きです。特に9番。8番、7番・・・
 初めて買ったのは元ブルックナー協会会長のヨッヒムさんの全集でした。でも、もう聴かなくなったので売ってしまいましたが。というのも、そこで、チェリビダッケに出会ってしまったから・・・ブルックナーとチェリビダッケ、僕にとってこの組み合わせは最高です。ほんとに文字通りこれ以上のものはないです。ブルックナーが好きだからチェリを好きになったわけでも、チェリが好きだからブルックナーを好きになったわけでもなく、それら二つはまったく別のとこから発生して、そして一つになってしまいました。
 強いていえば、ヴァント&ベルリンの演奏も好きです。9番はCD屋さんで視聴して、その場で一人感動してましたから・・・最近は聴いてません。チェリばかり・・・平日の昼間に大音量を響かせて聴くのがいいです。
 ちなみに、交響曲ばかりがいいわけでもありません。ミサ曲とか、室内楽もかなりいいです。特に宗教曲はやはりオルガン奏者だけあって、すばらしいものだと思います。(あまり聴かれてはないと思うんですけどね)
 単に長いだけではないんですよ。その長さにも意味がある。そういうことですね。

Facebook にシェア
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ブルックナー

By itok • 独り言 • 0

11月 8 2000

定期券と通学

 高校の頃、定期券というものにすごくあこがれていました。切符を買ったり、両替したり、そんな手間をとることなく、何気なくでてくる一枚のカード。要は、バス通学や電車通学にあこがれていたんですけど・・・
 というのも、家から高校(西新)まで行く公共交通機関はなにもなく、ただ自転車をこぐか(20分)、歩くか(40分)、バスが利用できるとこまで歩くか(15分+15分)、しかなかったからで、大学も教養のうち(六本松)は家から近いまま・・・(10分)
 そんな僕にも定期券を持つ時機が到来して、専門に移った頃に、その地区(箱崎)に移動するのに、バス(40分)を使うことにしたのです。念願の定期を手にした僕は、元手を取り戻すためか、異常なまでにバスに乗りまくりました。ほんとは通学中に本なんか読んだりしたかったわけですけど、なにしろそんなことをすれば一発で車酔いするので、CDやらMDを聴くので我慢してました。時間を守らないことで悪名高い某バスに乗るのにも全然慣れてしまい・・・そもそも、乗ってる間はほとんど寝てたんですけど・・・バスの時刻とか、系統にも詳しくなってしまいました。
 しかし、4年になってからは、ほとんど箱崎に行くことがなくなり、定期を持つのをやめ、自転車(40分)で行くことにしたのでした。バイトあけで眠い、足が痛い、上で自転車をこぐ。なかなかしんどいものがありましたが、天気の良いときはほんとに気持ちよい、そんなある意味、サイクリングです。
 たまにはバスで通います。天気の悪いときとか・・・今日もそうでしたが。久しぶりに乗って、混む道をゆっくりと進みながら、「前はこんな混んでるのも全然平気だったんだなあ・・・」と。

Facebook にシェア
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 定期券と通学

By itok • 独り言 • 0

11月 7 2000

ペット

 多くの家がそうであるように、我が家にもいろんなペットがいました。
 僕自身が覚えている限りで、まず、猫。キャティーとかいう名前でした。どういう家系図ができるかわからないですが、とにかく何回か子供を産んで、大所帯だったはず。でも、完全に放し飼いだったので、どうなったのかわからないし、覚えてないです。
 なにやら、ハムスターみたいなのを経て、
 それから、犬。これは良牙ですね。ほぼ13年間一緒に暮らしました。今でも、生活にとけ込んでしまった部分はなかなか消えません。
 良牙と一時期同居していたのが亀。とこちゃん、だったかな?確か。
 そしては今は、また亀。今度は、生姜。なんでだろ?。。。それと、そういえば金魚も2匹。ずっといますね。デカルト、と、鶴太郎、ですね。どっちがどっちか忘れたけど。
 は虫類系は実は結構好きです。特にイグアナが好き。いつか飼いたいですよね。ああいうのって、動物園で見てても、思わず、「かわいい、欲しい・・・」ってなってしまいます。
 さてさて、我が家で再び犬を飼うことはあるのだろうか???どうなんでしょうね。名前についての議論はよくするんですけどねえ・・・アイン、木蓮・・・

