11月 13 2016
メアリー・カサット展に行ってきました
美術館に行くのは久しぶりですね。学生くらいの時はほんとよくいってたなあと思いますが。
ことの発端は、小学校で配られた「子ども美術鑑賞教室」の案内。
相方さんが即応募しまして、無事に参加確定。ですが、相方さん仕事(個展前で大忙し)につき、よっしゃってことで僕が付き添いで行ってきました。
わずかな参加費で子どもも大人も、常設展もメアリー・カサット展も見れてめちゃお得な教室でした。
さて、国立近代美術館すごい。さすが国立。
普段あまり行かなった常設展を眺めてみても、さらっとモネがあったりルノワールがおいてあったり。やっぱ印象派はいいですね。現代美術も迫力あってよかったです。
んで、目的のメアリー・カサット展です。
母子像、子どもの絵がすごく多いので、なんか見ていて心が穏やかになるというか、ほっとする感じの絵ばかりでした。
ボートに乗ってる絵がお気に入りです。ずーっと見てられる感じ。
人物画ってそんなに好んでみるほうじゃなかったんですが、今回のはどれもこれもすっと心に入ってきましたね。自分が親になったっていうのもあるかもしれません。心やすらぐひとときでした(って、実際は引率のスタッフ先生につれられていた小学生一同が絵を間近で指さしたりするのを横目で見てドキドキしていましたけれど)
たまにはこういうのもいいですね。
5月 25 2017
京都移住10周年
今日で、この家に引っ越して10年経ちました。もう10年なのか〜
まあ、引っ越した時は一番上の子もまだハイハイしているくらいの時だったので、そんなものといわれればそういう感じ。
引っ越し大変だったなあ・・・と思うものの、ブログをさかのぼってもその時のことは読むことができません。。。
当時、自宅のサーバでブログを運営していたのですけれども、引っ越し直後から半年くらい全くバックアップができていなかった(バックアップ処理が正常に動いていなかった)のに、HDDが吹っ飛んでしまったので半年くらいのブログ記事は全部忘却の彼方へと旅立ってしまったのです。あーあ。。。
京都移住計画-0「はじめに」(2006.10.29)
引っ越し絡みの日記がちゃんと残ってます(懐かしいなあ)が、これ↓を最後に半年分くらいのブログが消失しています(バックアップはほんと大事ね)
京都移住計画-24「前夜」(2007.5.24)
そんなつらい?思い出もあるんですけれど、とりあえず10周年ってことで。わが家目玉の一つである本棚を背景に。
2階から撮るとこんな感じです。(ビール缶でうまい具合に散らかってる部分を隠してます)
引っ越しのころの写真を振り返ってみると、当時のコンデジで撮った写真より今のiPhoneの写真のほうが断然きれいに撮れてます。技術は進歩してるなあ。
あとあきらかにマンガの量が増えてる・・・
10年も経つといろいろと古くなってくるところもあって、といっても家自体にはほとんど問題ないですが、家電まわりは一通り買い替えた感じですかねえ。
さっきも当時の写真を子たちと見てて「テレビこれじゃない!」みたいな話になってました。(当時は28インチのブラウン管だったからなあ・・・存在感全然違う)
実はというか、設計事務所とのいろんな縁がありまして何度か雑誌に載ったんですけれど(自慢)、、、ってリンクはろうと思ったら
住宅建築 2007年8月号
チルチンびと54号 | 人・まち・住まいの出版社 風土社
チルチンびとのほうはサイトにのってる写真、うちのも数枚ありますね。やっぱ、プロの写真は全然違うわ〜
明後日発売の「チルチンびと」に我が家が載りました(2009.4.2)
(これ、住宅建築の取材の話とかはちょうどブログのデータが忘却の彼方に飛んでしまった頃のことなんだろうなあ・・・)
まあ、そんなこんなで10年ありがとうございました>家さん
これからも末長くどうぞよろしくお願いします>家さん
データのバックアップはほんと大事
By itok • 京都, 引越 • 0