ウズウズ第108回勉強会:「選ばれる個人や会社になる方法」にいってきました

前職の社長、大石さんが講演されるということでウズウズ初参加でいってきました。

【大阪開催:9周年記念】第108回勉強会:『選ばれる個人や会社になる方法』講師:大石裕一氏 | 東京・大阪の起業家 勉強会 wisdom sharing work shop✤ウズウズ✤ ~知恵の共有ワークショップ~/IT

20160420_IMG_8478 のコピー

大石さんの経験に基づく哲学、思考を体系的に話されていました。それこそざっくり12年くらいのつきあいになるわけですけれども「なるほどそういうことだったんですか」という気付きも多かったです。フィードテイラー史的な部分もたくさんありまして、懐かしい話もちらほらと。

いつも思うのですけれど、2時間近くをざーっとよどみなく話されるのはすごいですね、ほんと。

懇親会は、いつもの開発仲間との雰囲気とも、iPhone仲間との雰囲気ともちがって、おもしろかったです。ビジネスぐいぐいっていう感じでもなく、みなさんが起業されていたり、個人でがんばっていたりという感じなので、先輩社長方の体験談はいろいろと参考になりました。

懐かしい方々とも久しぶりにお会いすることができましたし。

異業種交流会というともっとアレなイメージですが、それよりはかなりゆるい感じでいろんなお話ができてまた機会があれば参加してみたいものです。

参加されたみなさんどうもありがとうございました。

初出社しました

あ、別に転職したとかそういうんじゃないです。念のため。

創業してから、シェアオフィス的なところを使っているわけですが、機材の都合もあり開発はほぼ自宅でおこなっていたここ数ヶ月。

ついに自宅作業を飛び出して、数ヶ月ぶりの通勤を手に入れました。

まあ、機材調達の目処が立って、そのシェアオフィス内に自分専用の席を確保できたという話です。

新入社員さんやら、就活中の学生さんやら、世界各国の観光客さんにまみれて、京都の市街地へ出勤。しかしほんと外国人多い。

といいつつ、機材はまだそろっていないので今日のところはこんな感じでした。

20160401_IMG_8426 のコピー

細かいところはいろいろとそろえていかないといけないでしょうね。

んで、こんな状態なのでお昼前に帰宅して、無事に機材をゲット。

20160401_IMG_8427 のコピー

3年半ぶりくらいの新しいMacです。やった!(このへんについてはまた後日)

はじまったと思ったらすぐに週末ですけれども、この週末はいろいろと準備して、来週からの電車通勤再開に備えることにしましょう。

あ、そうだ、このオフィス内は関係者以外立ち入り禁止なのであしからず。

十日ゑびすにいってきました

いつもは特に気にすることもなかった行事ですけれども、独立したこともありますので今年ははじめていってきました。

京都ゑびす神社

ちなみに、相方さんは毎年行ってるそうなので、今年は家族全員で。

まあ、神頼みっていうわけじゃないですが、誓いの場っていう感じですかね。がんばります、って。

笹にいくつかぶら下げて、天気の良い鴨川沿いをぶらりと。

十日ゑびすいつてきた

Kei Itoさん(@itok)が投稿した写真 –

来年もこうやってお参りに来れるようにがんばりましょう。

2016年の目標

冬休みも今日でおしまい。あっという間ですね。

この年末年始は福岡に帰省することもなく、比較的のんびりと過ごしました。(来年は高校卒業20年目の同窓会があるそうなので是非とも行かねば)

といっても恒例の北野天満宮への初詣や、

20160103_IMG_8173 のコピー

京都在住のべ10年を超えるのにはじめていった八坂神社など、そこそこ出歩きもしました。

20160103_IMG_8177 のコピー

さてさて、今年の目標です。

仕事・開発関係

もう公私は完全に入り乱れるようになってしまいましたが、まだ軌道に乗りきっていない会社をちゃんとのせていきたいというあたりまえの話と、シェアオフィスで仕事できる体制をつくっていきたいですね。ここは完全に開発機材がキモになっている話なのでそのへん優先度上げて向かっていければと思っています。

