マウスを新調



B00061OJCS


Logicool レーザー採用・次世代充電式コードレスマウス MX-1000 Laser Cordless Mouse

ロジクール 2004-10-15


by G-Tools

なにが理由かといわれれば、多ボタンマウスが使いたかったというのと、もっと精度のいいワイヤレスマウスが使いたかったからですかね。今までのアップル純正1ボタンマウスに比べるとかなり作業効率が上がりました。8ボタンすべてを使いこなせているわけではないですが、expose(F10)やdashboard(F12)用にボタンを割り当てたりして、いい感じです。電池の入れ替えをする手間も省けてますし。

まあ、そのせいでbluetoothは現在使っておりません、、、ということなんですけれど。それもなんだかな。

衣替えとか改正道路交通法とかとか

あっという間に6月ってことで、最近自転車通勤を再開した身としては、早速衣替えです。当然半袖。昨日今日なんてほんとなつの空気を感じながらの通勤でした。あの陽射しの中歩いてっていうのは結構しんどかったかもしれませんねえ。

で、今日から始まった話題の改正道路交通法。大通り沿いはルートにはそんなに含まれていないんですが、どれだけ変わったのかなあ、と思いつつ通り過ぎておりますと、まあ、そんなに変わっているようには。。。施行されたのを知っているから変化がわかるようなその程度のものでした。だいたいもともとパーキングチケットの場所が結構あるのね。。。で、やっぱりいました、警官ともめている人。運転手さんも警察も大変ですね。僕もいずれは気をつけねば。

そんなことを思いつつのんきにペダルを漕いでいたら、商店街辺りで異常な人混みに遭遇。いやいや、いつもこんなんじゃないってば。なにやら、天神さんから大量の人が流れ出てきている模様。そういえば、天神祭もだんだん近づいてきましたけれど、今日のあれはいったいなんだったんだろう。(で、天神祭の時は絶対に自転車通勤はやめよう)

5月に読んだ本



4873111277


HTML & XHTML 第5版

Chuck Musciano Bill Kennedy 原 隆文
オライリー・ジャパン 2003-05-26


by G-Tools

寝る前にちょこちょこと読んで、まあ、ざっと全体を読んだというところでしょうか。細かいところは、実際にHTMLを書きながら参照することもあるでしょう。

オライリーにたまにある変な日本語訳に関しても特に目立ったところはなく逆に読みやすかったかなあ、という印象です。続きで読んでるCSS本の冒頭にもありましたが「HTMLはあくまで構造を記述する」というところに、古くからHTMLを手で書いてきた身としては、あー全然理解してなかったんだよな、と再認識。まあ、最近はそうでもないと思うんですけれど、やっぱりXHTML+CSSをしっかりと役割分担で記述できるようになりたいですね。Validationで問題のでない記述がすべてというわけではないですけれど。その思想っていうのはちゃんと認識しておく必要があるかも。

6000円越えという単価をどう見るかという点に関しては、まあ人それぞれだと思います。確かに普通に高いんですけれど。専門書ってそういうもんだから、まあ、別にむやみやたらに高すぎるっていうほどのことでもないかと思います。Web屋さんは一度は読んでみるもいいんじゃないかと。

いとーけー的Podcastの楽しみ方

いつか書こうと思っていたエントリ。ご存知のように(何度もいうけれど)Podcastの配信はしていません。でもまあ、かなりコアなPodListnerだろうな、という風には思ってます。そんなわけで、かなり自己満足的ではあるんですけれど、いとーけー的楽しみ方です。

必要なもの

  • Mac:できれば自宅と職場に1台ずつ
  • iPod:通勤用(自宅視聴用にもう1台あっても可)
  • イヤフォン:通勤・職場視聴用(音漏れのしないもの)
  • スピーカー:自宅視聴用
  • iTunes:iPod転送専用
  • Ensemble:視聴専用
  • 音マガ.comのアカウント(現在新規登録休止中ですが、そのうち再開するはず)

