ふしぎな図書館

 大好きな作家の一人、村上春樹の新刊です。

ふしぎな図書館

村上 春樹 佐々木 マキ



 短い話なので、小1時間くらいで読んでしまえますが、その中にもいつもの独特な世界が広がってました。どっかで見たことのある話のような、、、と思ったら、昔の作品を改稿したらしいです。短編集かなにかで目にしたんでしょう。
 なんにせよ、佐々木マキさんの挿し絵もいい感じだし、久しぶりの羊男登場でいい感じの本でした。

休日の過ごし方2

 読んでない人はまず「休日の過ごし方」を読んでください。

 マンションを出ると目の前に細い月が浮かんでいる。「そういや、今日の月齢は2.xくらいだったなあ・・・こんな月が見られるのもこの冬最後かなあ」と思いつつ、数分その場に停止。。。(そういう意味では、同じ西向きの部屋でも、西の空が全面眺望できた京都での住まいはいいところだったのかも)。。。停止し続けるわけにも行かないので、動き出す。
 駅前の本屋さんで早速、村上春樹の新作「不思議な図書館」を買う。そして、電車の中で読む。(これについてはまた後ほど)やっぱり、僕はこの人の作品、好きなんだなあ、と。

 その後、ちょっと買い物・ぶらぶら・練習・飲み、などあったりして、現在に至る。充実しているといえば、かなり充実しているのかな。明日も充実した休みになるように頑張ろう!せっかく3連休ですしね。

休日の過ごし方

 朝9時ぐらいに起き出して、軽い朝食。自転車に乗ってホームセンターへ買い物。観葉植物の植え替えとオケのパート譜をきれいに整理してから昼食。借りていたDVD「オーシャンズ11」を観る。(結構面白かった。ブラッド・ピットかっこいいねえ)
 iPodジュークボックスに適当に音楽を流させて(ほんと、PopからクラシックからJazzからなんでもあり)珈琲片手にプログラムにふける。今更ながらにノートにクラス図とかシーケンス図とか起こしつつ、ソースコードを整理・修正。
 軽く部屋を掃除して、Apacheを2.0.53にアップデートしならがネットをぶらぶらしていたら、村上春樹の新作がでていることが発覚。早速買わねば。。。で、現在に至る。

 自分的にはなかなかいい感じの過ごし方だなあ、と思ったり。で、今からオケの練習だったりします。ちょっと寄り道しながらなんで、そろそろ行きますかねえ。

サーバ置き換えを検討してみる

 ふと、オークションサイトをうろうろしていましたら、PMG4(今のサーバマシンと同じの)がそれなりの値段で取引されていました。お!と。
 出品されているものより断然うちのサーバのほうがHDDやらメモリやらのスペックも高いし、もし売るとなればPantherもiLifeもつけられる。へたすりゃ、15inchの液晶もセットだ。。。と思っていると、眼中になかったサーバマシン買い替え、というのも現実味を帯びてきましたので、ちょっと検討。

 どっちにせよ、メインマシンとしてのPMG5購入という夢があるわけですが、そうすると、現状のPMG4とPMG5でかなり場所をとられてしまう、という問題がありまして、まあ、なんとかしないとなあとは思っていたり。
 とすれば、今の段階での夢の構成は、

  • PowerMac G5 : メインマシン
  • iBook G4 : サブマシン
  • Mac mini : サーバマシン

ですか。うーん。すごいな。資金はどっからでるんだろう。。。
 ある意味、自前でサーバを続ける必要があるのか、という根本的な問題もあったりするんですが、そこはまあ、ホームページ管理のしやすさとかCVSとしての用途とかありますから、不問にしておくとしましょう。
 じゃあ、現実的な構成だったら、当面、

  • Mac mini : メインマシン & サーバマシン
  • iBook G4 : サブマシン

ということになりますか。G5の買い時を失いそうな気もしますが、まあ、そもそも、Tiger搭載で、G5-dualが20万を切ったら、とかいう無茶な期待をしているわけだし。今のiBookでも十分ということは、Mac miniでも十分ということで。

