予想外が楽しい

 というわけで、iPod Shuffleの使用感を。って、持ち運びでは全然気にならないし、ものすごくいい感じです。そのshuffleっぷりも最高。昨日は、邦楽・クラシック・ジャズ・洋楽、とあらゆるジャンルをぐるぐる回ってました。ものすごく久しぶりに耳にしたものとか(つまり、iPodには入れてなかったもの)、「あれ?こんなのもってたっけ?というかこれ誰?なんの曲?」と思うようなものとか、それはそれでなかなか新しい発見でした。
 この使用感を全然変えないプロテクトケースとか、いろんな関連製品が3rd partyから出てくるのが楽しみ楽しみ。(できることなら、シャツとかに挟むためのクリップ付ケースなんてものがあるとよいですなあ)

 追伸:メモ:こんなの出るみたい。

突然付箋アプリ

 突然、デスクトップにおける付箋紙アプリをつくってみたくなりました。OSXに標準でついているスティッキーズみたいなもの。でも、あれって、なんか個人的にしっくりこないんで、ちょうどいいのはないかとずっと思っていたんですが、勢い余って、思わずコーディング開始。名前も決定”MiMemo”。
 Windowの外観を自分で作るのって結構面白いかも、と思ったり。タイトルのバーとか、resize用の隅っことか。
 ちょっとてこずったりしているところもあるので、自分の思い通りのものになるのにはもうちょっと時間がかかりそうですが、Ensembleの片手間にやっていこうかな、と。

iPod Shuffle到着!!

 ついにやってきました!!!いやあ、嬉しいですねえ。あまりのことに思わず写真まで撮ってしまった。(こういう気分も久しぶり)
 いろんなサイトですでに報告があっているかとは思いますけど、せっかくなんで掲載させてくださいませ。

アダプタと

箱とアップルのACアダプタ。こんなに小さい箱って今までのアップル製品で見たことなかったような。(AirMacExpressより小さい感じです)

リップクリームと
USBメモリと

左は、この季節に欠かせないリップクリームと。右は、今使用している64MBのUSBメモリと。(こいつは多分用済みになるんじゃなかろうか)

 まだ使ったわけじゃないですが、iBookに接続していじってみた感じ、確かにかなり使い勝手がよさそう。選曲しないでいいのがいいですね。といっても、ランダムに選ぶ母体もプレイリストから選択できるみたいだし、ジャンルごとにプレイリストを作っておけば、その日の気分、というのもありですね。(Classic or Jazz or それ以外 みたいな)
 さて、早速明日から使っていきましょう。

amazonでの買い物を楽に

 いつもCocoaの話題でお世話になっているHMDTさんのところで、新作アプリiCartが公開されていました。
 これ、amazonでの買い物をするアプリなんですよね。確かにWebブラウザでの買い物には若干手間を感じたりするんですが、iCartだとスムーズにできそうな感じ。
 amazon使いには必須のアプリになるか?(hirokazuさんどうですか?)

自転車通勤したい

 WBSを見ていると、ちょうど自転車の話をやってました。最近は自転車通勤をする人が少しずつふえているとか。へえ、、、と。僕もちょうど去年の春ごろに自転車通勤を始めましたが、冬に突入した頃から一時中断中でして、今も外はかなりの冷え込みですが、早く暖かくなって、自転車で会社に行けるようになる日が待ち遠しいものです。(まあ、寒くても、自転車通勤はできますけどね、と)

 全然関係ないけどちょっとメモ。
携帯向け1セグ放送、魅力を「感じない」が過半数

ま、そうでしょうね、と。

棒を振る(たたく?)

 たまには、音楽の話でも、と。

 学生オケにいた頃は、こんな僕でも何度か練習の際に演奏者みんなの前に立って指揮を振ったりする機会棒(主に弦楽器セクション担当)があったんですが、当然、社会人になってからそんなことがあるわけはなく、、、という日々をのんびりと過ごしてました。が、所属オケにて、突然、小規模な弦楽セクション練習(業界用語?で「縦割り」という?)の棒振り(棒たたき?)依頼が舞い込んできてあたふたしておりました。
 ここ数年は、すっかり後ろのほうで弾くことに慣れてしまって、特に社会人になってからはろくにスコアリーディングもしない(おいおい)ような感じだったので、結構焦っておりました。(学生オケだったら、みんな自分より年下であることが多いんですが、社会人ではそんなことはないとか、そういう話もありますし)
 まあ、その練習が結局どうだったのかはさておき(不評は届いてないからまあよかったことにしましょう)、ここ数年は与えられた楽譜(パート譜)だけを追いかけるのに必死で、曲全体を見渡して「曲とお付き合い」するということからちょっと距離を置いてしまっていたので、僕なりの「曲とのお付き合い」の感覚を思い出せそうなきっかけとなったことに感謝感謝でした。(だからといって、演奏者の前に立ってどうこう、というのはやりたくないなあ・・・やっぱり)

 うーん、しかし、オケ関係者にしかわからない話だな。(って、いつも、わかる人にしかわからない話ばかりだけど)

物欲向上

 いつもお世話になっているお店AssistOn。メールマガジンを購読していると、新商品が入荷するたびに物欲をかられてしまうものです。で、現在物欲かられ中・・・

eva solo “Tea maker”
ちょうど、いいティーポットがないなあと思っていたところ。同ブランドの珈琲メーカーCafeSoloもいい感じではありましたが、それにはさほど興味はそそられず。しかし、これはいいなあ。。。(ちと高いが)
おはし置き “ROCCO”
はし置きも探していたんですよねえ、と。木でできてるし、いい感じ。
ON THE ROCKS
アイスキューブというものを知らなかったんですが、確かに、ロックを飲んでいると氷が溶けて薄まってしまうのはもったいないと感じておりました。ただ、僕の場合はウィスキーより焼酎とか泡盛飲んでるほうが多いかなあ。

 しかし、なんともまあ、欲望には限りがないのですねえ、、、と、複雑な心境です。まあ、それが(買う買わないにかかわらず)日々の生活の原動力になっているのでよしとしましょうか。

 ふと、思うと、うちにあるものって、無印か、AssistOnで買ったものが多いなあ、、、と。