日課的視聴

  1. 起床したらiTunesでニュース系Podcastを更新
  2. 一部自宅視聴用iPodに転送
  3. 一部通勤用iPodに転送
  4. 朝食をとりつつ自宅視聴用iPodでニュースを聞く
  5. 通勤しながら通勤用iPodでニュース・英会話を聞く
  6. 会社についたらEnsembleでPodcastを全更新。聞きながらその他もろもろRSSをチェック
  7. 夕方頃「読売ニュース ビデオポッドキャスト」をみる

まあ、こんな感じですかな。ポイントは、ソフトの完全な使い分け(iTunesはiPod転送専用、Macでの視聴はEnsembleのみ)とか、音マガ.comの利用ですかね。音マガも古いエントリばかり聞いていたのでは、なかなか最新の話題にはならんので、最新のエントリと平行して聞いているのがミソ、かも。

みなさんも楽しいPodListner生活いかがですか?

千客万来

当然千客ってことはないですけれど、昨日はいとー親が泊まりに来たり、今晩は友人家族が遊びにきてうちで夕食を食べたりとお客の多い週末でした。お客さんを呼ぶのは好きなタチなので楽しいですね。なにより定期的にお客さんがあると部屋が片づいてくれますし 😉

そんなわけで、なにやら今週末もあっという間に過ぎていきました。あ、でも昨日はちゃんと献血にも行ったなあ。。。

Ensemble v1.0b8r1 公開しました

なんだかそこそこ時間にゆとりがあって、パラでいくつか開発しているような気がしなくもない今日この頃ですが、やっと一息つけそうなので今のうちにリリースしておきます。もうちょっと手を出し始めるとリリースがいつになるかわからんくなりそうだしねえ。。。というわけで、こちらからどうぞ。

いろいろわけあって、QT7必須になってしまいました。でもまあPantherな人も結構減ってきてるんじゃないかと(勝手に)思うわけで、なんとかなるでしょう。

まだまだやりたいことはたくさんあるので、開発はいつまでも続いていきます。。。がんばるぞ。

珈琲切れとパン焼き失敗

数日前からやばいなあと思っておりまして、先週末に新しい豆を注文したものの「24日に出荷予定」という返事があり、そして在庫はついに底をついてしまいました。そんなわけで、今日明日明後日くらいは珈琲なしの朝食かなあ、と。「あー豆ないや」といいつつも、コーヒーカップを用意してお湯を入れて温めてしまうあたり、完全にリズムとして成立してしまっている(無意識のまま動いてしまっている)のを再実感。

ですけれど、それよりもショックな出来事があったりしました。例によって自家製パンを食べているわけですが、今朝のパンは変でした。変っていうか「これ食パン?」というくらい。なにか分量を間違えたみたいなんですが、これもある意味パン作り自体がかなり無意識ルーチンとして組み込まれてしまっているせいで、あまり頭を使うことなく作ってたせいなのかなあ、と。なんにせよショックな朝でした。次から気をつけよう。

JAO宮崎大会

JAO 日本アマチュアオーケストラ連盟というのがあります。まあそのまんまアマオケの連盟です。で、毎年全国各地で、全国各地から集まったメンバー(抽選?)で演奏会をやっているんですが、今年の会場は宮崎。うちのオケは加盟団体でして、初参加申込をしてみました。そう、曲は「惑星」。なんか「冥王星」付きらしいとかで不思議な感じですけれど、そんなことは関係なく、こんな大曲めったにできないんでねえ。

まあ、それはそれとして、楽譜がやってきました。つまり参加できるってことなんですが、気になるのが楽譜に書いてあったプルト。「1プル out」って書いてある。。。え、これって、トップってことですか?いいんですけれど、どうなんだろう・・・さすがにトップかトップじゃないかっていうのは気になるところ。

とりあえず、楽譜もきたし、練習開始しますかね。ってそれより巨人のソロもちゃんと頑張れよ、って。

MacBookを発表

ついにでちゃいましたね。まあとにかく気になるのは大きさってことで、

iBook 12.1inch iBook 14.1inch MacBook 13.3inch
高さ 3.4cm 3.4cm 2.75cm
28.5cm 32.3cm 32.5cm
奥行き 23.0cm 25.9cm 22.7cm
重量 2.23kg 2.7kg 2.36kg

なんだかいろいろ微妙だ・・・薄くなったのは評価すべきなんでしょうけれど、やっぱりもっと小さいのはでないのかなあ・・・