Facebook にシェア
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ペット

By itok • 独り言 • 0

11月 6 2000

同音異義

:同じ読み方で意味の違う言葉。
○ふれんち:
 1.コントラバスのフレンチ式の弓のこと。
 2.バイト先のパン屋でフレンチ食パンのこと。
○まっく:
 1.もちろん、Macintosh!
 2.なぜか、マクドナルド?
○やに:
 1.弦楽器の必需品、松ヤニ
 2.もう煙のにおいにも慣れてしまった、煙草
○げんぶん、かんぶん:
 1.弦分奏、管分奏。
 2.現代文、漢文。
○がくしき:
 1.学生指揮者
 2.学識(のある人?)
とりあえず、こんなもんか?

Facebook にシェア
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 同音異義

By itok • 独り言 • 0

11月 5 2000

更新日記

 なかなか更新のネタないですね。ほんとはやりたいことがたくさんあるんだけど、やりだしたら止まらないから・・・どうしても隣の勉強部屋に引っ張られてしまって・・・まあ、仕方ないことです。我慢我慢。
 でも久しぶりにベースのCDを追加しました。せっかくだからどんどん載せていこうと思います。(これくらいしかできないかもしれないし。。。)
 そうそう、意味のないMovieは廃止しました。無駄なスペースはなくそうと思いまして。それから、PostPetのアドレスやら、ICQの番号やら載せてますので、よかったらどうぞ。あまり対応できないかもしれないですけど・・・

Facebook にシェア
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 更新日記

By itok • 独り言 • 0

11月 4 2000

ピアノ1

 以前のページを知っている人は、僕は「もと」「えせ」ピアノ弾きであったことを知っていると思います。まあ、今は単なるピアノ好きですが。
 で、ちょこちょことピアノについてのお話をしていきましょうか。
 まずは好きな作曲家と演奏家を並べておきましょう。
 作曲家では、当然ダントツで、ドビュッシー。これにかなうのはないです。それから、バッハ、ブラームス・・・ショパン、というところでしょうか?もちろんベートーヴェンやらモーツァルトも大好きです。詳しくはまたの機会にぼちぼちと・・・
 そして、演奏家では、これもダントツで、印象派といえば、A.B.ミケランジェリ!!この人について語ると長くなるので、これもまたの機会に・・・それから、バッハはグレン・グールド。ショパンはもちろんアシュケナージ。(生で聴いたことありますし)ベートーヴェンならケンプ。モーツァルトはバレイボイム。(協奏曲全集有)ですかね。
・・・とまあこんな感じで、ピアノ特集第1回は終わり。

Facebook にシェア
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ピアノ1

By itok • 独り言 • 0

«< 305 306 307 308 309 >

RSS itokの日記(はてなブログ)

  • 練習日記 2019年2月20日
  • ジム日記 2019年2月19日
  • お年玉 2019年2月18日
  • 練習日記 2019年2月17日
  • 買い物 2019年2月16日
  • 英会話 2019年2月15日
  • バレンタイン 2019年2月14日
  • 練習日記 2019年2月13日
  • 梅満開 2019年2月12日
  • 風邪ひいてた 2019年2月11日
2019年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

タグ

AppBank AppleTV AppleWatch dropbox evernote facebook flickr foursquare github iCUG iMac Instagram iPad iPhone iPhoneL♡VE部 Mac mixi OAuth picasa Podcast posterous sale sugarsync tips tumblr twitter USTREAM wordpress youtube はてな オフ会 キャンプ コントラバス ステンドグラス デジカメ フォト蔵 ユーザーグループ ランキング ワンボタンの声 京都市民管 勉強会 大阪市民管 献血 自炊 雑誌掲載

カテゴリー

アーカイブ

↑

© いとーけーのページ 2019
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes