京大オケ定期演奏会(大阪公演)

 予告通りというか、まあ、日に日に時間が遅くなっているような気がしないわけでもないですが、日付が変わっております。なにしろ、今日は、JRの最終で京都に戻ってきたので、京都に着いた時点で1時前。そこから、自転車を置いている、四条まで徒歩(ざっと20~30分?)、で、自転車、という具合で帰ってきたので、まあ、仕方ないってことで。
 そんなわけで、いってきました大阪公演。今日は、ちょっと当初の予定とは違って、ゲネプロまでしっかりと聴いてしまいましたけど。というのも、現役のみなさんの、積み込み(練習場から楽器やらをトラックに積む)のが終わった頃に練習場に向かって、練習しようとしていたんですが、いざいってみると、なにやら、積んでもらう予定だったビラ(例のマラ9オケの)が残っているではありませんか!そういや、今日は直接誰かに頼んでなかった(京都の時に頼んでいたので、安心してました)なあという感じで、だいたい、パンフにビラをはさむ作業が、一般的には15時くらいから始まるだろうと、その時間に間に合うようにホールに向かったので、そのままそこでゲネプロを聴くことになってしまったわけです。
 さて、実際の本番の演奏は、といいますと、詳しくはまた「奏子」に書きますが、ぶっちゃけた話、予想外に、ちょっと感動してしまいました。(詳しくは、ほんと「奏子」にて)いい演奏会でした。
 ここ数日、非常に生活が乱れている感がありますが、明日からまたシャキッと行きましょうか。

決定的瞬間

 今日も日付が変わる。と書いてましても、実際に、何時にここが更新されているのかは、みなさんにはわからない(「独り言」以外のコンテンツについては、ちゃんと更新時間は表示されていますが)わけで、そういう意味では、日付が変わってしまったとか、そういう情報も関係ない人がたくさんいるんだろうな、っては思ったり。ちなみに、予告としては、多分明日も、日付が変わってからの更新かも。
 レッスンに行くために、吹田に向いまして、阪急吹田駅を降りてしばらく歩いておりました。当時の月齢ざっと11.4。そんな白い月が目の前の青空にしっかりと浮かんでおりまして、ほお、、、とながめながら歩いておりましたら、なんと、その上を飛行機が通っていくではありませんか!しかも、雲をひいて。うわぁ~~~青空に浮かんだ白い月とできたての飛行機雲。できたてというかリアルタイムでできているわけなんですが、それにしても、なんというタイミング。こういう瞬間は記憶の奥にしっかりと保存しておきたいものですね。と思いつつも、やっぱりデータとしても残しておきたかったというのが正直なところ。カメラもってなかったしなあ・・・というのがちょっと残念でした。
 レッスン後の、暗やみに浮かぶ月もなかなかのものでした。若干曇り空っぽい感じではあるものの、それでも、闇夜の月はどこまでも神々しい。う~~~ん。いい感じ。

京大オケ定期演奏会(京都公演)

 に行っておりましたので、こんな時間です。いや、別に、演奏会自体はもっともっと早い時間に終わっているんですが、その後飯を食ったり、話をしていたので、日付が変わってしまいました。
 演奏会の詳しい感想は、「奏子」の方にも書こうと思いますが、そもそも、自分が内情をよく知っている(つまり、所属していた、か、あるいは所属している)オケ、を聴きに行くのは初めてなんですよね。そういう意味においては、なかなか楽しみにしておりました。
 夕方ちょっと雨が降りましたが、自分がホールにいく時は、雨も降ってなくて、これから回復してくれるかな、とおもいきや、どうやら、開演直前には、かなりの大雨になっていたらしく、終演後外を見ると、確かに降ってます。まあ、もっと早い段階から降っていたら、客足にもかなり影響しただろうし、不幸中の幸いという感じですなあ、、、と思っていたら、その後、また雨もだんだんおさまってきまして、なんとか自転車で無事に帰ることが出来てよかったです。しかし、梅雨時とはいえ、もうちょっと天気予報もなんとかならんもんかなあ・・・雨男だから仕方ないのか?
 まあ、九大時代も、毎年、演奏会の時期が梅雨のど真ん中なので、天気との戦いはなかなか大変でした。戦いっていっても、降ったら、こっちの負けなんで、一方的なんですけどねえ。
 ちなみに、定演は明後日もあります。今度は大阪公演。こっちにも行ってきますよ。

エレガントな宇宙

 多分、先月ごろにこの話題をしていたと思うんですが、なにかというと、ずっと探していた本のことです。何度も図書館に通い、貸し出しになっていないのにあるべき場所にはいつもなく、もう、紛失したのかなあ、と、ほとんどあきらめていたんですが、先日、たまたまいってみると、そこあるではないですか。で、当然早速借りまして、ずっとここ最近読んでいたわけです。家でも研究室でも。
 内容はといいますと、はっきりいって物理の本です。相対論からはじまり、量子論、そしてひも理論(M理論)にいたるまで、が書かれています。メインは、最近のひも理論についてなんですが、まあ、確かに、以前に比べて、僕の物理学レベルが向上したのかもしれないですけど、学部生のころに何度かひも理論の(比較的)一般向けの本を読もうと志して、すべて挫折してしまったことを考えると、こんなに読みやすい本は今まで見たことがありません。
 たしかに、なにしろ、500ページくらいあるくせに、数式が1つも出てこない。相対論に、量子論に、ひも理論ですよ。もう理論物理ばりばりのこの世界に数式の出てこない本があろうとは・・・
 かなりおすすめの本です。物理を嫌いな人も、この宇宙がどうなっているか、という問いに対する最新事情を知るためにはいい本だと思います。こういうのを読むと、やっぱり物理って好きだな、と思いますね。確かに、もう研究からは足を洗うことにしているわけですけども、こういう本はこれからもどんどん読んでいきたいものです。
 話は変わって、突然ですが、握力を測定してみました。ベース弾きたるもの、左手の握力はいかほどなものか、と。結果、右44kg。左43kg、一緒やん!でも、これってどうなんでしょうね。利き腕でない方の握力も、利き腕と同様にあるという意味では、すごいのか?まあ、そうというよりは、別に握力で弦を押さえたりしているわけじゃない、という持論の証明でもあった、と思いたいなあ。
 これを見ると、去年の夏ごろに、左手がしびれて、という事件の時の握力が20いかないくらいだったことを思い出して、あれは、大変なことだったんだなあ、と思ったり。

曜日感覚

 がなんだかおかしな気分。別に6月には祝日というものは存在しないわけだし、そういう意味では、そういうことになるはずもないんですが。そりゃあ、確かに、昨日は、午前中だけ学校に行って、午後は家に帰ってきたりはしたけれど、でも、そんなことっていわば普通のことのはずなんだけどなあ。だいたい、昨日からして、研究室をでる時に、なんだか週末するような行動(研究室のパソコンに入っている、送信済メールを持ち帰る。だいたい毎週末にやってるんですけどね)をしようとしてしまったり、いったいなんだろ。
 今日も、確かに、集中講義なんていう慣れないものがあったりしたのは、そうなんですが、「あ、水曜日か」と思ったのは、夕方でした。ほんと変な感じ。
 今週の残りも、演奏会やら、レッスンやらで、結構ぐちゃぐちゃになることが簡単に予想されるから、多分、来週がはじまるまでは、こんな感じのままいってしまったりするんでしょうねえ。ああ、変な感じ。
 メールサーバを立上げようかな、とちょっと苦戦してみましたが、今んところ、まだうまくいってないみたい。ま、そうはいっても、どうせ、メールアドレスを変更したりすることもなく、単に、cgiとか、そういうスクリプト用に使おうと思っているだけですけどね。user@itok.blogみたいなかんじで。

ニッポン残念

 日本&トルコ戦を観戦するべく昼過ぎに帰宅(ちなみに今日は大学の創立記念日なので、講義などはすべてお休み)しましたら、扉に宅急便の不在通知がはさんでありました。全く心当たりがない。記載事項を読んでみると差出人が「富士通~」と書いてあって、ますます心当たりがない。富士通から、それも富士通に勤めている知り合いとかそういうのでもなくて、富士通~(この「~」は解読不能だったんですね)という会社からなにかが送ってくるなんて、いったい何事?
 とりあえず、着払いでも、コレクト便でもないから、受け取りの時点でのお金のやり取りはありえないみたいなので、不思議に思いながらも担当者に電話をして、再配達の依頼をする。運良く、数十分後に到着。高さ1mちょっとくらいある(幅は薄い)ような、ちょっとした直方体。う~ん、やっぱり全然心当たりがない。受け取りのサインをして、まあ、開封。これで、いきなり請求書とかあっても嫌だよねえ・・・と思いつつ。
 出てきたものは、なにやらCDのスタンド。60枚くらい収納出来るやつ。いや、いくら、CDがあふれんとしているといっても、こんなものを注文するはずもないし、誰かが送ってくれるはずもないし・・・と、中に紙切れ発見。ようやく。あ、思い出した。というか、正確には理解できた、といいますか、プレゼント応募ですか。応募したような、そんな気がしなくもないけども、それが当選したらしいです。発表は発送をもって、というのは、こういう状況なんでしょうね。
 で、なんで富士通~かっていうと、正確には富士通テンという会社なのですが、今僕が一番欲しいスピーカーシステムを作っている会社なんですよね。そこのメールマガジンのプレゼントだったと、やっと解決しましたよ。ふう。びっくりした。にしても、ほんと、このスピーカー欲しいですよねえ。低い方のグレードでも10万するとかそういう感じですが。http://www.eclipse-td.com/
 日本が負けると同時に家を出て、大阪に向かい、コントラバスのリサイタルを聴きにいってきました。これについてはモドキ参照。久しぶりに、大阪で飲んだ(だから遅くなりました)なあ。帰りに梅田を通りましたが、その時(京都への最終ぎりぎり)でも、ニッポンコールをしている集団がいました。すごいな、と。

なにをしに?

 数日前の「独り言」に、弁当を持っていく話をしましたが、その時に、かばんの中に研究に関するものが一切入っていないというような話をしたと思うのですが、今日はちょっとだけそれの続編。
 前日に飲み会があることと、次の日の朝の起床時間にはなんの相関もないのが、僕の主義なのですが、しかし、目が覚めて時計をみたら、ちょうど8時前みたいだったので、起き上っていろいろと活動してまして、その後ふと時計を見ると、まだ全然7時台だったというのは、つまり起きたのは7時前だった(寝ぼけて時計を読み間違えた)のか?と思わずにはいられなかったりしたわけですが、そのあたりのことはどうでもいいとしまして、いつものように9時頃に家を出ることになったわけです。
 今日は、ご飯をもっていくことなく、したがって、かばんにはお茶と本(研究とは関係ないけど、まあ物理の専門書であることには変わりないといった感じの、最近時間を見つけて読んでいる本)等がおさめられていまして、そして、いざ出発という具合になったわけです。
 で、5分後くらいには校舎の前にやってきてまして、自転車を止めにかかっていたわけですが、そんな時、ふと、あることを思い出したわけです。「あ、そういえば、週末に、もしかしたら、と思って、研究途中の計算紙やらプログラムライブラリのマニュアルを持って帰っていたような・・・」
 もちろん、今朝そんなものをかばんの中に入れた記憶などありません。ほぼ結果は見えていたものの、0ではない確率にかけて、研究室に入って、自分の机の上を見ますと、、、やっぱり、研究に必要な書類一切がありません。そういやあ、今朝、自宅の机の上に、ファイルが置いてあったなあ、とか、持って帰ったのはいいけど、結局開きもしなかったなあ、とかそういうことを思い出すのにそう時間はかからず、なんともいいようのない脱力感に襲われるのは至極当然のことだったわけなんですが、しかし、このままUターンするのはだるい。なにしろ、昼食は家に帰って食べようとか思っていたわけだから、そんなに何往復もするつもりはないし、今日は、プログラムを組むことだけが目標だったので、そのマニュアルを家に置いてきた時点でもうなんといいますか、、、
 結局、ちょっとパソコンいじって、持ってきた本を読んで、午前中の時間を潰してました。昼前に家に戻り、飯を食って、で、家に置きっぱなしだったそのファイルを無事研究室へともっていったのでした。
 しっかし、ほんと、ねえ、午前中はなにをしに学校に行ったのやら。。。

