グラムール春のコンサート

 美容専門学校のイベントとして演奏してきました。演奏団体は千里フィルハーモニア・大阪(旧千里市民管弦楽団)です。ずっと、千里市民管だと思っていたら、いつの間にやら名前が変わってました。(まあ、「千里市」は存在しないので、今の方が混乱がなくていいですけど・・・って僕自身「千里市民管」の名前から「千里市」があると思ってた人ですけれど・・・)

  • J.シュトラウスII ワルツ「春の声」
  • J.シュトラウスII ピチカートポルカ
  • J.シュトラウスII ポルカ「雷鳴と電光」
  • ヨーゼフ・シュトラウス 鍛冶屋のポルカ
  • エルガー 威風堂々第1番
  • ビゼー 歌劇「カルメン」より「闘牛士の歌」
  • チャイコフスキー バレエ「くるみ割り人形」より「花のワルツ」
  • チャイコフスキー バレエ「くるみ割り人形」より「トレパーク」
  • (アンコール) マツケンサンバII

 こういう名曲ばかりのコンサートも実に久しぶりだったし、しかも、こんなふうに専門学校生を前に演奏することなんて初めてだったので、結構楽しかったです。普通のクラシックのコンサートではあり得ない会場の雰囲気がなかなか良かった。(同じ客席にいたいとは思わないですけれど、ステージで演奏するのはいいですね)
 マツケンサンパも当然踊り付き。学生さんとか先生とかが衣装を着て踊っていたような・・・(結構忙しい曲だったので、それに見とれている余裕はありませんでした)

 なんか、最近、毎週末に必ず音楽関係の用事がありますねえ。来週も京都で練習だし、再来週はその本番だし。ま、頑張っていきましょう。

ICキャッシュカード

 メインバンクであるUFJのキャッシュカードをICチップ内蔵のものに変えました。こういうご時世なので。

 まあ、UFJのICキャッシュカードは今のところ単にスキミング対策になっているに過ぎないですが、いずれ生体認証も行われるそうですし、今は無料で発行してもらえるので。

 見た感じ、特に何が変わったっていうわけでもないですけどね。(って、見た目が大幅に変わっていたら、それはそれでびっくりだけど)

HDD内蔵しないパソコン導入へ 個人情報保護で鳥取県

 asahi.comより。

 へえ、と思ったニュース。個人情報保護をおこなう手段としてはいい意味でかなり極端。

「2億円は高額だが、個人情報の保護は社会の流れだ。不特定多数に情報が漏れるリスクに対応したい」

とのコメントには好感が持てますね。どっかの自治体とは大違い。

通勤電車の中で

 お昼休みに「通勤途中の電車で、コミック誌を読んでいるサラリーマンってどうなのよ?」という話をしていたんですが、そんなあとの帰り道、立ちながらTOEIC本を読んでいる僕の横で、なにやらぼりぼり食べている音がします。ちらりと横目で見ると、袋菓子をぼりぼり食べてるサラリーマン。おいおい、それもどうなのよ!

台所に音楽を

 先日買いましたiPod用のスピーカー。最近すっかり重宝しているんですが、今日は料理の傍らに。

 まあ、もともと、台所とコンポの置いてある部屋(リビング)はほぼ隣にあるわけですが、それでも、コンポの音楽は台所からしてみれば、ちょっと遠くでなっている音楽、なわけです。(音量の問題ではなくて)
 というわけで、ここでinMotion IM3が大活躍。なんか、ノリのいい曲で気分よく料理を作る。いいですねえ。。。

 今日の料理は、ものすごく久しぶりに作った気がするカレー。(といっても、ルーは手抜きで、市販のものにしました)外でカレーを食べることはほとんどないので、必然的にカレー自体もものすごく久しぶりでして、妙に食べたくなってねえ。
 ほうれん草なんかも入れてみて、野菜たっぷりでビールがうまい。

天気がいいから

 特に予定のない日は基本的にはプログラム三昧になってしまいます。でも、まあこんないい天気ですから、それを満喫しないわけにはいきません。

 というわけで、サイクリングがてら休日出勤を、もとい、休日出勤がてらサイクリングをしてみたり。(といっても、仕事をしたってことは結局プログラム三昧だった、ということにほかならないのですが、そこは気にしないことにしまして)
 いつもの通勤路といっても、休みの日だとずいぶん様子も違いますし、まあ当然人ごみを避けて別の道を通ってみたりもしました。(道を進むのが気持ちよくて、思わず筋を1本ほど行き過ぎってしまったりもしましたけれど)

 多分、この時期が一番気持ちいいんじゃないかと思えるくらい。ちょっと汗ばむくらいがちょうどいいですからね。

Diana盛況 & 英語を書く2

 先日公開したDashboard Widgetの「Diana」ですが、今朝英語サイトのVersionTrackerに登録したところ、これがまたまた盛況で、びっくりしているところです。もうあっという間に、このブログ創設以来のDLトップの座を奪ってしまいました。

 おかげで、といいますが、英語メールも比較的多くなってきまして、なんだかまめに返信を書いている今日この頃です。論文を書いていた時もそうでしたけれど、英語って僕みたいに語彙のない人間にとってはほんとに必要最小限の言葉で組みたてるものですから、日本語特有(?)の微妙な言い回しとかが入り込む余地も無く、逆に返事を書きやすかったりするような・・・
 もっと突っ込んだやり取りができるように、勉強勉強。ですね。(特にバグ報告に関するやり取りなんかはねえ・・・)