シンプルな天気予報iPhoneアプリ「そら案内」v1.5.1 が公開されました

Sora-Annai

今回は緊急のバグ修正です。

avail_on_app_store.png

変更点

  • 現在地予報が正しく動作しない問題を修正

半年前からGPS情報→住所を検索するいわゆる逆ジオコーディングのサービスにおいて、サーバ移転とその移転猶予期間の連絡があったにも関わらず、それに気付かないまま旧サーバが完全に遮断されたのが先日。ユーザーさんからの報告でようやく気付き、慌てて修正しました。実質URLを変えるだけなので、修正自体はすぐだったんですけれど。。。

ちょうど、その完全遮断の数日前に出先で普通に使っていたので油断していましたね。これはホントに申し訳ありませんでした。

外部サービスに依存している場合は、日ごろ使えているからといって安心せず、定期的に本家サイトを見に行くっていうことも大切ですね。

  1. 3/29: 提出
  2. 4/2: in review
  3. 4/6: ready for sale

みなさん是非お使いくださいませ。また、今後ともどうぞよろしくお願いします。

早速AppStoreのレビュー欄に嬉しいコメント。本当にありがとうございます。

ワンボタンの声 for iPhoneをAppStoreの審査に提出しました

長らくお待たせしました。最初に思い立ったのが去年の秋。半年とはいかないまでも5ヶ月かかっちゃいましたね。

番組中の一言に反応してはじまったこのプロジェクト。ワンボタンのメンバーのみなさんだけでなく、いろいろな方の協力を得てようやくここまできました。

とはいえ、提出したところなので、審査を通過したわけではなく、したがってまだ公開されてないですが、とにかく、こんな感じのものに仕上がりました。

ニュースサイトの専用リーダーがあるようにPodcast番組の専用プレーヤーがあってもよいと思うのです。特にPodcastは公開ブログにいろいろ関連情報が載っていることが多く、あとでチェックしようと思っていても結局見ないままでいることとかって多いですよね。そういうのもったいないですしね。

そういう意味で、専用プレーヤーとしてだけでなく、関連情報収集ツールとしてもリスナーのみなさんのお役に立てればと思います。

ここがようやくスタートラインです。私も一リスナーとしてまだまだ進化させていきたいと思いますので、ご意見ご要望などどしどしお願いします。(あ、だから、まだ公開されてないんですけれど・・・なので、予断は許さないわけですが)

公開をお楽しみに!

満月がきれいだったので

なにがあったのか知りませんが、気がつけば拙作の月齢表示アプリDianaが天気カテゴリーで4位になっていました。

20100330_weather_app_ranking

同じく拙作のそら案内と仲良く並んでいるので、記念にスクリーンショットを。(花見シーズン終了までこの勢いがあったら2-3位といい感じだなあ、と思ったのはさておき)

さて、今日は満月です。

駅の改札を出て、そろそろ月が出ているかな、っと東の空を振り返ったら、どかっ!とそこに鎮座していました。あの大きさは反則ですよね。帰路は西向きなので、何度も立ち止まって振り返ってみたり、曲がり角を戻ってみたりと、ちょっと挙動不審な人でした。

まあ、それでも月の魅力にとりつかれはじめた高校生の時に、月を見ながら自転車こいで電信柱に軽く衝突したことを思えば、軽いものです。

今日みたいに、雲ひとつない澄んだ夜空においては、月の光で星一つ見えず、自ら光を発していないのにもかかわらず存在感に圧倒されます。

僕が月が好きなのはこの存在感と、そして昔からずっとそこにあって、常にみんなが見ているという共有感です。単に時間を共有しているというだけでなく、太古から同じものを見てきたんだなという時間を超えての共有感がそこにある気がするのです。

と、たまにはこんな独り言もいいんじゃないでしょうか。

ちなみに、帰宅しての第一声は「みんな、ベランダに集合!月みるよ〜」でした。

家族で東京にいってきました

この三連休は家族で東京にいってきました。

4人で新幹線に乗るのは初です。いつもは車で移動することが多いので、荷物を持って電車というのはなかなか大変でした。

今回は観光というより、人に会うための旅だったので、知人宅の近くの公園を散歩したりと、ビジネスでも観光でもない東京を垣間見た感じでした。

春の嵐が来るといっていた中で、嵐は夜のうちに過ぎ去ってくれましたので、3日ともいい天気に恵まれて、目的もすべて達成でき、子供たちも楽しく遊べたんじゃないかなあ、と思います。美味しい食事も美味しいお酒もたくさん頂きましたし。

前日の準備で、iPhoneのACアダプタが見つからずにあたふたしておりましたけれど、過ぎてしまえばなんのことはなく、ほとんどiPhoneを触る時間などなかったというのが実際のところでした。朝のメールチェックと乗換案内くらいだったかな。

帰りの新幹線、新横浜くらい京都手前まで下の子を抱いてデッキをうろちょろし続けたのはちょっと誤算でしんどかったですかねえ。まあ、そんなものといえばそんなものですが。

お世話になったみなさんどうもありがとうございました。また、数年後にお邪魔したいと思いますので、是非その時もよろしくお願いします。

twitterクライアント : Hummings v2.0b1 公開しました

hummings_title.png

というわけで、ついにβ版です。まあ、そうは言ってもそんなに違いはないのですけれど、気持ちの問題ですかね。

変更点

  • 10.5 Leopard でwebが開けない問題を修正
  • ユーザーのアイコンが古いままになることがある問題を修正
  • GUI修正

基本的にa13からのバグ修正のみになります。a13で搭載した正規表現が10.5と10.6で若干挙動が異なっていたようで、そのせいで10.6で動いても10.5で動かないという自体になってしまいました。ユーザーのみなさんご迷惑をおかけしました。