 あー、でも、ディスプレイはどうしよう。。。20inch欲しいなあ、、、とかそんなことをいっていると、ますます夢物語になってくるので、とりあえず、一旦中止。だいたいminiってまだ店頭に出回ってないですからねえ。

itok.*

 ご存知のように、このホームページのドメインは itok.jp です。なんで、itok なのかっていうのも今更いうまでもなく、僕自身の名前、いとーけー → itokei → itok と進化したからで、”itok” を「いとーけー」と読むことにもはやなんの疑問も抱かない(というか、抱いたことすらない)わけです。
 が、ちまたで、itok.*というドメインを検索してみれば、これがまた、メジャーどころは全部取得されていまして( itok.jp だけ奇跡的?に残っていたのです)、みんな「いとーけー」なのか?と思ったりする今日この頃。まあ、そうはいっても、今までの経験からすれば、僕のまわりには itok を「いとっく」と読んだ人もいましたし。(多分ATOKの影響と思われ)
 というわけで、調べてみました。(以下ホームページにアクセスできたドメインたちです)

itok.com 香港の企業 ITOK Technologies なんて読むんだろう?
itok.net 韓国のITコンサル企業 ITOK もしかして、itok の it は「あい・てぃー」か?
itok.org 個人サイトInformationstechnik Oliver Kiesler 個人とはいえ、やっぱり it はいわゆる「あい・てぃー」ですな
itok.biz 梅田のCADスクール itok(イットク) でた「いとっく」と思ったら「いっとく」でした。にしても梅田って
itok.info 400エラー ドメインとったら、ちゃんと使いましょう(って、HPがすべてじゃないけど)
itok.tv 韓国のサーチエンジン? 全然何が何やら

 結論。世界的には itok は「いとーけー」でも「いとっく」でも、「あい・とぅ・けー」でもなく、「あい・てぃー・おー・けー」なのではなかろうか。って、そのままアルファベットを読んだだけやん!
 ちなみに、itok.name は空きでした。思わずワンクリックしそうになったけれど、どうしようかなあ・・・(年間990円だしなあ)

大手行、ICカード次々 偽造対策アピール

 asahi.comより。

 昨日に引き続き、ICカードネタ。これから新しく口座を、と思っている人は、ある意味ちょっと静観しているのがよいのかもしれませんね。(まあ、偽造とか保証なんて気にしない、っていう人もいるかもしれませんが)

UFJ銀行、ICカードを無料発行 偽造防止策で

 asahi.comより。

 最近、フィッシングやらスキミングやらの単語をよく耳にするようになって、UFJがメインバンクである僕はここ1週間くらい「そろそろICカードにするかなあ」と思っていた矢先のニュース。
 この記事によれば、無料なのは新規加入者と、オールワンへの乗り換え者だけ、っていう風に読めたので、なんでやねん!と、UFJのニュースリリースを読んでみると、期間内にICカードを申し込んだ人なら誰でも無料らしい。そりゃそうだ。早速3月になったら申し込もう。
 日本の銀行は上記の犯罪なんかに対する保証制度っていうものが全然整っていないわけですが、そろそろ、変わっていくんですかねえ。

昔のコードを参考に・・・

 僕もかれこれMac開発歴が3年になろうとしているわけですが、まあ、当然のことながら、今でも初期のコードを参考にしたりすることがあります。ポインタも何も理解していなかった(会社に入るまで、全然理解していなかったのに、「月読君」の前身の「Diana」とかは生まれました)頃の、ある意味見るのも恐ろしいコード。とはいえ、Cocoa Tips的な面で役に立ったりするんです。
 で、つい先ほども、2年くらい前に書いたコードを参考にしようと思って、ソースコードを開いてみると・・・一瞬、何書いてあるのか全然わかりませんでした。今とは全く違うコーディング規約に従っている(というか当時、自分の中に規約はなかったと思われますが)せいなんですが、改行の仕方やスペースの取りかなんかが全然違うので、かなり焦りました。書き方のフォーマットだけで、同じ人が書いたものなのに、こんなに印象が違うんですねえ、と。
 でも、ある意味昔のほうが比較的ちゃんとコメント書いてあるかも・・・ちゃんと書かないと、ですねえ。

指輪物語「王の帰還」

 数日前に届いた「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 コレクターズDVD」。まあ、中身のDVD自体はスペシャル・エクステンデッドエディションと同じものなんですが、早速見てました。

ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 スペシャル・エクステンデッド・エディション

ピーター・ジャクソン



 なんと、全部で250分もあるので、9時くらいから始めて、今ようやく終了。劇場版にいろいろ追加されたので、話の流れもつかみやすくなってました。ややネタバレですが、「え、サルマンそこで死ぬの!」と思ったり。
 やっぱり、烽火のシーンと、黒門の前でのアラゴルンのセリフは感動します。うーん、いい作品だ。また、原作とか一通り読みあさってから、全部観ますかねえ、と。