そういえば、今まではLinuxサーバだったこともあって、DDNSへのIP登録ツールも結構汎用的なものがあって助かっていたんですが、OSXをサーバにしたことにより、そうもいかなくなってきたりして、どうしようかなあ、とか思っている今日この頃です。
1つの案として急浮上してきたのはぷららが提供しているダブルルートオプションサービスというヤツ。これがなんともまあ、固定IPを提供してくれるとかいう話で、この問題を一気に解決してくれるわけですね。ただ、1900円/月の料金追加はどうなんでしょう・・・高いのか安いのか。まあ、もっとも、それを追加しても、月3000円にはならんのでいいといえばいいんですが・・・う〜ん
カテゴリーアーカイブ: 独り言
風の谷のナウシカ
調子に乗っていろいろ書き込んでみる・・・
11/19にやっと発売になりました「風の谷のナウシカ」DVD、当然、予約してまして、受け取りの都合でようやく手元にやって来まして、早速見てました。
思えば、これってもう20年くらい前の映画ですよね?確か。僕は、さすがに劇場では観てないんですが、何度となくテレビで観てました。しかし、それでもずいぶんと久しぶりな感じで。
いやあ、やっぱり、すご〜くいい作品ですね。感動感動。久しぶりに漫画の方も読みたくなってきたりとか、そういう感じです。(映画って、いわば漫画の最初の部分だけしか扱ってないですからねえ)
次は、来月頭にでる、指輪物語のDVDですかね。(こいつは、4枚組のものすごい特典満載DVDなので、二日がかりくらいじゃないと見られないようにも思うけれど)楽しみ楽しみ
CDディスカウント
今月の頭ころにあったネット上でのCDセールで注文したCDが届きました。
4枚注文したのですが、自分でも、何を注文したのかすっかり忘れてました。
で、やってきたのは、
- George Winston : Remembrance(例のテロの時のチャリティCDです)
- リーチェ : エイジアン・プリスクリプション(何度か話にのぼっていたリーチェ廃盤)
- リスト : Piano Sonata(アラウの演奏を初めて買ってみました)
- ブルックナー : 交響曲第9番(何枚目だ?9枚目?)
まあ、こういう感じで、まだ全部聴いてないですが、ぼちぼち聴いてます。
テスト中
テスト中です。
一応こういう感じのサイトにしていこうと思ってます。
電車の乗り降り
毎日乗っている電車。目的地について、ドアが開いたとき、いつも目の前に階段があります。というか、まあ、階段が目の前に来るような場所に乗っているっていうことなんですけれども、こういうのってなんていうか、世の中うまくできてるなあ、と思う現象のうちの一つ。なぜって、みんながみんな、僕みたいに階段が目の前に来るように(この場合は、たとえば、3両目の後ろから2つ目の扉ですが)電車に乗っていたら、そこだけが異常に混んでしまうことになります。でも、現実にはそういうことって起こってない。まあ、それなりの偏りっていうのはあるけれど、顕著に見えてるっていうほどでもない。そういうのを気にする人とそうでもない人がちゃんと混在しているから。うんうん、世の中うまくできてますよね。なんか、そういうことをふと考えてしまう今日この頃でした。
さて、最近OSXをサーバにする計画が続行中なのですが、それに伴ってホームページ自体もそれなりにがらっと変えようかと思いつつ(といっても、PHPとMySQLでweblogを構築するだけですが)、テストなんかもぼちぼちやっていこうかという勢いなので、たまにつながらなくなったり、つながっても今までとは全然違う雰囲気のサイトだったりとかするかもしれませんが、ご了承くださいませ。
リクナビその後
1週間ほど前に、リクナビのインタビューを受けたとか、そういった話をしていたと思うのですが、そのときの原稿があがってきたので、確認してました。しかし、なんですねえ、ほんと、ああいう編集をする人の文章力ってすごいなあ、って思います。文章力っていうか、想像力っていうんでしょうか。なんといっても、僕が実際にしゃべったことなんて、全体の1割にも満たないかもしれないその文章。う~ん、こいつは
職人技だなあ、と感心してしまいました。
