今日は開発に必要なsubversionの設定。旧サーバではcvsを使っていたんですが、この際なので移行してみました。移行用のスクリプトもありましたし、そこそこ楽に。
subversionのサーバ、svnserveについては「Subversionのインストールと設定(svnserve編)」を参考にさらっと。
cvsからの移行ツールcvs2svnについては「cvs2svn(Hsz X Weblog)」を参考に。
cvs2svn --fs-type=fsfs -v -s /usr/local/svnroot /usr/local/cvsroot
こうすると、trunk以下のリポジトリとしてアクセスできるようになるみたい(多分)。
あとはローカルにignoreファイルの指定。~/.subversion/configのglobal-ignoresのコメントアウトを解除して項目を追加。
global-ignores = *.o *.lo *.la #*# .*.rej *.rej .*~ *~ .#* .DS_Store build *~.* *.mode1 *.pbxuser
build以降はXCodeプロジェクトを管理する時に無視したいファイル群ですね。
とりあえずこれで開発環境も完全移行かな?