独り言

 最近ちょっとアルコールに対して、弱くなってしまったかな?とか、そういうふうに思ったりすることもあるわけですが、そんな中で、今日は久しぶりに、発泡酒ではなくでビールを飲みました。「ビールなんて水と同じ」なんてふざけたことを以前にいったような記憶があるようなないような、そんな気もするけど、やっぱりたくさん飲んだら、それなりにそれなりに。そういうわけで、ちょっと支離滅裂かもしれません。
 帰りがけに、気になった垂幕。米の小売店日本一?なにそれ?食品業界だけにとどまらず、いろいろとコンクールというか、コンテストようなものがあって、いわゆる品評会みたいな感じのことが行われているのは、まあ、何となく知っているわけですけども、小売店?ってどういうこと?酒気帯の私にはちっともわかりません。というか、むしろ、見間違えかもしれないわけだし、ま、気にしないことにしましょう。
 な~んも書くことを思いつきませんな。ネタ的には、確かに、予備の持ちネタを持っていないわけじゃないけれど、すべては僕の頭の中に入っているわけで、今は、とても取り出して、まともな文章に出来るとは思えないし・・・これはまたの機会ってことで。
 あ、そうそう、「超私的ニュース」なんていうわけのわからない項目を追加しましたけど、このトップページの「独り言」の真下にリンクがあります。ちょっとした覚書きのような情報です。「超私的」なんで、あまり気にしてはいけません。たまたま、役に立つ時がひょっとしたら来るかも。でも、そんなことを期待しているわけじゃないんですけどね。
 こんなところで、やめとくかなあ。では。

掃除

 汚いことに我慢できるほどに神経は図太くできているわけではないのですが、掃除好き、というわけでは決してないんですよ。現実の世界においては。
 この「現実の世界においては」というのはちょっと重要で、パソコンの中だったら、整理されていないことは絶対に我慢できないし、暇さえあれば、整理整頓しております。デスクトップや、各フォルダの中に無造作にファイルがあるなんて、とんでもない状態。
 なんですけどねえ、特に、水まわりの掃除となると、ちょっと勢いがいるもんで、汚いとは思っているものの、そういやあこの間ちゃんと掃除したのはひょっとしたら、去年末かもしれない、とかそんな恐ろしい事実に気づいたような、そんなこともあったわけですが、先日、なぜか、研究室においても、突然掃除したい欲求にかられて、計算紙やら、論文やら、そういう類いのものをしっかり整理して、机の上を雑巾で拭くまで一気にやってしまったり(もちろん自分のところだけ、ですけど)したこともあって、今日の午前中は、その勢いにまかせて、部屋も一気に掃除させていただきました。
 さすがに、模様替え、とかそういうところまではいかないけど(パソコンを動かすのは大仕事なんですよ。コード類がしゃれにならんから)まあ、それなりに、整理しましたし、水まわりもしっかりこすらせていただきました。やっぱり、きれいだと気持ちいいですね。こまめにやるようにしないと。っていつも掃除するたびに思うことだけど・・・
 さておき、午後ちょっと買物にでかけたんですが、よくお世話になってる、いわゆるディスカウントストアに行ってみると、、、いつの間にか、つぶれてるし。しかも、電気屋さん「コジマ」ができるそうです。こんなところ(いってしまえば、都市の中心からは反対方向)に、こういう電気屋さんねえ。うまくいくんですかねえ。まあ、いいんですが、しかし、こんなご時世だからこそ、安売の店は流行るという考えは、単純すぎるんですかね。つぶれているのには結構びっくりでした。
 明日は今日とは違って、結構暑くなるそうで、そんな中、冷房なしでオケの練習って・・・がんばるぞ!

予選突破

 しましたねえ。よっし!
 ちなみに、試合はみてません。というか聞いてませんでしたが。数日前にかいていたように、その時間帯はもろにセミナーでした。とはいえ、終わったのが4時半くらいだったので、まあ、自分の研究室に戻ってきたら、前半終了、くらいだったわけではあったんですが。にしても、講演する人も「今日は、変な時間帯にどうもすいません」とのことで、なんだ、みんなやっぱり、試合が観たかったんだよねえ、と思ったり。でも、まだ日本戦はあるわけなんで、今後を楽しみにしておきましょう。
 この大学は、創立記念の行事として、無料の演奏会を催してくれるそうで、そんなわけで、夜はその演奏会を聴きに行ってきました。ま、まわりにはオケ関係者たくさん。当然か。
 しかし、となりに座っていたカップル。明らかに男の方はつまんなさそうなんですよね。曲が始まった途端に、暇を持て余している感じ。おいおい、それはちょっとねえ。となりにいて、結構気になるんですけど、その態度。いいんですけどねえ。
 なんか、今週はかなりあっという間だった気分。なんでだろ?