なんというか、そもそも家に10.5の環境がないというのが一番の問題なんですけどね。なので、家でコンパイルして、翌日の仕事の昼休みに会社の10.5のマシンで動かして、、、というプロセスを数日繰り返して、ようやくなんとかなりました。SDカードからの10.5起動にでも挑戦してみるかなあ、という今日この頃です。また、そんな中、テストに協力していただいたユーザーのみなさん、どうもありがとうございました。

なんにしても、ようやくβです。気持ちだけの問題とはいえ、これからもどうぞよろしくお願いします。

シンプルな twitpic 専用 iPhoneクライアント TwitPict v1.2 を公開しました

実に8ヶ月ぶりのアップデートとなりました。

もともとシンプルであるがゆえに、そんなに機能追加するものでもないと思うのですが、最近ネットや書籍でよく取り上げられるようになったこともありまして、かねてから思っていたこまごまとした変更を行いました。

変更点

  • 投稿写真の端が1px欠けることがある問題を修正
  • 撮影後に落ちることがある問題を修正
  • ツイートの残り文字数表示
  • ハッシュタグ #TwitPict の自動挿入
  • 日本語ローカライズ追加
  • GUIの改善

avail_on_app_store.png

ようやくローカライズもしたのでスクリーンショットをOS3系ベースで撮り直し。

TwitPict_v120

ハッシュタグの自動挿入についてはいろいろとご意見があるかとは思っています。ただ、ON/OFFするほどのものでもないなあ、というのもありましたし、これで、どれだけのアクティブユーザーさんがおられるのかがざっくりわかるので、それが開発の励みになるんですよね。そういうわけでご了承下さいませ。

実際、今朝公開されたこのアップデートですが、#TwitPict で検索すると私が思っていたよりもたくさんの皆さんが普段から使われているのがわかりました。ほんと、嬉しい限りですね。

今回の審査はこんな感じ。

  1. 3/8: 提出
  2. 3/9: in Review
  3. 3/11: ready for sale

アップデートの場合は、だいたい、夜に提出して3日後の朝には Rfs というのが最近のペースですかね。

アップデートされる方も、新規の方も是非どうぞ。

TwitPictが本日発売の新書「ツイッターを使いこなす」に掲載されました

初の新書掲載。

4537257474 携帯&iPhone ツイッターを使いこなす! (日文新書 43)
日本文芸社 2010-03-06

by G-Tools

TweeieやTweetDeckなどの有名クライアントが紹介されている中、こんな感じで1ページ割かれていました

twitpict_on_twitter_book_201003

機能を絞ったおかげで、紹介する側としてもやりやすいんですかね。ありがたいことで、掲載していただき感謝感謝です。

avail_on_app_store.png

最近取り上げられることが多くなったから、というわけではありませんが、現在v1.2を開発中です。新機能がついたというわけではないものの、使い勝手はよくなったんじゃないかと思っています。ここ数日中に提出予定なので、うまくいけば来週中には公開されているかもしれません。お楽しみに。

そら案内が本日発売の日経トレンディに掲載されました

というわけで、今回はMac系でもiPhone系でもない雑誌に掲載されました。

B0038QZPZ8 日経 TRENDY ( トレンディ ) 2010年 04月号 [雑誌]
日経TRENDY
日経BP社 2010-03-04

by G-Tools

なんだか今までと違った嬉しさがありますよね。掲載していただき感謝感謝です。

sora-annai_nikkei_trendy

シンプル、GPS連動、この方向性はそれなりに間違ってなかったことで。

Sora-Annai_v14

ダウンロードはこちらからどうぞ。

avail_on_app_store.png

シンプルな月齢表示アプリ Diana v1.0.2 が公開されました

Icon

Diana(ディアナ)は「お、今日の月はキレイだね」と思った時にさらっと月齢なんかを調べられるアプリです。

avail_on_app_store.png

変更点

  • 日付フォーマットがおかしくなる問題を修正
  • 出没時間の順番を改善

日付フォーマットについてはv1.0.1への再修正です。

また、もともと太陽や月の出没時間については、現在時刻をはさんで表示するようにしていたのですが、時間帯によってはそれが逆に分かりにくくなることもありまして(没→出の順番になるとか)、今回の変更で原則として出→没の順番になるようにしました。

最近のアップデート審査は早いですね。1日で通ることもあるみたいですから。審査状況を通知してもらうようにしているので助かります。

  1. 2/24: 提出
  2. 2/25: in Review
  3. 2/27: ready for sale

アップデートされる方も、新規の方も是非どうぞ。

twitterクライアント : Hummings v2.0a13 公開しました

hummings_title.png

お待たせしました。ついに(やっと)favoriteに対応しました。

変更点

  • favoriteに対応
  • 短縮URL (j.mp) 対応
  • つぶやきが複数URLを含んでいても “w” キーで全部開けるように
  • 内蔵ブラウザで閲覧中にTL更新されてもwebをリロードしないように
  • 同じつぶやきが Growl 通知され続ける問題を修正

favoriteは新しいタブが作成されてこんな感じになります。”f” キーでON/OFFのトグル。

Hummings2_timeline_favorite

短縮URLは j.mp (bit.ly) 固定ですが、設定から常に短縮するかどうかを選択できます。デフォルトでは140文字を越える時だけ短縮します。

詳しくは上記 Humming2 のページをご覧下さい。

長らくα版でしたが、今回のバージョンを最後のα版としたいと思います。(だからといって、どうというわけじゃないんですけれど、気分の問題で)