なんか、僕がいくつかのキーワードを提示しただけで、それをもとに文章を作ってもらったみたいな、そんな感じですかね。いかにも就活サイトっていう感じの文章に仕上がっておりました。まあ、こういうのに限らず、世間一般に広まっているインタビューって全部そういう感じなんでしょうね、と改めて実感、です。いやいや、実際にwebでみたら、また印象が違うんだろうなあ・・・
梅酒その後
今年の初夏の頃につけた梅酒ですが、もう5ヶ月を超えまして、最近また久しぶりに飲んだりするようになりました。最初飲んだ頃は、なんていうか、ちょっと苦みのようなものがあったんですが、最近はどうもそれも和らいできたような気がしなくもない、とか。でも、今日飲んでみるとそうでもなかったりして、用は、自分の舌がなれてきてしまっているだけなのかもしれません。難しいものです。まあ、まだたかだか5ヶ月とかなんで、これが1年とか経っていくと全然かわっていくのかも。楽しみですな。(って、それまでのこっているかどうかは不明だけど・・・)
iPodが復活したおかげでうちの音楽環境もまた変わってきました。iPodをJBLの2.1chスピーカーにつなぎ、それこそジュークボックスみたいに、いろんな曲を流しています。CDを入れ替える手間も、選曲する手間すらいらず、ただ、BGMとして音楽を欲しているときには、これが一番ですね。今はEnyaが流れていますが。
あ、ちなみに、iBookでDVDをみたりもしています。確かに、12inchというのは小さいんですが、それでも一人でみている分にはそこまできにはならないし、なにより、ごろごろしててもみられるっていうのがよいです。(PMG4の17inchのディスプレイは、椅子に座らないとみられなかったので)
もう年末?
っていうんですかね?なんか、オケで第九の練習をしていたり、というところまではよかったんですが、クリスマスの曲なんかを練習していると、なんだか、もうそんな時期なんだ、と思わずにはいられない。年賀はがきの発売も始まっているみたいで、だんだんそういう雰囲気が漂いだしたとか、そういう感じの日々です。あ~年賀状ってどうしよう・・・前回は京都で撮った写真を使っていたけれど、今年はそういうのも
あんまりないしなあ・・・まあ、1月かけてのんびり悩むことにしましょう。
ちょっと久しぶりに献血にいってきました。あと年内で2回くらいはいけるかな、と。もうそろそろ、ようやく30回目に到達、ですからねえ。
久しぶりにのんびりと過ごす週末に、のんびりと5時間かけて豚バラを煮込んでいる自分がいます・・・早くできんかなあ・・・
リクナビ
まず、今日はなんだかつながらなかったようで、すいませぬ。なんでだろう、といろいろ奮闘してみたんですが、なんとまあ、ハブの調子が悪かっただけみたいで、なんで、いきなり、って感じなんですが・・・(たまたま、ほかのマシンには影響がなかったので気づくのが遅れてしまいました)
さて、なんかよくわからんのですが、来年就職活動をする人たち(つまり17年卒業?)のためのリクナビの情報としてうちの会社も載せるみたいなんですが、それで、実際の若手社員(というのか?)が会社の様子を紹介したり、という、いわば「先輩からの一言」的なコーナーがありまして、なんでか、僕にその約目が回ってきたのでした。(全部で3人ですが)
んで、2週間ほど前に紙のアンケートを書かされて、今日はなんと職場で写真撮影があったり、電話取材もあったり、と。。。しかし、僕の写真なんか掲載してもなんもいいことないんですけどねえ・・・そして、ガッツポーズをとらせるのはやめにしてください。ほんと、わざとらしい。とはいえ、ちょっとどんな感じになったか見てみたい気もするけれど、、、とか。
iBookでDVD(椿姫)をみながら、PMG4で「独り言」を書く。なかなかよいですなあ・・・
不在者投票
にいってきました。まあ、区役所も近いんで。まだ選挙カーがそこらへんを走っているのを横目でみながら。。。
思ったよりも、利用している人って結構いるもんなんですね。土曜の朝っていうのもあったのかもしれませんけれど。(朝、不在者投票をしてから、土日でかけよう、という僕と同じパターンで)システムとしてはなかなかよくできているんじゃなかろうかとか思ったりします。たとえ投票日に用事がなくても、不在者投票にいった方が混まなかったりもするかもしれないし。
しかしながら、職員のみなさんご苦労様っていう感じです。ほんとに。
