asahi.comより。
日本語版、英語版と持っている(さすがに原著は持ってない)身としては、読んでみたい気はしますね。どうなっているんだろう・・・
林檎と音楽に囲まれて・・・
asahi.comより。
日本語版、英語版と持っている(さすがに原著は持ってない)身としては、読んでみたい気はしますね。どうなっているんだろう・・・
![]() |
ファインディング・ニモ アンドリュー・スタントン リー・アンクリッチ ボブ・ピーターソン デイヴィッド・レイノルズ ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2005-04-20 by G-Tools |
多くの評判通り感動作。多分、実写で同じようなストーリーのものがあっても観ないんだろうなあ、と思います。そういう意味では、3Dアニメというのは結構お気に入りジャンル。
![]() |
トイ・ストーリー 永井一郎, 三ツ矢雄二, 所ジョージ, 大塚周夫 ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2004-04-23 by G-Tools |
これも今更。まあ、PIXER作品を順番に全部観てるってことで。気楽に観れて面白い。
![]() |
トイ・ストーリー2 永井一郎, 三ツ矢雄二, 所ジョージ, 大塚周夫 ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2004-04-23 by G-Tools |
確か、地上波で流れていたのをちょっと観た記憶がありますが。前作同様おもちゃとはなんたるかを考えさせられますね。コレクターが日本人っていうのが妙にしっくりくるのがなんともなんとも・・・
![]() |
APPLESEED 士郎正宗 荒牧伸志 小林愛 小杉十郎太 ジェネオン エンタテインメント 2004-11-25 by G-Tools |
士郎正宗シリーズってところでしょうか。攻殻機動隊も順番に観てますけれど、こちらが原点なんですかね。。。といっても、記憶によれば、原作とはずいぶんと雰囲気が違うような。。。上記3Dアニメ3作品と違って、人が主人公なので、最初その3Dさにちょっと違和感ありました。
特に評論するつもりも、紹介するつもりもないですが、自分の記録用ってことで。(時系列とは全然あっていないけれど)
![]() |
ターミネーター 3 プレミアム・エディション アーノルド・シュワルツェネッガー ジョナサン・モストウ ジェネオン エンタテインメント 2003-12-19 by G-Tools |
かなり今更ですけれど。そういえば、観たことなかったので。エンディングは、え?って感じでしたけれど、スカイネットという言葉が妙に懐かしい。
![]() |
ボーン・アイデンティティー スペシャル・エディション マット・デイモン ダグ・リーマン フランカ・ポテンテ クリス・クーパー ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2005-01-28 by G-Tools |
これは結構面白かった。状況設定がよかったのかな。エンディングは、へぇ・・・と。なんだか、全然関係ないけれど、手塚治虫の「鳥人大系」を思い出しました。
![]() |
LOVERS 金城武 チャン・イーモウ トニー・チン・シウトン アンディ・ラウ レントラックジャパン 2005-01-28 by G-Tools |
前作「英雄」と同様、最後のほうまで何が本当なのかわからない、といった感じ。華麗なワイヤーアクションと、ちょっと悲しい?物語。
確かに今朝の天気予報で、午後から不安定になるとはいっていたけれど、あんな大きな雷が鳴ったりするなんて思ってもいませんでした。
まあ、それはさておき、ひととおり雨も降ったあとで、洗濯物(別に被害には遭ってなかった)を取り込もうとベランダにでましたら、おお!っとね。
暦の上では、今日は十六夜でしたけれど、月齢的にはまさに満月。雨雲のすき間からでるその大きな球体に、いつものことながら、しばし立ち尽くす。ちょっと雨が降ったあとだから、ひんやりとした(どよっとした湿気を含んでいない)夜風がとっても心地よくて、月に向かって大きく深呼吸。
そう、あと4ヶ月ですな。
Yahoo!ニュースより。
しかし、なんなんでしょうね。この非合理的な習慣は。どこにもメリットがあるようには思えないのですが・・・と、僕自身は先週末から上着を着てません。(ていうか、IT系企業の技術者なのにスーツ着用していること自体がおかしな話のような気もするんですけれど・・・)
環境省ももっと強く企業にいって欲しいものです。
イルガチャフィ・オーガニックFLO
(原産地:エチオピア)
天気は関係ないですが。。。
Ensembleを公開してちょっと一息、という感じで、今日はJavaScriptと格闘。
先日購入した、
詳解JavaScript辞典
半場 方人
を頼りにいろいろ見てます。早速最近話題のAjaxにも挑戦してみたり。でもXMLで受け取ったあとになかなかうまく任意のnodeを取り出せなくてちょっと苦戦しているところ。(文字コードの問題でしょうけどねえ・・・どうしたらよいんだろう・・・)
美容専門学校のイベントとして演奏してきました。演奏団体は千里フィルハーモニア・大阪(旧千里市民管弦楽団)です。ずっと、千里市民管だと思っていたら、いつの間にやら名前が変わってました。(まあ、「千里市」は存在しないので、今の方が混乱がなくていいですけど・・・って僕自身「千里市民管」の名前から「千里市」があると思ってた人ですけれど・・・)
- J.シュトラウスII ワルツ「春の声」
- J.シュトラウスII ピチカートポルカ
- J.シュトラウスII ポルカ「雷鳴と電光」
- ヨーゼフ・シュトラウス 鍛冶屋のポルカ
- エルガー 威風堂々第1番
- ビゼー 歌劇「カルメン」より「闘牛士の歌」
- チャイコフスキー バレエ「くるみ割り人形」より「花のワルツ」
- チャイコフスキー バレエ「くるみ割り人形」より「トレパーク」
- (アンコール) マツケンサンバII
こういう名曲ばかりのコンサートも実に久しぶりだったし、しかも、こんなふうに専門学校生を前に演奏することなんて初めてだったので、結構楽しかったです。普通のクラシックのコンサートではあり得ない会場の雰囲気がなかなか良かった。(同じ客席にいたいとは思わないですけれど、ステージで演奏するのはいいですね)
マツケンサンパも当然踊り付き。学生さんとか先生とかが衣装を着て踊っていたような・・・(結構忙しい曲だったので、それに見とれている余裕はありませんでした)
なんか、最近、毎週末に必ず音楽関係の用事がありますねえ。来週も京都で練習だし、再来週はその本番だし。ま、頑張っていきましょう。