あとは毎年のことながらもうちょっといろんなところに顔を出していければと。春までにも数回東京に行く用事はあるのでそのあたりでいろいろと出会いと刺激を積極的に取り入れられたらいいですね。

勉強会や飲み会などありましたらどんどん声をかけてくださいませ。

毎年後回しになっている構想だけしてる新作アプリも、そろそろ・・・ってもう何年も同じことを言っている気がする。。。orz

あ、tvOS向けはなんか出します。これは必ず。

音楽関連

ぼちぼちのんびりとっていう感じではありますが、そうはいっても6月に本番を一つ控えているのでそろそろ楽器練習を再開しないとやばいです。朝練しないと。左手ふにょふにょやし・・・

キャンプ

日程的にどのくらい行けるかはわかりませんが、今年のシーズンは3月スタートです。いろんなところにいって、おいしいもの食べて、みんなで楽しく過ごせたらいいなあと。

あとはどんなグッズを増やしていこうかな〜

その他

もちろんながら体が資本。休んだらほんとに止まっちゃうのでそこは要注意。朝ランニングはずっと続けていきたいものです。

読書量も増やしたいです。昔みたいに技術書以外もいろいろ読んでみないと。

と、そんなこんなで、みなさま今年もどうぞよろしくお願いします。

2015年のまとめ

気がつけばあっという間に年内最終日。いつもなら複数エントリに分割するところですけれども、そんな余裕もなさそうなので一気にまとめます。

はじめに

まず、なんといっても今年最大のニュースは独立です。これなしには今年は語れない。

株式会社そらかぜを設立しました

といってもこれ自体が今年後半の話なので、ほかにもいろいろと出来事はありました。会社設立自体も夏以降の話ですしね。

本当は年始の目標通りに自分のロゴも作ったんですけれど、それも会社設立の前には過去の産物になってしまったし。。。

個人事業主3周年なのでロゴを作りました

(あ、余談ですが、個人事業主としては先日廃業届けを出しました。会社に一本化、ということで)

アプリ

毎年恒例ですが、いつも今年はそんなに作ってない・・・と思うものの、実際のところはそうでもないという。

あ、でも確かに個人作は今年は少ないかも。後半は全部時間持っていかれたからねえ

今年はWatch元年なのでそれ絡みもありつつ

[appbox appstore 977804364]

ちょっとしたツールも作りつつ

[appbox appstore 979065694]

あとはMacのアプリも。

[appbox appstore 1016164720]

このへん全部常用ですね。CartMemoはほんと便利。買い物行くならこれって感じです。

前の会社でっていうと(これは全部今の会社にも引き継いでいますが)このあたり。

[appbox appstore 975403451]

[appbox appstore 1013687357]

[appbox windowsstore 9nblggh67g2g]

そうそう、Windowsに手を出したのでした。これは大事件。

ちなみに、このアプリの表示にはWP-Appboxというプラグインを使ってます。各種ストアに対応しているので結構便利。

WordPress › WP-Appbox « WordPress Plugins

キャンプ

今年はなんと5回も行ってしまいました。夏休みにはいってないのに・・・シーズン中に3連休があればキャンプに行く、という感じで。

5月:箕面にキャンプにいってきました
7月:マキノ高原にキャンプに行ってきました
9月:朽木にキャンプに行ってきました
10月:六呂師高原にキャンプに行ってきました
11月:伊賀にキャンプにいってきました

後半の追い上げがすごかったですね。

グッズまわりも落ち着いてきたかな・・・と思いつつも欲しいものは出てくるもので、そのへん来シーズンに期待です。

で、来シーズンもすでに初キャンプは決まっている(予約済み)ので、今から楽しみですね。

音楽関連

いつも通りのんびりと、、、といいたいところですが、ブログで報告していないこととしては、会社を設立したことに伴っていろいろと検討した結果オケ活動を休止しています。

音楽を全くしていないというわけではないんですが、週一で練習するようなオケ活動は完全にストップしています。ざっくりいうと、大阪市民管は退団しましたし、前の演奏会(9月)以来、楽器は全然弾けてないのが現状です。

まあ機会がないというわけではないので、今まで以上にのんびりとやっていければいいなあと思っています。

その他

家族的には、アインとの別れが今でも泣ける話。

さよならアイン

それはそれとして、ここ2ヶ月ちょっとの朝ランニングはこれからも続けていきたいところです。運動不足という名の恐怖感からも解き放たれていい感じです。まあ、いろいろとあってますけれどもやっぱり健康第一ですからね。

買ったもの的にはやっぱり、AppleWatch、iPhone 6s、iPad Proはいい買い物でした。これには大満足。

AppleWatch がやってきた
iPhone 6s がやってきた
iPad Proがやってきた

しばらくほったらかしにしていたAV機器関連も気になる今日この頃なのでそのへんは来年にでも。

まとめ

そんなこんなで今年も終わりです。ありがとうございました。

来年も前に進み続けたいと思います。というわけで、来年もよろしくです。

ステンドグラスのゆふ工房作品展「こつぶ展 4」が来週から開催されます

というわけで、相方さんのステンドグラス工房「ゆふ工房」の2年に一度の作品展「こつぶ展 4」が来週から開催されます。

正確にいうと、11/10(火) – 11/16(月)、京都烏丸丸太町の「アイディ・ギャラリー」にて。

さらに詳しくはこちらを。

f5a0c8ee02d75535c127d361dca30ab11

ゆふ工房 » ブログ » 「こつぶ展 4」のご案内

もう1週間前ってことなのでこちらからも宣伝を(という名のプレッシャーをw)

壮大なる夢への第一歩を踏み出したそうなので、そのへんも直に見ていただければと思います。たったったたーらたったたたたたたーら。ちゃん、ちゃかちゃ、ちゃっちゃっ、ちゃっちゃっちゃー

京都はまだ紅葉見頃って感じではありませんけれど、観光客は徐々に増えてきましたね。昨日は南禅寺やインクライン近くの動物園に行ってましたけれど、まだまだピークじゃないものの人はたくさんでした。これが11月末から12月になるとえげつないくらいの感じになりますからねえ・・・今ならまだゆったりと京都観光できるかもしれません。

私もちょこちょこと顔を出しているかも。ですが、いつもみたいに土日は無理っぽいので、今のところ少なくとも13日の金曜日(!)にはギャラリーにいる予定です。

そんなこんなで京都観光がてら是非お越しくださいませ。

季節柄、クリスマス向けの小物もたくさん販売されるようですよ〜

退職しました

えーとタイトル通りです。2009年1月から6年9ヶ月勤めたフィードテイラーを退職しました。今日が最終日でした。

iOS専門のベンダーとしてiOS初期のころから仕事で携わってきましたけれども、ふと気がつくと6年以上も同じ机でものを作り続けてきたわけで、そろそろ別のことをしてもいいんじゃないかとかそんなことをのほほんと考えておりましたら、あれよあれよとこの数ヶ月で話が動いてここに至ることになりました。(あ、念のためですけれど、別にもともとの仕事がどうとかそういう話ではいっさいないです)

6年9ヶ月。社長の大石さんともの作りをしてきたという話でいえば、さらにもっと以前から(2003年に同じ職場で出会って、一緒にモノ作りを始めたのは2004年なので10年以上)ということになりますが、思い出話はいろいろとつきることないので割愛するとして、いろいろと会社に無理を言ったりしてきましたけれど、おかげさまで家族との時間も有効に使えましたし、自分個人での開発にも集中できましたし、そのあたりは本当に感謝しています。

で、次はどうするのかといいますと、まあそれはまた明日の話ということで。次章にご期待くださいとかなんとか。

ベガ風にいえば「戦士にも休息は必要」なのですけれど、とりあえずは休む暇もなく次のステージに向かいたいと思います。

最後になりましたけれども、今回の件に関して家族にも本当に感謝しております。詳しい話はまた明日、ですが。

この6年間、出会ったみなさまお世話になりました。どうもありがとうございました。そしてこれからもどうぞよろしくお願いします。

10周年

あれからもう10年ですね。(昨日の話ですが)

中秋

10年経ってみると家族は5人になってるし、いろいろと変わるもんです。

ちなみに10年前は上述のブログのように中秋の名月の日でした。わざとその日を狙ったわけですけれどもどんだけ月好きやねん、とね。

そんなこんなで久しぶりに昼間の京都をぶらりと。

指輪をオーダーしたお店に10年目の報告をしてみたり。(社長曰く、いまだに「苦労した指輪best5」に入るらしい・・・)

オリジナルジュエリー オーダー リフォーム 京都烏丸KAWABE JEWELRY(カワベジュエリー)

のんびりとご飯を食べたり。

Bistro HAL

のんびりしすぎてそんなにはいろいろできませんでしたけれども、まあ満喫できたんじゃないかと。

そんなこんなでこれからもどうぞよろしくお願いしますです。(写真は、うちの玄関にはまってる相方さん(ゆふ工房)作のステンドグラスです)

20150919_IMG_7688 のコピー

37歳になりました

といってもなったのは数日前なんですが、週末はさんで盛りだくさんだったので書くのが遅れてしまいました。

そんなこんなで37です。なんだかんだいって立派なアラフォーです。

「なにが食べたい?」といわれて「ビールがあればいい」という立派なおっちゃんです。

20150727_IMG_7570 のコピー

ちなみに30台最後の素数ですね。

37 – Wikipedia

それ以外には特にないんですが、今年は週末誕生日だったので、夫婦でどこかに出かけるわけでもなく、家族みんなでのんびりと過ごしました。


で、それとは全然関係ないんですが、今年初の海に行ってきました。

もともとは須磨海浜水族園に行こうって話だったんですが、それならどうせだから海にもってことで、結局両方はしご。

須磨海浜水族園

20150727_IMG_7575 のコピー

夏休みとはいえ7月平日の海はそこそこしずかでよかったです。空も曇り気味でしたしね。

んで、今年新調したコールマンのテントがかなりいい感じでした。

コンパクトだし、たてるのも簡単だし、そして丈夫。これに普段キャンプで使ってるペグ(今回はスノーピークのジュラペグ)を持っていって砂浜にさしたらばっちりです。さすが大手メーカー。


あれ、なんの話かわからなくなってきましたが、とりあえず、年をとったとはいえこれからもバランス大事で走り続けたいと思っていますのでよろしくお願いします。

お祝いのメッセージくれたみなさまどうもありがとうございました。


余談ですが、子どものころは割りと本気でキャンサーのデスマスクじゃなくてアイオリアでほっとしてました。数日違いですからね

8年経過

5/25でこの家に引っ越してきて丸8年が経ちました。もう8年ですね。

8年も経つといろいろがたもきます。

食洗機も何回か修理したし、給湯器や引越と同時に買った生ゴミ処理機とかも修理延命済み。

ちなみに結婚してそろそろ10年ってこともあって、引越とは関係ないけど、洗濯機とかオーブンレンジもこの半年で買い替えました。そういう時期ですねえ。

今やうちで一番古い家電は僕が一人暮らしで使っていたトースターになりました(単純構造だから壊れにくい)。

とかいってたらこんなの発表されてめちゃ気になる。高いけど。

バルミューダ | BALMUDA The Toaster(バルミューダ ザ・トースター) | 究極のトースター

さて、先日、設計してくださった設計事務所の先生が記念の本を出されまして、うちの写真やスケッチも掲載していただきました。ありがたやありがたや。

20150528_IMG_7403 のコピー

右の設計段階でのスケッチが左の完成品に(この写真自体は本棚の上から撮った)。家建てる前に想像でこのスケッチですよ、すごいですよね、ほんと。完成品もプロが写真を撮るとこんなにも立派に。といってもこの写真も8年前なので今はもうちょっと雰囲気違いますけれど・・・

そんなこんなでまだまだずーっとお世話になると思いますけれどもどうぞよろしくです>家さん